2015年2月分(2月1日〜2月28日)ホームページへ
2月28日(土)わぉ
今日で2月はお終い「わぁお〜〜!!」である。まだスッキリしないけど遅くまで寝てたら1号の機嫌が悪いので起き出して朝食。昨日買ったえごま油を飲んでみる、、「う〜〜ん油やわ」口直しにミキプルーンをなめる。日差しは暖かくて春の感じがするけど、動かずに自分の部屋で本を読む。お昼はポテトサラダにバナナなど、そこらの残り物を片付ける。ジムはやってるけど、2月中はサボる事にしたので行かない(ーー;)全然外に出ないので飛行機は0機。
2月27日(金)さすがだわ
阿倍野ハルカス美術館でやってる「高野山の名宝」展に行って来た。みんな国宝級凄いわ、あのレベルのを展示してたら管理に気を遣って神経疲れるやろうね。見てるだけでも疲れるもの。運慶の作品はほとんど「国宝」快慶のは「重要文化財」学校の美術で「運慶・快慶」ひとまとめて習ったけど差があるんやね。アンケートの用紙を置いてたので書いて来た。出口近くで関連グッズを売ってた。いつもは絵葉書をかうのやけど、(何となく暗い感じの)仏像のはがきは買う気がしなかったので買わずに帰った。地下の食品売り場で「えごま油」とKYKのトンカつ弁当を買って帰った。飛行機は3機。
2月26日(木)のんびり
朝から小雨。仕事はちゃんと行き作業は梱包が無くて在庫の補充から。ブロックの大袋を2つ、50個の1k詰めをしてたらキャンドルの注文が100個入ったので倉庫に行って、商品の計量・チェックをして箱詰め。100個はしんどい程の数で疲れ果てる。1時まで残業して帰宅、グッタリである。1週間の仕事は終わったし雨やし、ジムは休みやし自分の部屋でユックリする。1号は畑の草抜き、図書館やジムやと忙しい様。飛行機は2機。
2月25日(水)忘れ過ぎ
暖かくなるとサッサと動けるので仕事に行くまで時間が余る。早い目に仕事に出掛ける。作業は梱包、終わったら在庫補充の1k詰め。そう忙しいとは思わないけど1時まで残業をする。午後は図書館に行く、ついでに買い物。明日生協の配送があるけど、米が足りなくなって買いに行った。ペットボトルが2本たまったので店に持って行こうと思ってたのに忘れた、出汁用のかつをを買うの忘れた、そのくせ、お菓子にチョコレート、アイスクリームはしっかりと買ってる(^_^;)TVで言ってたえごま油を探したけど、万代では売って無かった。そう一般的な油では無いな、代わりにオリーブオイルを買った。飛行機は5機。
2月24日(火)閑中閑有か?
朝から洗濯して玄関も掃除して花に水遣りしてと暖かいと、やる気も出る。家を出るのがちょっと遅くなったので急ぎ足。作業は在庫の補充、こちら任せなんで一番動く商品から詰める。好きなブロック,原料2袋で50kgあり1kg詰め約50袋作った。1時まで残業して帰ったけど、お腹が空いて困った。1号が鯖を焼いてくれてたので有難く頂く。おなかが膨れたら眠くなる、、なんと単純なと自分で呆れる。ジムもサボってゆっくりする。1号は買い物と図書館とジムでいそがしそう。夕飯は朝から煮込んでた鰤のカマと大根の煮物、美味しい!(^^)!明日は残った出しで白菜でも炊こう。何て事の無い1日だ。飛行機は0機。
2月23日(月)黄砂か?
