**************************************************

●    『ちょっとサイエンス』    2000/12/08    No.12  
★          
●     発行者 Fujiken        毎週金曜日発行
★                       
**************************************************

毎回、科学に関するテーマをとりあげて、雑学的な知識を送ります。
なるほど!と納得し、知ることの喜びを感じていただけたら幸いです。
{magclick}
----------------------------------------------------------------------
■今日のテーマ  「エルニーニョとラニーニャ」
----------------------------------------------------------------------

エルニーニョとは、南米エクアドルからペルー沿岸にかけて、海水温が上昇
する現象のことで、水温の高い状態は半年から1年半程続き、4〜5年周期
で現れます。

例年クリスマスのころになると局所的な水温の上昇が起こることが多いので
すが、折からバナナなどの収穫期に当たるため、神の恵みに感謝を込めて
スペイン語の「エルニーニョ」(神の子)と名付けられました。

エルニーニョ現象は、数千キロメートル以上にわたって水温の異常上昇を
引き起こし、大気の流れを変え、世界各地に高温や低温、多雨や小雨などの
異常気象をもたらします。

1982年〜83年にかけて発生したときは、オーストラリア、インド、
アフリカなどに干ばつ、アメリカに熱波、日本に梅雨寒や暖冬をもたらしま
した。
それから4〜5年おきに発生し、1997年春からのものが今世紀最大の
ものとされています。

ところが、1998年6月には、水温の高いのはペルー沖に限られ、西経
130度付近を中心に平年より4,5度海水温が低い地域が広がっている
ことがわかりました。

この現象を「ラニーニャ」といい、スペイン語で「女の子」のことで、
「エルニーニョ」の「男の子」に呼応して名付けられました。

ラニーニャ現象により、梅雨入りと梅雨明けが早まったり、秋から冬に
かけて気温が低くなる傾向が出ています。

エルニーニョは世界中に異常気象をもたらしましたが、ラニーニャも
その動向から目を離せない現象のようです。

-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-

■ちょっとコメント■

よくエルニーニョ現象という言葉を聞いていたのですが、最近ラニーニャ現象
という言葉をよく聞くので調べてみました。

1998年までは、エルニーニョ現象でペルー沖の海水温が上がっていたのが、
それ以降、ラニーニャ現象で海水温が下がっているという事のようです。

どちらにしろ、異常気象をもたらすやっかいな現象のようです。

日本から遠く離れているのに、その影響は全世界的なものなのですね。

でもこれも自然現象! どうしようもないという事でしょうか?

それにしても、スペイン語でエルニーニョは「男の子」、ラニーニャは
「女の子」とうまく名付けたものですね。

さて次回は、No.12 「ノーベル化学賞に白川氏」をお届けします。

-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-
{magclick}
-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-

■掲示板より■

No.3「アルキメデスと風呂」発行の後の掲示板への投稿を紹介します。

●投稿者:chapさん

いつも楽しく拝見させていただいています。ところで質問です。アルキメデス
はギリシャの人。ってことは、ギリシャではお風呂に入る習慣があったという
事ですか? アメリカなどは湯船につからないというイメージがあります。
でも、多くの国々では湯船につかるのでしょうか? 無知ですみません・・。
気になってしまったので。

→Fujikenより

chapさん、メッセージありがとうございます。そういえば欧米ではお風呂に
入らずシャワーって聞きますよね。ギリシャはどうなんでしょう?
僕は行ったことがないのでよくわかりません。
知っている方どうか教えて下さい。お願いします。

●投稿者:カエルさん

はじめまして、カエルです。ギリシャの風呂についてちょっと。
古代ギリシャでは、湯船につかるのは、軟弱な印としてとらえられていた
ようです。むし風呂やシャワーが一般的で、運動の前後に湯船に入ったよう
です。しかし、ローマが進出して以来、地中海世界では、公衆浴場が発達し
ましたので、ギリシャ人も多大な影響を受けたようです。
現在はどうなのかちょっとわかりません。
他の国でも結構、風呂に入るようです。アラブ世界でも、トルコ風呂として
名をはせましたよね。インダスにも風呂はあるし・・。

→Fujikenより

カエルさん、風呂についての情報ありがとうございます。
助かりました。これからもよろしくお願いします。

======================================================================

■お知らせ■

私(Fujiken)はもうひとつのメールマガジン
『さよなら命−くつのひもが結べない−』を発行しています。
私の高校時代を中心とした自伝的小説です。
受験に悩み、いろいろな恋をし、そして最後は・・・。
爽やかさもあり、考えさせられるところもある青春小説です。
途中から読まれる人のために、「これまでのあらすじ」や
バックナンバーも用意しています。
よかったら登録して下さい。もちろん無料です。

登録はこちら→ http://www5a.biglobe.ne.jp/~fujiken1/index.htm

======================================================================

■登録・解除は下記のホームページで行えます。

 http://www5a.biglobe.ne.jp/~fujiken1/

■質問、感想などはEメール、または掲示板でお願いします。

 Eメール:fujiken@mvb.biglobe.ne.jp

 掲示板 :http://www62.tcup.com/6216/fujiken1.html

■バックナンバーはHPまたは下記URLへ

  HP :http://www5a.biglobe.ne.jp/~fujiken1/

  URL:http://bn.lib2.com/backnumber/frame.cgi?id=0000046152
{magclick}
======================================================================

このメールマガジンはインターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して発行しています。 http://www.mag2.com/

マガジン名:ちょっとサイエンス マガジンID:0000046152

======================================================================