2016年6月分(6月1日〜6月30日)ホームページへ


6月30日(木)疲れ気味?!

朝目が覚めても起きる気がしない、それでも仕事があるし朝ご飯も要るので無理して起きる。仕事にいくまで休憩。天気が怪しいけど、傘も無しで出掛ける。作業は昨日の続きで倉庫でプレートの仕上げ。積んでる分をサッサと仕上げようと頑張るってたら1k詰めの在庫が無いので、そっちに変わる。またまた暑い倉庫から冷えた作業場に、昨日と同じで寒気がする。昨日それとなく社長に困るって言うたんやけど、全然分かって無いな。帰る時間まで仕上げようと必死でしたけど、残ってしまった(ーー;)残業する気も元気も無いので午後の人に任せて帰って来た。お昼も食べずに横になる、最近は疲れやすくなった様で困る。原因が分からない、医者に行っても「加齢」と言われるのが関の山。家で寝てる方がマシ。飛行機は1機。

6月29日(水)風邪か?!

朝から変な天気、仕事に行くのに雨傘をどうするか悩む、、程の事でもないけど迷って一応持って行った。作業は倉庫でプレートの仕上げ。この頃はコツもわかり順調に仕上げる、機嫌よく作業してたら社長が来て他の作業のお指示。クーラーのある仕事場での作業で急に冷えた部屋に入ったもんだから汗が一気に引いて寒いくらい。この温度差がイカンかった様で帰ってたから気分が悪い。横になってたけど、ジムに行く元気も気力も無い。今月は目標の距離を泳いでないので行きたいけど、しんどくてそれどころでは無いので横になってた。あれこれ用事を片付けねたのは12時過ぎ、これはいかん。飛行機は1機。

6月28日(火)ハルカスに行く

仕事は休みで朝からゆっくりとして昼前にジムの用意をして出て何時も通り泳いで、そのまま阿倍野のハルカスに行ってサンドイッチでランチ。天気が悪かったけど、そのあと展望台に登って新しい試みがあるので、それを写真に撮って59,58階とまわり食器売り場や本屋さんを見て地下でお惣菜を買って帰った。帰ったら毎年送って貰う「素麺」が届いてた、なんで送ってくれはるのかわからんのやけど有難く頂戴してる。お返しを送ったら怒られるので礼状だけにしてる、サッサと出さないと。飛行機は0機

6月27日(月)何となく

1号が休みの週なんで朝はゆっくり。仕事に行くのも余裕、作業は倉庫で仕上げ。ちゃんとお茶を持って行ったので安心。最近仕上げが慣れたのか調子良く出来る。お昼は久し振りにガストに食べに行った。あれこれとオーダーしてコーヒーも3杯飲んで満腹で帰って来た。そのままジムに行った。なんか体が重くて気分も悪い。帰りに図書館に行って本を返し次のを探してる時に戻しそうになって気分最悪。何とか家に着いて横になる。何と1号も食べ過ぎた様で夕飯も少な目だった。年がいったら食べる量も減るんや、、と2人で反省。これからは気を付けよう。久しぶりに多い目で飛行機は9機

6月26日(日)サボル

昨夜早く寝て夜中の3時頃に目が覚めて、夕飯(?)を食べる。こんな時間に食べたらアカンな〜と思ったけど、お腹が減って。それから寝てこんどは8時半頃目が覚めた。レトルトのカレーを食べて、また寝る。天気が良いので1号が洗濯してた、まだ洗濯機を回すほど溜まって無いのに・・・ちょっと油断したら溜まって無くても洗濯するんやから。1号は昼から市民講座に出掛け、私はジムに行く予定が全然元気が出なくてパスする、ゆっくり自分の部屋で漫画の本を読む。夕方からやる気も出て掃除して外を掃いてと主婦の振りをする。飛行機は1機

