**************************************************

●   『ちょっとサイエンス』   2003/4/8   No.122  
★          
●    発行者 Fujiken       不定期発行
★                       
**************************************************

毎回、科学に関するテーマをとりあげて、雑学的な知識を送ります。
なるほど!と納得し、知ることの喜びを感じていただけたら幸いです。

----------------------------------------------------------------------
■今日のテーマ  「光電効果」
----------------------------------------------------------------------

真空中で金属面に波長の短い光、例えば紫外線、X線、γ(ガンマ)線などを
当てると、金属の表面から電子が飛び出します。この現象を「光電効果」とい
い、飛び出す電子を「光電子」といいます。

光電効果によって生じる光電子の数や運動エネルギーを調べると、あてる光の
強さや振動数と、金属の種類によって異なり、次のような特徴があります。

1,光電子を出すことの出来る最小の振動数(または波長)は金属の種類によ
  って決まっていて、それ以下の振動数の光では、どんなに強い光を照射し
  ても光電子は生じない。

2,金属面を照らす光の強さ(照度)に比例した数の光電子(電流の強さ)が
  生じる。

3,光電子のもつ運動エネルギーは、光の強さに関係なく、照らす光の振動数
  と金属の種類によって定まり、振動数が大きいほど(波長が短いほど)、
  運動エネルギーの最大値が大きくなる。

この「光電効果」の現象について、アインシュタインは1905年プランクの
量子説を取り入れ、光は波動性をもった粒子であるとして「光量子」(または
光子)というものを考えて説明しました。

光量子は、その振動数(ν)(ニュー)にプランク定数hをかけた、hνのエネ
ルギーを持っている。

金属内から光電子が外に出るには、金属の種類によって決まっている仕事Wが
必要だから、飛び出した光電子の運動エネルギーは

2分の1×m×Vの2乗=hν−W

となり、光電効果を起こすためにはhν>Wになるような振動数ν以上の光を
あてなければならないということになります。

「光の本質は何か」という問題は、物理学の発展とともに、いろいろと論じら
れてきました。

はじめは、ホイヘンスの波動説(1678)とニュートンの粒子説(1704)が対立して
いましたが、その後、波動に特有な性質として、干渉、回折の現象を示すヤング
の実験(1801)が行われ、偏光現象から横波であることがわかり、さらに、光が
電磁波であるというマクウェルの理論(1864)などから、光が波動であることは
確定したように思われましたが、ハルバックスによる光電効果の発見(1888)以来
光が波動説では説明できないところから、アインシュタインの光量子説(1905)
が生まれ、再び光の粒子説がとりあげられるようになりました。

現在では「光は波動性と粒子性をともにもつものである」と考えられるように
なっています。

(解明 新物理学 文英堂 参照)

-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-

■ちょっとコメント■

光電効果では、光量子がhνというエネルギーを持ち、それが、光電子が金属

から飛び出す仕事Wを越えるνでなければならないということと、連続した波

のエネルギーではなく、必ずh(プランク定数)をかけた、かたまり(粒子)

とするエネルギーとして考えるところがポイントだと思います。

アインシュタインはこの「光電効果の光量子説」でノーベル賞をとったのです。

同時に発表した、いわゆる「特殊相対性理論」や「ブラウン運動について」で

はありませんでした。相対性理論はまだ世界を納得させられるような状況では

なかったと聞いています。

光の波動説と粒子説を簡単にまとめてしまいましたが、これは改めて「テーマ」

にしてもよい大きな問題です。

-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-

■読者のメールより■ 前回のコピー機のしくみにおけるコロナ放電と
           光電効果について

●「プレイリー」さんより

コロナ放電とは、いわば電荷の「ふりかけ」です。高電圧により電荷をドラム
表面に一様に振りかけて、いわんば電荷の「ころも」を着せるのです。で、そ
こに光を与えて、電荷を発生させて、ころもの一部を吹き飛ばします。光の粒
子よる個別攻撃ですね。残った電荷が文字なり図形なりの形になっていますか
ら、そこにトナーを付着させるのです。

●「山下」さんより

コロナ放電によって放電電流が流れ。電子が感光体にたくさん集まるのでしょ
うね。そこに光があたると、あたった部分にある電子が光のエネルギーを受け
取って感光体から飛び出すのが光電効果なのでしょうね。

→Fujikenより

お二人の説明はほぼ同じだと思います。
コロナ放電で帯電、光電効果で感光体に像を造るということのようですね。

他にも詳しい説明をくれた大学生のAさんなど、いろいろな情報ありがとうご
ざいました。

-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-

■「お勧めメルマガ」コーナー■

===============================
【なるほど!納得!@科学の不思議】
電子レンジはなぜ温められるの?飛行機雲はなぜできるの?
なぜ空は青いのですか?なぜ秋に木は紅葉するの?
あなたにもこんな疑問ありませんか?
みなさんの素朴な科学の疑問にわかりやすく答えています!
あなたも心の中にある疑問解き明かしませんか?
登録はコチラ→http://www.mag2.com/m/0000091424.htm
===============================

→同じ科学系のメルマガです。科学に関する質問に答えてくれますよ。

======================================================================

■お知らせ■

Fujikenが発行しているメールマガジンを紹介します。
よかったら登録して下さい。もちろん無料です。
----------------------------------------------------------------------
●『さよなら命−くつのひもが結べない−』

私の高校時代を中心とした自伝的小説です。受験に悩み、いろいろな恋をし、
そして最後は・・・。爽やかさもあり、考えさせられるところもある青春小説
です。
登録はこちら→http://www.mag2.com/m/0000047204.htm

または→http://www5a.biglobe.ne.jp/~fujiken1/index.htm
----------------------------------------------------------------------
●詩集『二人だけの同窓会』

毎週、藤ケンが作った詩を送ります。テーマは恋、家族、想い出・・・など
色々あります。投稿作品も募集しています。あなたも詩を作って見ませんか?

登録はこちら→http://www.mag2.com/m/0000100169.htm

または→http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/5805/index.htm

======================================================================

■登録・解除は下記のホームページで行えます。

 http://www.mag2.com/m/0000046152.htm

http://www5a.biglobe.ne.jp/~fujiken1/

■質問、感想などはEメールでお願いします。

 Eメール:fujiken@mvb.biglobe.ne.jp

■バックナンバーはHPまたは下記URLへ

  HP :http://www5a.biglobe.ne.jp/~fujiken1/

URL:http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000046152

======================================================================

このメールマガジンはインターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。 http://www.mag2.com/

マガジン名:ちょっとサイエンス マガジンID:0000046152

======================================================================