【100均】グッズ活用の目次
●100円ショップ&105円以下の商品を買えるショップのリンク
100円ショップ ひゃくえもん楽天店
100円ショップ ドーム
美濃焼 誠武庵
shop.B-SIDE
みのりの里
ファッションミワカネ
アートホーム
●315円ショップのリンク
315円均一ショップ【3COINS~スリーコインズ】

●100円 格安パソコン
インターネット回線とセットで
お得なパソコン




トップページに戻る
|
【100均】プラスティックかごを重ねて使う結束バンド利用
左のようなA4の 100均かご をよく買います。
書類もおもちゃも食品もぽんぽん入れられて便利。
カラーボックスにもちょうどいいので、カラーボックスの引き出しとしても使います。
ただ、カラーボックスもそんなに数はないし。。。
でもかごにいろいろ入れて仕分けしたくて、おく場所どうしようかな、と。
積み重ねられるかごも最近ではみるのですが、せっかく大きさをそろえて買っているので、手持ちのかごを重ねられるようにしたい、と思いました。
何か手軽にできる方法はないかと考えて思いついたのが、この結束バンドです。100均でも売っていて、今回は15センチで60本入っているものを使いました。
結束バンドは一本をくるりと輪にして、
とがった先をもう一方の穴のあいた部分に差し込むと簡単に結べる、
というもので、電気コードをまとめたり、
園芸の植物の茎を支柱に結んだりといった用途があります。
最近では、かごを切って結束バンドで結び合わせてすきな形のかごを作る、とか、
壁かけネットの結束、などの用途でも人気がありますよね。
今回は1本を輪にするのではなくて、2本を結び合わせて使います。
かごの隅に写真のように、結束バンドを2本差し込みます。

横からみるとこんな感じで、それぞれ結び合わせます。

このように、2本の結束バンドを結び合わせたものができました。結束した部分のはみでた先端は切り落として邪魔にならないようにします。
これをかごの4隅に作ります。

完成するとこのように重ねておくことができます。
そんなに安定感があるわけではないので、3つ4つ重ねるのが限界のようです。
また、結束バンドは、耐久性がよくわからないので、
またしばらく使用してから、使用感をレポートしようと思います。
ちなみに、わたしはこのかごをいくつか作って、
台所の隅において野菜や食材のストック入れにしたり、洗面所の小物収納に使います。
結束バンドはハサミ一つではずれるので、じゃまになったらいつでも外すことができます。
ただし、切らないとはずれないので、一度切ったバンドは再利用はできません。
なお、結束バンドは、洗濯バサミハンガーの洗濯バサミが外れてしまった時の補修にも重宝して使っていたのですが、
案外この用途には弱くて、2-3か月で割れて切れてしまうことが多発しました。
結束バンドを使用するときは強度を注意してみる必要があるな、と感じます。
 
このページの最初に戻る
トップページに戻る
|
●管理人サイトの更新情報
つぶやき中↓
●育児情報交換、掲示板
 

●東日本の商品通販

|