XPからVistaに進化したといっても、使う人間は進化してないので
基本的に使ってるソフトも同じだったりします
DLするなら名前をコピペして検索サイトへどうぞ
(リンクとか変わってるかもしれないので)
Sleipnir : 基本はIE6のエンジンを使ってると思うタブブラウザ(フリー)です
タブブラウザを使い始めると、普通のには戻れないってぐらい便利です
新しいIEはタグブラウザのようですが、使い慣れてるのでVistaでも使ってます
ちなみに使ってるヴァージョンは 1.66
Sleipnirは2xという進化型が出てるし、Firefoxも気になってますが・・・
Sound Player Lilith : 音楽ファイルの多機能プレイヤー(フリー)です
楽曲ファイルは自分でフォルダ管理してるので、i-tuneとかは曲名などの取得のみですね
これはネットに接続しないし、軽くてoggも再生できるし、エンコードもできるので使用してます
Skinも配布されてるし、MP3の再生音質が良いらしいです(よくわからんけど)
ちなみに使ってるヴァージョンは 0.991b
Net Transport : 分割DL可能、ストリーミングDL可能なダウンローダ(フリー)です
分割DL可能なものは多いのですが、これはストリーミングをDLできるのがいいですね
リジューム機能、ドラッグ&ドロップでのDL、ファイル右クリックでのDLなど使いやすいです
日本語化できるし、普通のファイルのDLにも使っています
ちなみに使ってるヴァージョンは 1.87.258
新しいのは試用期間があってシェアウェアのようです
1.87.258 がフリーの最終かな・・・
GetASFStream : ストリーミング特化のダウンローダ(フリー)です
どうしてもNet TransportだけではDL出来ないものがあるので導入しました
動作させてURLが分かったらNet Transportに持って行くだけにしか使ってませんが・・・
ちなみに使ってるヴァージョンは 2.1.0.8c
JTrim : フォトレタッチソフト(フリー)です
動作は軽く、フリーなのに多機能です
フォルダ内のファイルの一括変換もできるので、幅の統一化やJPG変換などにも便利です
ちなみに使っているヴァージョンは 1.53b
PC Wizard 2007 : PCの各種設定状況や発熱状態を見ることが出来るソフト(フリー)です
前のページで私のPCを紹介したわけですが、そこで使っています
最小化してデスクトップ上に温度状態だけを表示できるのでヂャマにもなりません
ちなみに使ってるヴァージョンは 1.73
FRAPS : 動画も撮ることができるキャプチャーソフト(機能によりフリー)です
ファンクションキーを押すだけでキャプチャできるので便利です
ScreenShotの自動キャプチャ(何秒ごとかで勝手に撮っていく)機能もあります
ScreenShotはBMP、JPG、PNG、TGAで撮れますがフリーではBMPのみです
まぁこれでSSを撮って上記JTrimで一括変換でJPGにすればいいだけの話です
ちなみに使ってるヴァージョンは 2.8.2