**************************************************

●   『ちょっとサイエンス』  2005/2/1   No.219  
★          
●    発行者 Fujiken     毎週火曜日発行
★                       
**************************************************

毎回、科学に関するテーマをとりあげて、雑学的な知識を送ります。
なるほど!と納得し、知ることの喜びを感じていただけたら幸いです。

----------------------------------------------------------------------
■今日のテーマ  「沖縄の自然について」
----------------------------------------------------------------------

1,沖縄の気候は亜熱帯に属し、一年を通して暖かいのが特徴です。
  
  沖縄の海は、温かくて浅くてきれいな海なので
  
  世界に誇れるきれいなサンゴ礁があります。
  
  サンゴは背骨のない無セキツイ動物で、クラゲやイソギンチャクと
  
  同じ仲間ですが、サンゴには堅くて丈夫な骨があり、その骨などが長年に
  
  わたって積もってできたのがサンゴ礁です。

2,沖縄は昔から他の大陸から遠く離れた島国なので、ここだけにしか生息しない
  
  珍しい動植物がいます。
 
  まず、西表島(いりおもてじま)で発見された野生のネコのイリオモテヤマネコ
 
  そして、キツツキの仲間のノグチゲラは絶滅が心配されている鳥で、

  ヤンバルクイナも新種の鳥として発見されました。

3,植物では亜熱帯・熱帯の代表の花=ハイビスカスが有名です。

  また3枚の小さなほうがあり、たくさんの花が集まっているブーゲンビレアも

  沖縄では有名です。

  そして、河口から海にかけてジャングルのように生えているマングローブが

  ある島もあります。

  沖縄はめったに見られない動物・植物の宝庫なのです。

  (「修学旅行のしおり 沖縄」参照)
-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-

■ちょっとコメント■

今、中学2年生の生徒が中3になって行く沖縄について学習するために作った

資料です。

途中の名前などをカッコにして、書き込み式にするプリント学習です。

片面には写真付きになってプリント20分、沖縄の紹介ビデオ25分で1時間

と考えています。

短くまとめすぎたので、物足りない方も多いかも知れませんが今回はこれで

お許し下さい。

-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-

■「読者からのメール」より■

●「村上」様より  「宇宙論について」

こんにちは、いつも興味深く拝見させていただいております。
ところで、1月25日に配信されましたNO218の「宇宙の年齢と大きさ、
一つの宇宙論」という題材の中で、「宇宙は風船の上に銀河や天体が張り付
いたようなもの」で、有限ではあるが端がない、と示しておられました。

この例えは絶対してはならない間違いであると、今から40年ほど前、
私が中学生の時読んだ本に書いてあった記憶があるのですが、その後
科学の見解が変わったのでしょうか。

風船が膨らんで宇宙が大きくなって、その上に個々の宇宙・天体が存在して
いるのだという例えは一番分かり易いのですが、これだと1周すれば元の場所
に戻って来れることになります。
要するに地球儀みたいなものです。

ですが、実際の宇宙は1周しても(この概念自体が成り立たないのかも知れ
ません。)絶対に元には戻れない空間である、とされていたような気がします。
たしか「開かれた空間」と「閉じられた空間」との違いということだったと
思います。どちらがどっちだったか覚えていないのですが。

そして、もしあえて例えるなら「馬の鞍」のような空間である、つまり、
馬の鞍のような上に宇宙や天体が乗っているようなもの、とされていました。
ですが、私には「馬の鞍」の例えでは全く分かりませんでした。

私の記憶違いかも知れませんが、本当に宇宙は風船のように膨張していると
単純に考えていいのか、とても気になったので確認いたしたく、
ご返答いただければ幸いです。

→Fujikenより

私が読んだ本は20年前でした。「閉じた宇宙」「開かれた宇宙」という考え

から村上さんの読んだ本には、私が前回紹介した宇宙論は間違っていると考え

たのでしょう。宇宙に関してはいろいろな説があるので、これが絶対間違いと

か「絶対」というのは少し言いすぎのような気がしました。そして、私の紹介

した宇宙論は「有限であるが端がない宇宙」の考え方の例ですので、結論は

「宇宙の形は想像しにくい」ということの方が言いたいのです。

●「まこー」様より

木の葉からの蒸散作用により吸引力が生じ、それが10Mを超える高木への水の
供給力となるとの説、初めて接しました。メカニズムがよく分からないのですが
勉強してみます。有難うございました。

ところで、宇宙像に関してですが、2年程前の"National Geographic"誌に宇宙
雑煮ついての比較的新しい考え方が紹介されていましたが、その説明の仕方の
ユニークさが鮮明に脳裏に残っています。それというのは、ビアマグになみなみ
と注がれた泡だったビールの写真があり、「宇宙はこのビールの泡のように数え
切れないほど存在している」との説が簡略に説明されていたのです。
このマルチ宇宙であるとか平行宇宙というような、ユニークな学説もご紹介いた
だけたらと思います。

→Fujikenより

「ビールの泡のような宇宙」・・こんな宇宙論もどこかで読んだ記憶があります。

様々な宇宙論があって楽しいですね。でも、どれが本当なのでしょう?

