「かっこさん」こと 山元加津子さんは 石川県の特別支援学校の先生で たくさんの本を出されている 作家さんでもあります。 かっこさんのエッセイも 物語も それから講演会でお会い出来るご本人も やさしくあたたかく 楽しいのです。 「たんぽぽの仲間たち」は かっこさんの最初の本のタイトルでもあり ホームページの名前にもなっています。 写真ブログ「いちじくりん」では 日々の思いを綴っておられますので ぜひ一度のぞいてみてください。 また「おはなしだいすき」のサイトには 病気や障害によって 意思の伝達がしづらい方に役立つ情報を たくさんあつめてあります。 このなかの「おはなしノート」は イラストを指差すことでおはなしができるもので どなたでも自由に印刷してして使っていただけます。 わたしも一部 描かせていただきました。 |
![]() |
「本当のことだから」 三五館 えらいお坊さんが言ったことと 仏様の教えというものと そして養護学校の生徒さんが 教えてくれることが すべて同じだということは どうしてなのでしょう。 それは「本当のことだから」 かもしれません。 今まで知らなかったことを たくさん気づかせてくれる本です。 |
![]() |
「魔女・モナの物語」 青心社 進路希望の調査に 「魔女になること」と書いてしまう 少女・モナの わくわくドキドキ冒険ファンタジー。 魔女見習いの旅には いくつもの出会いや難関があって・・・。 モナの思いや迷い 登場するいろいろな魔女のセリフに ハッとしたり じーんときたり。 続編 「魔法の国エルガンダの秘密」も とってもおもしろいです。 |
![]() |
「たんぽぽの仲間たち」 三五館 養護学校で出会った たくさんの生徒さんのお話を 読むことができる本。 大ちゃんとの出会いも書かれています。 かっこさんの目を通して書かれた生徒さんは みんなすてきで 愛おしく思えるのです。 かっこさんの最初の一冊です。 |
![]() |
「きいちゃん」 アリス館 小さいころの高熱が原因で 手や足が不自由になったきいちゃんは どこか暗く 淋しい感じのする生徒さんだったそうです。 でもある日 お姉さんが結婚することを とてもうれしそうに かっこさんに報告してくれたのですが・・・。 光村図書6年生の 教科書にも載ったお話です。 |
![]() |
「さびしいときは心のかぜです」 樹心社 かっこさんの生徒さんでもあった 大ちゃんこと 原田大助さんとの共著です。 大ちゃんは シンプルな言葉で大切なことを あらわすことのできる 素晴らしい詩人なのです。 かっこさんが書かれた エピソードと合わせて読むと 詩が生まれた背景がわかって より心にひびきます。 「土の中には 見えないけれど いつもいっぱい種がある」 など ほかの詩画集も素晴らしいです。 大ちゃんの詩は こちら でも読むことができます。 (「たんぽぽの仲間たち」HPの一部。NECさんの制作) |
ほかにもすてきな本がたくさんあります。 ここでは代表的なおすすめの本を 紹介させていただきました。 |
![]() |
「1/4の奇跡〜本当のことだから」 ハートオブミラクル 「かっこさんのお話を もっともっとたくさんの人に 知ってもらいたい!」という一念で とうとう映画を作られたハートオブミラクルさん。 英語版もあり 海外も含め各地で上映会が開かれています。 上映の予定などは ハートオブミラクル まで。 |