花図鑑「大文字草」

HOME > 図鑑詳細 > 詳細 た行 > 大文字草

大文字草

花言葉「不調和・自由」

別名
ダイモンジソウ
科名
ユキノシタ科ユキノシタ属
原産地
日本各地

大文字草花の形が「大の字」に似ていることから、この大文字草と名付けられました。近年では品種改良により様々な大文字草が出回ってます。

栽培には、水はけのいい土で、半日陰で管理します。そして、春芽が動き出した頃に植え替え、及び株分けを行います。

大文字草のいろいろ

黄丸.jpg黄丸


形態 多年草 原産地
日本各地
草丈/樹高
開花期
9~11月
花色 白・赤・紫など様々 栽培難易度
普通
耐寒性 耐寒性 大暑性 半大暑性
栽培場所 明るい日陰 水遣り 乾燥させない程度にするが、加湿には弱い
  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花期









                                                   
植え付け/植え替え









                                                   
 肥料                                                                        











                                                   

花言葉

  • あ行 / か行 / さ行
  • た行 / な行 / は行
  • ま行 / や行 / ら行
  • わ行

花図鑑

  • あ行 / か行 / さ行
  • た行 / な行 / は行
  • ま行 / や行 / ら行
  • わ行

一年草

  • あ行 / か行 / さ行
  • た行 / な行 / は行
  • ま行 / や行 / ら行
  • わ行

多年草(宿根草)

  • あ行 / か行 / さ行
  • た行 / な行 / は行
  • ま行 / や行 / ら行
  • わ行