**************************************************
★
● 『ちょっとサイエンス』 2002/3/7
No.64
★
● 発行者 Fujiken 不定期発行
★
**************************************************
毎回、科学に関するテーマをとりあげて、雑学的な知識を送ります。
なるほど!と納得し、知ることの喜びを感じていただけたら幸いです。
----------------------------------------------------------------------
■今日のテーマ 「宇宙の年齢とハッブル定数」
----------------------------------------------------------------------
ハッブルは遠くの銀河ほど速く遠ざかっていることを発見しました。(1929)
これは、宇宙全体が膨張していることを意味します。
宇宙の膨張速度を示す値が「ハッブル定数」です。
ハッブル定数は、100万パーセク(1パーセクは年周視差1秒角に当たる距
離で、約3.26光年、よって100万パーセクは326万光年)離れるごと
に銀河が遠ざかる速度が秒速何キロだけ速くなるかを表します。
銀河が遠ざかる速さは、銀河からの波長を調べます。
速く遠ざかる銀河ほど「ドップラー効果」により、光の波長は引きのばされ、
赤い方へずれます。(スペクトルの赤方偏移)
銀河までの距離は、天体のほんとうの明るさと見かけの明るさを比較して調べ
られ、見かけの明るさは天体までの距離の2乗に反比例して暗くなります。
宇宙の年齢は現在の宇宙の膨張速度から推定されます。
すなわち、ハッブル定数が宇宙の年齢の目安となります。
しかし、宇宙にある物質の重力により膨張にはブレーキがかけられ、インフレ
ーション理論は現在の宇宙は平坦だと予言しています。(No.62参照)
1994年にハッブル宇宙望遠鏡によって求められたハッブル定数は80程度
であり、すると宇宙の年齢は80億年ほどになります。
しかし、最も古い天体の年齢は約150億年だと考えられていて、この宇宙の
年齢の矛盾を解き明かすことが、現在の宇宙論の大きな課題なのです。
(ニュートン創刊15周年記念特別付録より)
-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-
■ちょっとコメント■
自分で、発行していながらまだ、ハッブル定数と宇宙の年齢の関係がよくわか
っていません。
「数字が同じで年齢には億年をつける」という理解しかできていません。
どうも申し訳ありません。
宇宙の年齢には様々な意見があり、良く分かっていないのが現実のようです。
しかし、最近はハッブル定数がさらに詳しく調べられ100億年〜150億年
だという記事を見たことがあります。
そうだとしたら、一番遠い、150億年の銀河の説明ができる気がするのです
が、そんなにあまいものではないことでしょう。きっと・・。
だってインフレーション理論とか、宇宙に関する理論は一般人には理解が難し
いものですもんね。(ウン!同感!!っていう声が聞こえてきそう)
======================================================================
■お知らせ■
私(Fujiken)はもうひとつのメールマガジン
『さよなら命−くつのひもが結べない−』を発行しています。
私の高校時代を中心とした自伝的小説です。
受験に悩み、いろいろな恋をし、そして最後は・・・。
爽やかさもあり、考えさせられるところもある青春小説です。
途中から読まれる人のために、「これまでのあらすじ」や
バックナンバーも用意しています。
よかったら登録して下さい。もちろん無料です。
登録はこちら→ http://www5a.biglobe.ne.jp/~fujiken1/index.htm
======================================================================
■登録・解除は下記のホームページで行えます。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~fujiken1/
■質問、感想などはEメール、または掲示板でお願いします。
Eメール:fujiken@mvb.biglobe.ne.jp
掲示板 :http://www62.tcup.com/6216/fujiken1.html
■バックナンバーはHPまたは下記URLへ
HP :http://www5a.biglobe.ne.jp/~fujiken1/
URL:http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000046152
======================================================================
このメールマガジンはインターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。 http://www.mag2.com/
マガジン名:ちょっとサイエンス マガジンID:0000046152
======================================================================