OBLIVION(PC版での話)での各種変更の話
ゲーム内のoption変更よりも細かく変更するなら
iniファイルを変更するのもいいかもしれません
デバッグに関するようなことは
コンソールから変更できます
以下主なものを抜粋
詳しくはwikiなどを参照してください
iniファイルを変更する
コンソール
iniファイルはマイドキュメント/MyGames/oblivion にあるoblivion.ini です
デフォルトに戻すにはこのiniファイルを削除すればいいです
そうすれば、デフォルト状態ののiniが生成されます
詳しくはWiki-JPにありますので
スクリーンショットを撮れるようにするには
オープニングムービーを飛ばすには
だけ書きます
ちなみに「;」で始める行は読み込まない設定となってるので
デフォの行をコピーし;をつけておけば、この行だけ戻すのに便利ですよ
;bAllow30Shaders=0 (デフォルトの数値が0)
bAllow30Shaders=1 (今回変更して数値を1にする)
スクリーンショットを撮れるようにするには
bAllowScreenShot=0 の数値を1に変更してください
スクリーンショットはPrintScreenボタンで出来るようになります
しかし、HDRの設定によって撮れない場合もあるようです
またPriScで撮ると画面左上に撮ったという表示が出ます
連続撮影しないとキャラが瞬きをするので失敗となるかもしれません
その場合はFRAPS(フリーソフト)を使用すればいいでしょう
まぁ最初からFRAPSを使えばいいだけの話です
起動の度に流れるオープニングムービー
始めた頃は感動もしたのでしょうが、何度も起動していると
うざったくなります
そこで、オープニングムービーを飛ばしてしまう方法です
SMainMenuMovieIntro=
SIntroSequence=
このように=以降をなくしてしまいます