朝から遠くが霞んで見える、仕事に行く時、遠くにハルカスがみえるのやけど、今朝は全然見えんかった。靄か霞かと思ってたら黄砂やったらしい。ええ迷惑やな、まぁ放射能の事があるから、あんまり偉そうに文句は言えん。仕事は忙しくて1時まで残業。梱包の後は在庫補充の仕事。ブロックが好きやけど好きなんばっかりするのも気が引けるので粉のをしてたら「出来たらブロックをしてほしい」って他のパートさんから言われた。勿怪の幸いスグに引き受けてブロックの袋詰めを始める。聞けば、みんなブロックが面倒で嫌いなそうな、、なんや、そんなんやったら嫌々粉末するんや無かった。これからは楽しいブロックが気兼ねなく出来る嬉しいな〜♪飛行機は2機。
2月22日(日)何でやねん
午前中に阿倍野で講談を聴きに行く事になってるので用意をして出掛ける。食後の薬なんぞを鞄に入れたりしてて1台電車に乗り遅れた、先に駅に行ってた1号、ちょっと機嫌悪、無視して次の電車に乗る。開始5分前には着いた。今日は「勝海舟」の話。なんせ講釈師の話やからどこまでホンマで何処からホラか、、まぁ楽しかったらええんやけど。前の席のおばちゃん必死で資料の用紙の裏メモしてた、あの話をメモして何かの役に立つんか?楽しく終わって帰りしな次回の申し込みをした。次回は「坂本竜馬」楽しみである。お昼はハルカスでと思ってたら1号がキューズモール行く言うやないか!KYKのトンカツ食べるんやから近いハルカスでええやないか!とお腹がすいてるので余計に腹が立つ。散々待って「カキフライ膳」揚げ過ぎや、、と八つ当たり。2人も機嫌悪く帰宅、お互い無視のまま。え〜〜い不愉快じゃの1日飛行機は3機。
2月21日(土)検査&診療
余りのしんどさに寝てて目が覚めたら8時20分、8時半から健康診断を予約してるので慌てて起きて着替えて出掛けた。4番目の受付で待つ。出掛けにトイレに行ったので「採尿してください」言われ困った。心電図に体重・身長・お腹回りを測った。風邪気味でしんどいのでついでに診て貰った。風邪の薬に葛根湯を貰った、前から飲んでみたかったから嬉しいな〜。採血もされて痛かった、注射は嫌いや。10時頃帰ってから湯たんぽを入れて2時半まで寝たら疲れも取れて頭痛も無くなり元気になった様で助かった。夕飯は胃にやさしい野菜や豆腐にした。飛行機は1機。
2月20日(金)疲れたU
今日は昼前から出掛けるので1号が出勤したら急いで夕飯の用意をして掃除して、頼まれてたアイロンがけして、と大忙し。10時半に出掛けて目的地に着く。用事が済んで阿倍野まで戻ったら6時前、急いで帰ったらお花のお稽古に間に合うので急いで帰った。道具を準備して御稽古に行った。なんと今日から投げ入れの稽古で難しいのなんのかなわん程。何とか活けて帰って来たら1号が食事中、一緒に食べて「ホッ」1号が寝たら、しんどくてバタンキュウ〜いや〜疲れた疲れた。飛行機は7機。
2月19日(木)疲れた
1号が仕事の週で朝が早いので仕事に行くまで時間が余る。する事も無いので早い目に出た。作業は梱包、さいきんはややこしいのが多くて1つするのに時間が掛かる。その代り出来たら「やったね!」で気分が良い。あとはオマケを作りながら梱包の追加。1時まで残業して帰る。生協の配送を取りに行ってあとはリラックス。梱包が多い日はなぜか横になったら寝てしまう(^_^;)飛行機は2機。
2月18日(水)壊れた
自慢やけど、うちの家のトイレはウォシュレットそれも20年前の型。それがちょとお前から水漏れし出したのでメーカーに電話して状況を説明したら「そんな古い型の修理用の部品が無いです、新しいのを買ってください」って。そらそうやわね、日進月歩の世の中で20年は古過ぎるわね(^_^;)明日からPCで色々とチェックしてみよう。今度は20年も持たなくてもいいかも、、寿命と競争やな。新聞でゴミの出し方を書いてたので読んで「成程」と思ったので書いてる様に捨てる箱やトレーとか、手紙など鋏で切ってゴミ袋に、丸めた新聞はシワを伸ばして回収に回す、出すゴミのカサが小さくなった。これは楽しいので続けられそう。ボチボチと要らんものが溜まり出したので頑張って捨てよう。飛行機は2機。
2月17日(火)何でやねん?
