表示内容 | 表示内容 | ||
1 | 回 送 | 26 | 柏 原 |
2 | 試 運 転 | 27 | 和 田 山 |
3 | 臨 時 | 28 | 八 鹿 |
4 | 団 体 | 29 | 江 原 |
5 | 快 速 | 30 | 快速 新 大 阪 |
6 | 普 通 | 31 | 新 大 阪 |
7 | 大 阪 | 32 | 快速 京 都 |
8 | 福 知 山 | 33 | 京 都 |
9 | 豊 岡 | 34 | 亀 岡 |
10 | 城 崎 | 35 | 園 部 |
11 | 新 三 田 | 36 | 胡 麻 |
12 | 37 | 綾 部 | |
13 | 篠 山 口 | 38 | 快速 園 部 |
14 | 宝 塚 | 39 | 西 舞 鶴 |
15 | 三 田 | 40 | 東 舞 鶴 |
16 | 快速 大 阪 | 41 | 宮 津 |
17 | 快速 福 知 山 | 42 | 天 橋 立 |
18 | 快速 豊 岡 | 43 | |
19 | 快速 城 崎 | 44 | |
20 | 快速 新 三 田 | 45 | |
21 | 46 | ||
22 | 快速 篠 山 口 | 47 | |
23 | 快速 宝 塚 | 48 | |
24 | 快速 三 田 | 49 | |
25 | 谷 川 | 50 | |
【調査日:2002(H.14).10.26】 |
|||
末期の運用から考えるとコマ数が多いです。 定期運用で使用しているのは 1,8,13,16,17(1の回送も表示しない 可能性もありますが)の5コマです。 舞鶴線(39,40)が入っていますし、 福知山線も改造当初(1986年)には 快速運用が無く、山陰本線も電化 されていませんでしたから少なくとも3回は 変更されていると考えられます。 |
|||
※実物の一覧表(対照表)は1色刷りで 快速の文字は四角で囲ってありますが、 ここでは分り易くするため赤色で 表示しています。 |
R編成 |
||||
![]() |
ガラス越しで不鮮明ですが38・39番に鉛筆書きで ワンマン・京都、ワンマン豊岡と記入しています。 福知山線関連では何故か快速・篠山口のコマだけで 普通やワンマン幕でないのも疑問です。 |
|||
N編成 |
||||
表示内容 | 表示内容 | 必要最低限な感じです。城崎から城崎温泉へ駅名 変更では新たに作り直さず加刷又は貼り付け等で 対応したようです。 |
||
1 | 回 送 | 9 | 【ワンマン】福知山 | |
2 | 試運転 | 10 | 【ワンマン】篠山口 | |
3 | 臨 時 | 11 | 【ワンマン】谷 川 | |
4 | 普 通 | 12 | 【ワンマン】豊 岡 | |
5 | 福知山 | 13 | 【ワンマン】城 崎 | |
6 | 篠山口 | 14 | 【ワンマン】城崎温泉 | |
7 | 豊 岡 | 15 | 城崎温泉 | |
8 | 城 崎 | 16 | ||
トップページに戻る |