6月25日(土)プラレール

天気予報は雨やけど1ごうが7号を迎えに行った時はまだ曇り。やって来て何時もはすぐにご飯を食べるのに、要らんようなんで一緒にプラレールを組み始めた。このプラレール、やり出したら面白い、簡単そうでも、手持ちのレールで上手く組み立てるのって難しい。これをこっちにと思っても7号が「それはアカン」言うて外してしまうけど、7号のやから怒れん(^_^;)お腹が空いた様なんで朝ご飯を食べる。飛行機は0機

6月24日(金)頑張り過ぎ

午前中は家事と家計簿の整理。お昼は久しぶりにモスバーガーに行く。天気が悪くて空いてるかと思ったら混んでた。ジムに行って体調余裕で900m泳いで水中ウォークしてたらしんどくなって来たので20分で止めて風呂に入って帰った。夕方まで横になってお花のお稽古に行く準備をして夕飯を作る。何時もは歩いて行くけど、しんどいので自転車で行った。9月に昇格しようと思ってたら先生が「今のままの級で年間トップを狙いましょう」って。早く上に上がって頑張ろうと思ってたのに、それにトップになったら表彰式の時に着物を着ることになって物入りやし面倒。断ったら角が立つ?!今度の研究会で4号に相談してみよう。飛行機は0機

6月23日(木)ホッとする

何のはずみか、やる気が出て仕事に行く前に換気扇を掃除ついでに魚焼きグリルもきれいにしゴミの日なので要らない物を出しと頑張る気イッパイ。そのまま仕事に行った。作業は昨日の続き倉庫で製品の仕上げ。思ったより早く終わり久し振りにキャンドルの仕上げ。これもチャッチャとおわり次の作業。昨日は「熱中症?」ってビビったので今日はお茶を持って行ったので、途中で飲んで余裕。時間内は必死で作業するので終わったらグッタリ。帰る用意をしてたら「これ、社長から」と袋に入った芋けんぴを置かれた。用意が終わってタイムカード押して帰途に。暫く言って「芋ケンピ」を忘れたのに気が付いた(._.)それでも木曜やから楽しく帰る。ジムも無いし〜♪ゆっくりして夕方からまた片付けモードに。さっさとすませて漢字の勉強。さすが準1級難しい。飛行機は0機。

6月22日(水)しんど〜〜

朝から頑張るつもりがプラレールを組み出したら家事はそっちのけに(^_^;)レールが足りない、7号の持ってる短いレールがあれば、、とか思いつつなんとか輪になり繋がった。そんな事してるから仕事に行く時間になって大慌て。作業は倉庫での作業。製品が重たい2kはあると思う、か弱い私が片手で持つのは大変、その上使う機器が古くて使い難い、親指が痛くなって来る。クーラーが無いので暑いの暑く無いの、、そう暑いんです。水筒も持って来てないし、熱中症になったらどうしよう〜と思いつつ時間まで作業。帰って来たらしんどくて動けない、1時間ほど横になってやっとお昼ご飯。とてもじゃ無いがジムに行けない。何でこんなに疲れが残ってるのか、、夕方になってもしんどいまま。今夜は早く寝よう〜とお思いつつ10時過ぎイカンイカン。飛行機は1機。

6月21日(火)大雨・洪水警報?!

前日から大雨の予報、朝起きたらうす暗くて雨がザァザァ降り。さすが天気予報。警報まで出てビビッタ。それなのに8時過ぎる頃から雨はあがり徐々に回復。予定通り阿倍野に映画を観に行く。シニアのチケットを買ったんやけどフリーパス、証明書は要らなかった。「ロク・ヨン」の後編。終わってハルカスの展望台に行って、本屋さんで漢検準1級受験の参考書を買いハルカスで「シニアパスポート」の申し込みをする「65歳以上」が加入条件。申し込んだら、これもフリーッパス。こう、あっちでもこっちでもフリーパスは「フン!!」である。ランチを食べて帰って来てジムに行った。ゴーグルを忘れてそのままで泳いだら目が痛くて300mでギブアップ。大変な1日であった。飛行機は9機。