仕事は何時も通りで1時までして、帰宅。そのままガストに行ってお昼を食べてコーナンにイソジンを買いに行ったら「薬局」のコーナーに「本日お休み」って張り紙。わざわざ来たのに「何でやねん、それはないやろ〜」折角やから貼るカイロをかう事にしたら60個入り大箱しかない、この時期そんなん要らんし、、とあちこち探したら10個入り袋があったので2袋買って帰って来た。血圧の薬が切れたので、夕方からお医者さんに行く。21日に健康診断の予約をして帰って来た。飛行機は1機。
2月16日(月)あれこれと
2月に入って忙しくなったので仕事は1時間の残業。月曜で梱包も多く、ややこしいのも多かった。天気が良いので歩いて帰るのも気持ちが良い。お昼の後、郵便局に行って発送、入金などを済ませて長い事ご無沙汰してた図書館に出掛ける。本棚をあれこれ見るのは楽しい。貸出カードが期限切れになるので更新するように言われた。面倒な、次回に更新しょ。ついでに買い物した、買い物も長い事して無かったので味噌やラーメンやと買って大荷物。帰ったら1号が帰ってた。夕方泳ぎに行って、陽が長くなったのを実感する、5時過ぎでも明るい、ちょっと嬉しくなる。飛行機は18機。
2月15日(日)お出掛け〜〜
上六に用事があって朝9時半に家を出る。最寄駅の改札を入ったら電車が着いた、慌てて階段を駆け上ってホームに。目の前で戸が「プッシュー」と閉まりかけた、車掌さんが優しいンやね、開けてくれた(*^^)v飛び乗って阿倍野に。上六行のバスが出たとこで13分待ち。用事が済んで会場を出てバス亭に行ったらバスが出て行った(ーー;)15分待って次のバスで阿倍野に着いた。ここで3時。お昼がまだなので、ここで食べる事にして美味しそうで安くってゆっくり出来そうな店を探したけど、そんな都合の良い店は無いわ。何時もの店でベーコンサンドとコーヒーをオーダー、コーヒーはお代わり自由で嬉しいけどガストやないからそうそうお代わりも出来ん。2杯だけ(^_^;)あと美術館に行くつもりが割り引券を忘れてしまって次回に回す。飛行機は1機。
2月14日(土)世間では
世間ではバレンタインデーと賑わってるけど、我が家では縁の無い話題だ。1号が会社勤めの時は女子社員の義理チョコや保険屋さんの仕事チョコなんぞを貰って帰ってたけど(^_^;)甘いものが好きで私が喜んでたけど、仕方ない。久し振りに廻る寿司を食べに行く事にして風が冷たいけど自転車で出掛けた。やっぱり寿司は美味しい、回る寿司はお財布に優しいから安心して食べられる(*^^)v午後はこれまた久しぶりに泳ぎに行く。ここんとこ雑用でサボってたからほぼ半月ぶり。体を動かすと気持ちがええね〜♪飛行機は8機。
2月13日(金)バタバタ
何故か金曜日は忙しいな。朝からお出掛けなんでザット家を片付け上六に行く。用事が終わって最寄駅に着いて信号待ちしてたら7号のお迎えの2号が自転車で通り掛かったので一緒に保育園に行った、出て来たら雪が舞い散り寒い寒い。近くの店でおやつなどを買い2号等と別れる。1号の帰って来る時間が分からないので夕飯の準備をして、お花のお稽古に行こうとしたら帰って来たので夕飯を用意して出掛けた。桜とアイリスが花材だった。研究会の事や新年会の写真の事で暫くお喋りして帰った。飛行機は5機。
2月12日(木)ゆ〜ったり
