道場地域福祉センター
(管理運営:道場ふれあいのまちづくり協議会) |
 |
道場地域福祉センターについて |
|
この施設は、地域の福祉活動・交流の拠点として、道場ふれあいのまちづくり協議会が管理運営を行っております
道場ふれあいのまちづくり協議会は、連合自治会・民生委員児童委員協議会・婦人会・消防団等の各種団体等で構成されています
|
|
|
|
|
アクセス |
|
〒651-1502 神戸市北区道場町塩田1439-3
地図はこちら→道場地域福祉センター - Google マップ |
|
|
お問い合わせ |
|
行事の参加お申込み、施設のご利用申込み、ご利用方法等につきまして、お気軽にお問い合わせください
☎・fax 078-985-1028
※平日9時から15時(12時~13時は昼休憩)
|
|
|
furemachi@leto.eonet.ne.jp |
|
|
▽お知らせ▽
2025年4月22日更新 |

|
令和7年1月10日 『道場地域福祉センター 利用規程』を改定しました |
 |
|
道場ふれあいのまちづくり協議会主催の行事
(実施場所:道場地域福祉センター) |
|
行事名 |
日時 |
内容 |
ふれまち 切り絵教室
前回の様子はこちら |
次回開催日未定 |
季節に合った素敵な絵柄の切り絵をします
メガネの必要な方はご持参ください
参加費:100円(材料代として)
|
ふれあい映画サロン
前回の様子はこちら
|
5月26日(月)13時30分~ |
プロジェクターを使って映画を上映します
上映映画 『九十歳。何がめでたい』
参加費:100円
|
寄せ植え教室
前回の様子はこちら |
次回開催日未定
|
ご自宅の空いた鉢を使って
素敵な寄せ植えを楽しんでみませんか?
参加費:2,000円(鉢持参の方)
※鉢を教室でご購入の方は
参加費+500円
※鉢の大きさは24㎝×18㎝以内
|
ふれまち スマホ教室
前回の様子はこちら |
次回開催日未定 |
スマホの使い方で分からないことなどを
1対1でご相談いただけます
※相談料無料
※ご相談時間は、おひとり30分です
|
ふれまちウォーキング
前回の様子はこちら |
次回開催日未定 |
道場町に残る古墳を探訪します!
参加費:200円(中学生以下無料)
集合場所:道場地域福祉センター
※小学3年生以下は保護者同伴でお申込みください
|
お申込みは、道場地域福祉センターまで♪
|
 |
|
道場おひさま広場
次回開催 4月28日(月) |
 |
|
 |
 |
展示作品募集のお知らせ |
 |
道場地域福祉センターに
あなたの作品を飾りませんか? |
|
◇対象 作品 |
道場町在住の方の、自作の作品(絵画、写真、手芸品など) |
◇展示 場所 |
道場地域福祉センター内 所定の棚、壁面 7か所 |
◇展示 期間 |
3カ月が1期間(4月~6月、7月~9月、10月~12月,1月~3月)
※空き状況によっては更新可 |
◇申込 方法 |
展示希望期間開始月の前月20日から受付を開始します
※20日が休館日の場合は20日以降直近の開館日
(令和4年4月~6月展示の場合、3月22日受付開始)
道場地域福祉センターに申し込み用紙を提出してください
(来館して、展示スペース・空き状況をご確認のうえ
お申し込みください。) |
◇搬入 方法 |
各自で持ち込み展示 |
◇搬出 方法 |
各自で持ち帰り |
◇問い合わせ |
道場地域福祉センター ☎ 078-985-1028
※平日9~15時(12時~13時は昼休憩) |
|
 |
 |
子育て支援
道場おひさま広場
|
 |
|
|
|
|
♪ おおむね3歳くらいまでの幼児と 保護者の交流の場所 ♬ |
|
|
|
|
|
3歳くらいまでの幼児と、保護者の方が自由に遊べる場です!
参加の方からは、「子育て不安の解消になった!」とか「お母さん友達の輪ができた♫」と大変喜ばれています。
月に1回、お子さんと一緒にいらっしゃいませんか!?
豊富なおもちゃも揃え、子育て経験豊かなスタッフが皆さんをお待ちしています!(^^)/ |
|
|
日時:毎月 第4月曜日 10:00 ~ 11:30 |
|
|
場所:日下部ふれあい会館 神戸電鉄 道場南口駅近く、地下が駐車場になっている建物 |
|
|
料金:無料 |
|
|
担当:西浦 ☎ 078-951-2403 |
|
|
|
|
|
|
|
お気軽にお問い合わせください♬ |
|
|
|
 |