6月20日(月)何時もの月曜

昨夜、早く寝たらそれなりに元気が回復、1号が仕事の週なんで朝は早起き。ざっと家事して仕事に行く。作業は在庫の補充、ややこしいの多くてそう数は出来なかった、帰る時、早出の午後の人にあって「久し振り〜もう一人の人もお元気?」って訊いたら「辞めはった」って、、驚きである。何時も機嫌よくしてはったのに、、と思いつつ情報に詳しいパートさんに訊いたら「重たい物を持って手が痛くなって辞めはったんよ」って。そんなヤワな人に見えへんかったんやけど、なんて思ったりして(^_^;)お昼を食べて2時半のアクアに間に合う様にジムに行く。月曜は参加者が少な目、私は分かり易くて楽しいのやけど頼りないって感じる人も居てはって。帰って掃除して夕飯の用意をした。飛行機は2機。

6月19日(日)きゃ〜ばたばた

朝から雨。午前の10時から難波で漢字検定の試験がある。その前に7号が来るので朝ご飯を食べさせて出掛ける。会場に近づいて来たら同じような人が続々と建物に。会場は3階なんで階段で上がる。参考書に出てない問題が出て「分らん!」やないか!!ざっとの自己採点でスレスレかな。そんな事してんと答えを見直したら、と思いつつ11時に終わって雨の中、飛んで帰ったら12時10分。7号の、お昼ご飯に間に合った(^_^;)後は7号の子守、プラレールで遊ぶ。1号は市民講座やジムに。7時頃迎えに来た2号と自転車に乗って帰って行った。さすがに疲れた。飛行機は0機

6月18日(土)またまた用事が!!

7号の行ってる保育園で参観があるので1号と出かけた。暑いのに外で体操してた、私は暑いので建物の廊下から見てた。あんなややこしい幼児を大勢相手に先生(保母さん?)も大変だわ。教室で歌を歌ってるのやけど、大声で怒鳴ってるので何言ってるのか全然分らない。けど、みんな元気。父兄が居てるので緊張してる子やいちびってる子と、それぞれ。隣の教室を覗気に入ったり楽しかった。予約した、お医者さんに行く時間が来たので途中で帰った。お医者さんの帰りにお昼用にお寿司を買って帰った。午後は漢字の勉強をしながら寝てしまって夕方からジムに行く。空いてたので調子に乗って700m泳いだ。帰りに万代に寄って買い物。泳いでお腹が空いてるのであれこれとカゴに入れてしまう。お米まで買ったので大荷物になった(^_^;)帰ってきて洗濯物を入れたり夕飯の用意をしてりで大忙し。1号は呑気に飲んでた。飛行機は2機。

6月17日(金)忙し!

お花のお稽古が休みなんで夜に1号と講談に行く事に。美容院を予約してたので出掛ける。長い事言ってないので髪の毛がボサボサ、行く前にジムで泳いだのやが時計を見ながらで予約時間に間に合う様にバスと地下鉄で美容院に。またまた爆睡してしまった。6時に阿倍野で1号と待ち合わせ。予定より早く済んだのでハルカスで買い物して喫茶店でパフェを食べて展望台に乗って、、と時間を潰して1号と合流。難波である講談の一門会に行く。初めての会場で畳に座布団。高齢者が多いが違和感なく溶け込んでしまって(ーー;)2時間ちょっとで1000円は安いが長時間はちょっとつらい(-.-)。帰りに551の餃子と豚まんを買って帰って来た。1日びっちり用事で疲れた。飛行機は0機

6月16日(木)雨〜

梅雨も頑張る朝からしっかりとした降りでちょっと涼しめ。それでも玄関掃除なんぞをして仕事に行く。作業は100gの袋詰め。雨で湿度が高いので作業はやり易い。小さいだけに扱いにくいしラベルも貼り難い。2時間過ぎたら頭痛がする、水分が足りないのか頑張り過ぎか、、ま、時間まで必死でする。時間が来て外に出たらエライ雨。けど、今週は今日でお終いと思うと嬉しい、雨の中楽しく帰る。雨やしジムが無いので自分の部屋で漢字の勉強&ゴロゴロ。木曜日はリラックス〜♪もっとも明日から3日間は予定一杯で「あ〜〜」状態です。なんとか乗り切らねば。飛行機は3機。