●「岡村」様より

さて、ハッブル定数についてですが、以前は h=1.0 だとか h=0.5 だとか観
測によって色々ありましたが、現在では
h = 0.72 +- 0.07
といった値が使われています。特にWMAPからのデーターは
h = 0.71 + 0.04 - 0.03
となっておりほぼ確定したと言って良いと思います。また宇宙年齢も
t = 13 +- 1.5 Gyear
が標準的に使われておりWMAPの結果からは
t = 13.7 +- 0.2 Gyear
となっております。この値も以前に比べて格段に精度が上がり信頼できる数
字になっていると思います。
観測論的宇宙論は最近目覚ましく進歩しており、特にWMAPの結果は我々
に多くのことを与えてくれました。一度調べてみることをお勧めします。

→Fujikenより

詳しいデータありがとうございます。

観測論的宇宙論というのもあるのですね。ちょっと触れてみたくなりました。

●「らくだ」様より

ラクダです。

葉を落とした木でも水を吸い上げる。と言うことを考えると、葉からの蒸散
作用だけでは説明に無理がある様に思いますがいかがでしょうか?

木の根から水を吸い上げる作用は、浸透圧によるものと思いますが、これは
濃度差によるものなので、木の内圧が大きくてもかまわず水を吸い上げます。
おそらく、葉からの蒸散作用、毛細管現象、そして根の浸透圧の総合作用で
はないかと思います。

木に聴診器を当てると水が流れる音が聞こえると、テレビで見た記憶があり
ますが、本当ならすごいですね。

→Fujikenより

蒸散作用や毛細血管作用だけでなく、浸透圧作用が大きいのですね。

改めて納得しました。ありがとうございました。

●追伸

今回はたくさんの方からメールを頂きありがとうございます。

皆さんに支えれれて成長してきた「ちょっとサイエンス」です。

これからもよろしくお願いいたします。

-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-

■「お勧めメルマガ」コーナー■

これを読めば、経済の動きが身近になるかも・・・?
──────────────────────────────────

●「とおってもわかりやすい経済用語」

「なあんだこんなことだったのか!! 」新聞・ニュースが良く分かります。
よく読むが、よく聞くが何となく意味の分からない言葉を分かりやすく説明します。 
今まで新聞はテレビ欄しか見なかったというあなたも経済欄がこんなに簡単に!!

【登録】→ http://www.mag2.com/m/0000113177.htm

──────────────────────────────────

-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-

■お知らせ■「さよなら命」は100円/月に値下げ!
             
      1月7日(金)から第一章が始まりました。

マガジン名 「さよなら命−くつのひもが結べない−」
      (まぐまぐプレミアムから配信)

マガジンID P0001166

内容  著者の高校時代を中心とした自伝的小説です。受験に悩み、いろいろ
    な恋をし、そして最後は・・・。爽やかさもあり、考えさせられる所
    もある一つの青春小説です。

(補足)17章から20章まで書き直し、なぜMが死んでしまうのか、
    その理由がより明確に表現されました。

発行周期 毎週金曜日(1月7日から第1章配信)

購読料 100円/月
入会月は1ヶ月間無料です。

    1章から最終章(20章)まで読むのに4ヶ月かかります。
    (ということは 小説が300円で読めるわけですね・・・!!)

登録はこちら→ http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/11/P0001166.html

(注)各種クレジットで、会員登録し、パスワードを取得
   しなければなりません。

発行元e-mail fujiken@mvb.biglobe.ne.jp

■ちょっとあらすじ■

興味のあるかたは、

こちらへどうぞ(無料です)→ http://www.mag2.com/m/0000047204.htm

======================================================================

『ちょっとサイエンス』の

■登録・解除は下記のホームページで行えます。

 http://www.mag2.com/m/0000046152.htm

http://www5a.biglobe.ne.jp/~fujiken1/

■質問、感想などはEメールでお願いします。

 Eメール:fujiken@mvb.biglobe.ne.jp

■バックナンバーはHPまたは下記URLへ

  HP :http://www5a.biglobe.ne.jp/~fujiken1/

URL:http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000046152

======================================================================

このメールマガジンはインターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。 http://www.mag2.com/

マガジン名:ちょっとサイエンス マガジンID:0000046152

======================================================================