**************************************************
★
● 『ちょっとサイエンス』 2001/8/3
No.40
★
● 発行者 Fujiken 毎週金曜日発行
★
**************************************************
毎回、科学に関するテーマをとりあげて、雑学的な知識を送ります。
なるほど!と納得し、知ることの喜びを感じていただけたら幸いです。
----------------------------------------------------------------------
■今日のテーマ 「五臓六腑(ごぞうろっぷ)」
----------------------------------------------------------------------
五臓六腑とは漢方でいう内臓のことです。
五臓とは肝臓、心臓、脾臓(ひぞう)、肺臓、腎臓の五つの内臓のことで、
六腑とは大腸、小腸、胆、胃、三焦(さんしょう)、膀胱(ぼうこう)の事
です。
まず、五臓の肝臓は余分な糖をグリコーゲンに変えたり、アンモニアなどの有
毒物を解毒して、尿素にするなど人体最大の器官です。
心臓は血液循環のポンプの作用をします。
肺は呼吸器官です。
腎臓は体内に生じた不要物を尿にするところです。
さて、脾臓とはどこにあり、どんなはたらきをするのでしょう。
脾臓とは胃の左後ろにあり、暗赤色、球形で、重さ100gです。
内部は海綿状の血管腔(こう)とリンパ組織とからなっています。
はたらきは、血球の生成、老廃した血球の破壊、血中の異物や細菌の捕捉、
循環血液量の調節などの機能をもっています。
次に六腑の大腸は小腸と肛門の間の太い腸でおもに水分を吸収して便をつくる
ところで、小腸は消化と吸収を行う器官で、胃はおもに消化を行う器官です。
膀胱は尿を一時貯めておくところです。
さて、胆と三焦とはなんでしょうか。
調べてみましたが、胆とは胆のうのことのようで、胆汁を十二指腸に分泌し、
脂肪の消化を助けるはたらきをします。
三焦とは上中下に分かれ、上焦は心臓の下、胃の上、中焦は上腹部、下焦は
膀胱の上にあって吸収、消化、排泄をつかさどっているということです。
-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-
■ちょっとコメント■
内臓を表す言葉に「五臓六腑」というのがあることを知って調べてみました。
特に脾臓はよく聞くのにどんなはたらきをしているのか知りませんでした。
胃の左後ろにあり、血球の生成、破壊、血中の異物や細菌をとらえたり、循環
血液量の調節などの機能をもっているのですね。
六腑の胆と三焦もわかりませんでした。
胆は「きも」といい、肝臓を示すという本もありました。
三焦はほんとに初耳でした。
「五臓六腑」は漢方でいう内臓のことなので、現代医学ではあまり重要視され
ていないのでしょうか。
このメルマガの読者の方で医学関係の人の意見を聞いてみたい気がしました。
さて、次回はNo.41「牧野富太郎」をお届けします。
======================================================================
■お知らせ■
私(Fujiken)はもうひとつのメールマガジン
『さよなら命−くつのひもが結べない−』を発行しています。
私の高校時代を中心とした自伝的小説です。
受験に悩み、いろいろな恋をし、そして最後は・・・。
爽やかさもあり、考えさせられるところもある青春小説です。
途中から読まれる人のために、「これまでのあらすじ」や
バックナンバーも用意しています。
よかったら登録して下さい。もちろん無料です。
登録はこちら→ http://www5a.biglobe.ne.jp/~fujiken1/index.htm
======================================================================
■登録・解除は下記のホームページで行えます。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~fujiken1/
■質問、感想などはEメール、または掲示板でお願いします。
Eメール:fujiken@mvb.biglobe.ne.jp
掲示板 :http://www62.tcup.com/6216/fujiken1.html
■バックナンバーはHPまたは下記URLへ
HP :http://www5a.biglobe.ne.jp/~fujiken1/
URL:http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000046152
======================================================================
このメールマガジンはインターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。 http://www.mag2.com/
マガジン名:ちょっとサイエンス マガジンID:0000046152
======================================================================