朝早く1号は四国巡礼のバスツアーに出掛けた。わぁ〜〜いである。午前中は仕事で作業は梱包の補助、その後異物除去を1時までする。2月いっぱいは忙しいので1時まで残業をする。帰って生協の配送を取りに行き出掛ける用意をして阿倍野に行った。上六での用事が済んで今夜はリッチな夕食にしょ、、と思ってウロウロ。結局「モスバーガー」で何時ものメニューで帰りに餃子3人前買って帰った。本を読み出して止まらなくなって1号が居ないので最後まで読んだら4時になってた。飛行機は1機。
2月11日(水)寝た〜
午前中に舅の命日のお参りがあるので、しんどいけど朝早く起きて、トイレの掃除に玄関と外回りを片付けて掃除。お茶とお布施の用意して部屋に暖房を入れ準備終了。9時過ぎに来はって9時半に帰らはった。30度設定の部屋に居て寒かったのでユタンポを入れて横になる。知らん間に寝てしまって1時過ぎに1号のお昼ご飯を作りに起きて、また寝た。5時頃まで寝たら気分も良くなり起きる。1号はジムに、夕飯は消化の良い野菜蒸。飛行機は0機
2月10日(火)風邪や
それにしても寒い朝だ。仕事に行って作業は梱包の手伝いでダンボールの箱を組み立てる、気を遣わなくて楽。その後はおまけを作る、内職みたいな作業。結構好きで楽しくやってたけど、寒い寒い(>_<)我慢して作業してたら、もう一人の寒がりの人がストーブと暖房を入れてくれたので助かったけど、それでも寒かった。1時間残業して帰宅。明日はお寺さんのお参りがあるので仏壇を掃除せな、、と思ってたら、暇な(?)1号が全部すませてた、、「助かった〜!!」と自分の部屋で休憩。ストーブの横に居ても寒いし何もする気がしない、これは風邪やなと思い、早い目に寝る。飛行機は4機
2月9日(月)寒過ぎ!
今週は1号が仕事休みの週、私は仕事。何時もの様に歩いて行く。それにしても寒い、貼るカイロ、靴下2枚と若い頃なら考えられない重装備。7号のお迎えと夕飯を頼まれてるので帰ってから買い物、ついでに図書館に本を返しに行く。7号の好物の苺を2パックと1号のお菓子なんぞを買い込む。雪が舞う中、1号がお迎えに行った。南瓜と鶏の煮物とトンカつの夕飯。バクバク食べる7号、食後の苺も完食。寒い中2号と自転車で帰って行った。飛行機は8機。
2月8日(日)寒いわ
以前に申し込んだ文化サロンの講座に出掛けた。聞こえ難かったら惜し良いので前から2番目の席に座ったら講師の真前。スライドと資料を使っての話。スライドがあると現場とか地図を見られるので分かり易い。それにしても色んな事を研究する人が居ると感心する。織田信長はなぜ安土城を築いたか、とか、石垣の意味とかを研究するんやね。私らみたいな、そこらのおばちゃんは「石垣は石垣やん」でお終いやもの(^_^;)信長は神になったらしい、自分で思い込むのは勝手やから、、、。終わって外に出たらエライ風。マフラーしてても寒い、まだまだ冬だわ。飛行機は1機。
2月7日(土)よかったぁ
2号からのお誘いで7号の保育園の参観に行った。保育園の保母さんも大変ね〜。7号独りでも振り回されてるのに、1組18人を見てるんやから。いつもと違うから泣き出す子、親を探して手を振る子、そらもう好き勝手してる。参観に両親以外のジジババも来てるから外野が多い(^_^;)無事に参観が済んで各自家に。午後から大阪市内で研究会があるので着替えてまた出掛ける。4号と待ち合わせて研究会と言う名の受験。お稽古で習ったのと違う枝振りのが来て慌てる。何とか活けて評価して貰った。95点で一応最高点(100点は滅多につかない)今年1回目で好スタート出来て嬉しい。今年も年間優秀賞を目指してお稽古しょ。飛行機は2機。
2月6日(金)忙しい・・
