変更したら(もちろん、顔も修正できます)
ESCキーからSAVEするようにしましょう
下部のDoneで確定してしまうと
スキル経験が0になってしまうのです

そこでESCキーを押し、すかさずSAVEします
そしてそのファイルをロードすれば
何かチョット浮いてるような気がする
若干2ブロックっぽい新しい髪形のキャラに
生まれ変わるわけです

今使っているキャラに新髪型を被せてみたい場合は
コンソールからshowracemenuでキャラ窓を出して


髪型を変更すれば
new3という名前の新しい髪型が
既存キャラに使えます

The Elder Scrolls IV:OBLIVION

私が使用しているキャラクターの種族はMysticElfです
新しい髪形のMODを適用させたとしても使えないこともあるので
CSを使って使えるようにしています
もっとスマートな方法もあると思うのですが・・・
OMOD化してないものもありゴチャゴチャですので
もうこの方法でいいかなぁと・・・
再構築では大変な事になりそうですが

まぁこれでいいか

今回はMysticElf(BeautifulPeopleによる)が
babehair を使えるようにします

新しい髪形のMODをDLし、MeshesとTexturesフォルダを確認
一応何種類あるか等、readmeも見ておきます
そして、CSを開きます

BeautifulPeople.espファイルを変更するので、下部のSet as Active File をクリックし
StatusがActive Fileのなっているのを確認したら、okを押して読み込みます
時間がかかりますので、しばらく待ちましょう

CS上部のCharacterからHairを選択

Hair窓左の一覧部分を右クリックしNew

窓が開くのでIDを入力し

Hair窓にNameを入力します

今回はIDをNewh3、NameをNew3として
進めていきます

Hair窓の右側Nameの下部にnif、dds ファイルをそれぞれ指定します
nifは1つなので問題ないでしょうが
ddsファイルは数字の後に何も無いものを指定します

Hair窓での作成が終わったら
(今回はMODの髪型が5つなのでnewh1〜5まで作ってます)
Hair窓を出した時と同じく
CSのCharacterからRaceを選び、今回Hairを適用させるMysticElfを選びます
MysticElfのBodyDataを開くと、右側にHairStylesというところがあるので
Hair窓で作成したものを、ドラッグ&ドロップします

これで保存すれば、新しい髪形も使えるMysticElfとなります