6月15日(水)蒸し暑い

朝から蒸暑い、朝からレトルトカレーを食べて仕事に行く。社長に作業を訊いたら倉庫に行ってなんやらチェックしてる、以前仕上げた商品の箱が見当たらず、一緒に探す。待ってても仕方ないので100g詰めの作業をする。これが結構手間、袋が小さい分扱いにくい。必死でやって3時間でなんとか120個ほど仕上げ帰る。疲れた疲れたで休憩してからお昼ご飯。ジムも行きたいけど、行く元気も無くパス。ちょっと頑張ったら後を引く疲れ、、年かね?飛行機は0機

6月14日(火)何も無い

仕事が休みで朝から暇。午後からジムに行って泳ぐ。PCで自転車保険の申し込みをしようと検索。見つけて申し込もうとするが職業とかの記載方法がよう分らん。仕方ないのでセンターに電話して訊く。さすがやね、トロイおばちゃんのややこしい訊き方に腹もたてないで事細かに教えてくれる。やっとこさ申し込みを済ませた。確認のメールも届いて一安心。最近は何でもPCで済むようになって便利やけど、要領が分からない時は難儀する。漢検が迫って来て模擬試験をやったら、あれこれと漢字を忘れてる自己採点で170点前後って微妙な点やな。日が無いので気が焦る(^_^;)飛行機は4機。

6月13日(月)どっち?

今週1号は仕事の無い週、朝は遅くなる。、ここからは明日にでも〜飛行機は5機。

6月12日(日)ピカソはスゴイ

阿倍野である講談を聴きに9時半過ぎに家を出た。何故か今回は会場はいつもの2倍の人。南陽さんも「今日は大勢お越しで、、」言うてはった。聖徳太子のお話でした、何処までホンマで何処までホラか。終わって1号は市民講座に参加のために帰宅。わたしはハルカスの展望台に行って帰りに美術館でやってる「ピカソ展」に行く。日曜何で大勢の人、けど静か。さすがにピカソって感じで行って良かった、メモの様に書いた絵まであって何でも芸術なんやね。人生も波乱に富んでる感じやし、凄い人なんだろうけど周りに居て欲しくないな、疲れそう、、と勝手な事思いつつ見てました。お昼はいつもの喫茶店でサンドランチ。3時からのアクアに行きたかったけど、無理はせんとことサボった。夕方から雨。飛行機は3機。

6月11日(土)研究会

7号の守りが急遽変更になったので研究会に行く事にして出掛けた。19日にある漢字検定の会場の下見に行く事にして案内の地図を持って出掛けた。難波で降りて地図を見ながら進んで行って分かれ道でガードマンのおっちゃんに訊いて行ったら、ちゃんと着いた。そのまま研究会の会場にいって4号と合流。なんと師範T科の受験は私一人、こんな事初めて。95点で見本になったけど、1人しか居ないやもの、あんまり嬉しくも無い。それでも気分よく帰宅。夕方から来てた7号と遊ぶ。どんだけプラレールが好きなんや?!って程、楽しそうに遊ぶ。夕飯もパクパク、食べる。ちょっと遅めのお迎えの2号と一緒に帰って行きました。飛行機は4機。

6月10日(金)お稽古

映画に行くつもりがシンドイのでやんぴ、家計簿や写真の整理をする。お昼過ぎにジムに行って帰りに図書館によって買い物して帰宅。やる気もあって掃除をしては花に水遣り。夕方1号のごはんを用意してお花のお稽古に行く。明日が研究会なんで同じ花材で活ける。アドバイス無で本番のつもりで活ける。それなりに納得して先生に見て貰った。研究会用に細かいトコのアドバイス。もう上の級に上がっても良いのに元のまゝの級なんで割と楽。9月からワンランク上がる予定です。帰っていつもは夜中に行けるのに何を思ってか、スグに活け直す。写真に撮ろうとしたらデジカメを教室に忘れてて無い。慌てて自転車で取りに行く。明日の研究会の写真を撮らないとイケなかったので早い目に気が付いて良かった(^_^;)飛行機は8機。

6月9日(木)何処が雨?