金曜日はパートが無いのやけど、忙しいし、2日もお休みを貰うので出勤して1日仕事で在庫の補充をする。あれこれと半端に残ってるので却ってやりにくい。出荷の多いのから棚を一杯にしていく。お昼は歩いて帰って家で食べて、また歩いて仕事に。お昼休みは1時間やけど17分オーバーしたので帰りに調整(タイムカードを押してから17分仕事)ジムに行って急いで夕飯の用意をして、お花のお稽古に行く。明日が研究会なので同じ花材で練習する。あれこれ細かい注意を受けて明日に備える。やっぱり1日仕事はキツイ。飛行機は20機
2月5日(木)忙しい・・
火曜日はパート先に着くのが遅かったので今日は早い目に出た。梱包の仕事が終わって在庫の補充。好きなブロックの1k詰めしてたら社長が来て新しい作業で使う匙が要ると言うので一緒にコーナンまで見に行った。あれこれ探しても「これや!」ってのが見つからない「コーナンで無かったら、もうしゃーないな〜」と思っててフト思いついたのが倉庫の2階に置いてあった昔のスプーン。帰って来て出して試して見たらピッタンコで灯台下暗しだ。新しい商品は段取りが出来てないので手間が掛かる、追々慣れて来ると思うけど、それまでが大変で明日も出勤で1日。今日も3人程残業や1日作業に。集荷まで大忙しの日が続きそう。飛行機は3機。
2月4日(水)立春
今日の最高気温が10度って天気予報で言ってた、風も無くて過ごしやすかった。仕事はお休み貰って昼前からお出掛け。妹と待ち合わせて舞台を見てお昼を食べて、コーヒーを奢って貰って機嫌よく帰って来ました。洗濯物を取りれて掃除して本読んで、、ジムに行く時間が無くなった。もっとも疲れて行く元気も無かった(-_-;)飛行機は3機。
2月3日(火)節分
今朝は冷えた。仕事がキャンドるの仕上げで倉庫での作業。。寒いのなんのってたまらん、お陰で風邪気味で頭痛。休憩したら行くのが厭になるので、そのまま買い物に行った。節分の巻寿司を買いに万代に。お惣菜のコーナーは巻寿司の山、人気の巻寿司は出て来るのを待ってる程。私は平台に置いてるのを2本買って帰った。夕方まで暖かい部屋で休憩。夕飯はストーブで煮込んだブリ大根に巻寿司。今年は西南西でちょうどTVのある方向なんでゆっくり丸かじり出来た(*^^)v私は喋らずに1本食べたけど1号は酔ったからかペラペラしゃべってた、あかんのにぃ〜。飛行機は4機
2月2日(月)はずみで
よー考えたら、、かんがえんでも、もう2月や。恐ろしい程早い。今週は1号が仕事なんで早起きしたら寒い。仕事に行くまでゴミ出しやら掃除やらした。作業は梱包、月曜日で多かった。終わったら1kの袋詰め。これが一番慣れてるので楽。時間が来ても出掛けた社長が帰って来ないので事務所に鍵を掛けて横から出た。夕方まで本を読んで行く気が無かったのに何のはずみか泳ぎに行く。出掛けた時間が遅かったので気忙しい。取りあえず500m泳いで風呂に入って、買い物して帰った、「あ〜しんど」飛行機は5機。
2月1日(日)あらら
お昼前から出掛けるので朝からアレコレと忙しかった。最近は出掛ける時に1号のご飯の用意をしなくても良いので助かる。阿倍野で聞く講談や講演の申し込みをして目的地に行った。3時頃終わって本来ならお喋りするのやけど、お流れになったので、そのまま阿倍野に行ってハルカスの中をうろつく。2号に聞いてた靴屋さん行ったりして楽しかった。5時頃帰ったら1号はジムに行って居なかったのでチョット「ホッ」楽しい1日であった。飛行機は3機