鉄道の被害および復旧
阪神大震災では鉄道も甚大な被害を蒙ったが、戦後完成した高架部分がほとんど被害に遭い
戦前完成した高架部分(JR
及び阪急三宮付近、阪神御影付近)は殆ど被害が無かったのが
印象的であった。
平成10年11月21日の阪急伊丹駅の新駅舎の完成で鉄道関係の震災復旧はほぼ終わりました
復旧は永久にないと思われていた摩耶ロープウェーと摩耶ケーブルが平成13年3月17日開通
いたしました実に6年3ケ月ぶりでした。
1)阪急電鉄
運転再開
被害個所および状況 | 復旧 |
今津線:西宮北口門戸厄神間 国道171号線跨線橋落下 | 1月23日 |
今津線:門戸厄神仁川間 山陽新幹線高架橋落下 | 2月5日 |
神戸線:西宮北口〜夙川間高架及び夙川駅崩壊 | 夙川駅:甲陽線3月1日
:神戸線4月7日 高架橋:6月12日 |
住吉川擁壁損壊 | 6月1日 |
三宮駅駅舎倒壊 | 3月13日 |
伊丹駅駅舎倒壊 | 平成10年11月21日 |
西宮北口〜夙川間の高架橋修復は損壊した高架橋を完全撤去し新築したが、5ヶ月間で完成した。
ヤル気になれば早く出来るものと感心した。最初高架化する時は4年かかった。
2)阪神電鉄
運転再開状況
被害個所および状況 | 復旧 |
御影〜西灘間高架崩落石屋川、新在家、西灘駅倒壊 | 6月26日 |
石屋川車庫地盤崩落により倒壊 | 平成8年3月20日 |
3)JR西日本
運転再開状況
被害個所および状況 | 復旧 |
神戸線芦屋駅 ホーム損壊 | 1月25日 |
神戸線六甲道付近高架橋崩落および六甲道駅崩落 | 4月1日 |
神戸線長田駅ホーム崩落 | 4月1日 |
山陽新幹線西宮市内高架橋落下 | 4月28日 |