昨夜読んだ本のインパクトが凄くて中々眠れなくて朝は起こされた。天気予報では9時頃から雨。仕事に行く時洗濯物を入れ、2階の窓をしめ、傘を持って出掛けた。作業はおまけの下準備。いままで丁寧にしてたけど他の人の出来上がりを見たらバカらしくなって適当にする事にした「巧遅拙速」って言葉もあるし。社長もその方が良いみたいだし、拘っても仕方ない。仕事が終わって外に出たら、雨傘より日傘の出番って天気。帰って来て洗濯物を外に出し窓を開ける。爽やかな風が入って来るやないか。どこが「雨ヤネ〜〜ン」ジムもお休み、今週の仕事も今日まで、お昼を食べて超ゆっくりする=寝たんですけどね。今月の電気代のお知らせが入ってた。4831円で先月より1100円少ない。この調子で頑張って減らしていこう!(^^)!飛行機は5機

6月8日(水)グラス

朝はサッサと目覚めて、朝食の用意をして玄関の掃除などしてやる気充分。溜まってた家計簿や雑用片付けて仕事行く。作業はおまけの下準備、3時間で230程仕上げる早いのか遅いのか社長が何も言わないので判らない。必死でするから11時過ぎたら頭が痛くなってくる。帰ったらグッタリでジムに行くのを中止しょ、とゴロゴロ。夕方になったら元気も戻ったので1号が帰ったらジムに行く事にした。帰りに買い物を頼まれたのでdaisoに行く。焼酎用のグラスが欲しいらしいので今使ってるコップの容量を測って行った。250ccでぴったりのがあったので1個買った。やたら気に入った様で「あと2〜3個欲しい」って。1つあったらええやろうに。飛行機は4機

6月7日(火)映画

夜中にお手洗いに起きたら朝、自分で起きられなくて5時半に起こされた。用意をして8時半に小雨の中出掛けた。チケット売り場でも迷ったけど、結局最初に決めてた「海よりも・・」にする。何を言いたいのか、よーわからん映画。終わって出たら12分後に2回目の玉木さん映画が始まる。また迷ったけどしんどかったのでそのままハルカスの展望台に行ってホットコーヒー飲んで景色を見る、、けど天気が悪くて全然見えない(^_^;) あとハルカスで開催中の英語と書道が合わさった絵の展示を見に行った。素敵なんだけど、お高いのなんの、、さすがに売約済は無かった。良いけどあの絵に20万円はよう出さん、100万円を超すのもあって驚く。ランチを食べてあと2〜3用事を済ませて帰る。ジムはパスして図書館に行く。飛行機は4機。

6月6日(月)迷うな〜

昨夜早く寝たら5時頃に目が覚めた。1号の仕事の週である。やる気も十分で仕事に行くまであれこれ家事を済ませる。作業は特注の1k詰めをして、おまけの仕上げ。時間まで200個弱仕上げて、疲れた。お昼を食べて休憩、ジムに行く時間が来てもシンドイ、けど無理して出掛ける。夕方になって何となく元気も出て来た。明日は休みで阿倍野まで映画を観に行く予定。「海よりも行かう・・・」か玉木さんの「御手洗氏の推理物」か迷う。終了予定日も同じ。1号が仕事の週で無いと出掛けられ無いので余計に迷う。あ〜どうしょ(>_<)飛行機は8機。

6月5日(日)何も無い

今日は何も予定の無い日。朝目が覚めたら7時前、そこで思い出したのが、昨夜炊飯器をセットして予約設定をしてなかった事。慌てて起きて台所に行ったらご飯の炊けてる匂いがする。1号が気が付いてスイッチを入れてた、良かった。レトルトカレーを食べて自分の部屋に行って漢字の勉強。昼過ぎに1号は市民講座に出掛けた。3時15分から始まるアクアに合わせてジムに行く。何時ものインストラクターさんはお休みで代わりの人だった。代わりの人の時は大概ロクな事が無いので迷ったけど、折角なんで参加する。やっぱりな〜若い人向きのプログラムの様で、そんなややこしい動きは出来ん。途中から適当に動いてた、終わってジャグシーに浸かってる時に他の参加した、おばちゃんもぼやいてた。ちょっと位きつくても単純な動きを繰り返すってのがおばちゃん向き。月曜日や元火曜、日曜のインストラクターはわかってるから、おばちゃん向けのアクア。帰って来て真面目に家事。飛行機は8機。

6月4日(土)子守

7号を預かるので7時頃1号が迎え行き、私は朝ご飯の用意をして先に食べる。食べ終わった頃三輪車でやって来た。風邪をひいてて薬持参。体調が悪いにしてはパクパクと何でもよく食べる、これだけ食べたら大丈夫。食後の薬を飲んで早速プラレールで遊ぶ。毎度のことながら組み立てるのが大変。かくれんぼをして押入れに隠れてて鬼が近づいて来たら「ここやで〜」と鬼を呼ぶ。まだかくれんぼが何か分かって無いな(ーー;)あれこれ何時もの遊びをして夕方迎えに来た2号と帰って行った。飛行機は0機

6月3日(金)珍しくのんびり

朝起きたら1号は畑、夏野菜で忙しい様で、頼まれた山ほどある玉葱の袋詰めをする。買って来た袋の紐が弱いので太い目のと入れ直ししたけど、これが面倒でイライラしなから全部しあげてベランダに吊るした。12時頃泳ぎに行く。空いてると思ったら結構混んでた。夕方からお花のお稽古があるので1号の夕飯の準備をして出掛けた。シンプルな花材で活け難い事夥しい。最後擬宝珠の挿す場所が分からなくて四苦八苦、見兼ねた先生が仕上げをしてくれはった。「成程、そう言うやりかたがあったのか?!」と感心、さすが先生は違う(ま、当たり前なんやけど)来週は研究会の練習花材、頑張らねば!飛行機は10機

6月2日(木)わぁ〜い

朝から元気でやる気もいっぱい。掃除も済ませて水遣りもして仕事に行く。作業はおまけの仕上げ、順番に袋に詰めてたけど、下準備の仕上がりが汚い、「こんな雑な仕上げしたかな?」とお思いつつ作業、途中で余りにもひどいので他の人がしたと気が付いた。自分の作ったのを探して仕上げのセットをした。あんな雑なのでもOKとは、、今まできれいにしてきたのがバカらしくなってすっかりやる気を無くす。もう適当にしよう、、と思うけど、ようせんやろう(ーー;)ジムも無いし1号は飲み会で夕飯は要らないのでユックリする。珍しくしっかりと家事をする。漢字の勉強もしっかりやらないと試験が19日と近づいてる。試験会場が今までと違う所で分からないので不安、所要時間とか行き順をチェックしたいけど受験票もまだやし(ーー;)飛行機は3機。

6月1日(水)何と6月です

恐ろしい程の勢いで日が過ぎて行くでは無いかいな。有意義に過ごして無いからか、充実してるからか、単に老化現象なのか?!新幹線も顔負けのスピード、いや〜参ったマイッタ。生活は相も変らぬ起床→仕事→休憩→ジム→夕飯→就寝の1日。仕事が終わって掃除してたら、もう一人のシルバーのおばちゃんが話しかけて来た社長は出掛けてたので気兼ねなしなんで暫く喋ってた。義理の親を看てるので大変らしい、私らの年代になったら一番の課題になる。親の見送りが済んだら、今度は自分達の事になる、次から次に何かある(^_^;)お気楽に過ごせる時は短い、ゆっくりできる時はありがたく楽しもう。飛行機は4機。