つれづれ日記5(2005.1〜12)

 メニューへ戻る     つれづれ日記の目次へ

目次


2005年

2月16日 (木)〜19日(日)   職場の視察で鹿児島市と宮崎市を訪れました。
4月9日(土)           職場の有志と一緒に花見見物に出かけました。
5月3日(火)           滋賀会館大ホールで『戦後60年 しが憲法のつどい』があり参加しました。
5月8日(日)           自治会の定期総会があり、参加しました。
6月19日(日)          労働組合のバス旅行で淡路島へ行きました。
7月30日(土)          我が家の畑にお客がありました。
10月16日(日)         上田上学区の大運動会がありました。
12月10日(土)〜11(日)   大学の同窓会が開かれ、参加しました。
12月31日(土)         今年のまとめ

 

 

 
2005年度のまとめ

2005年度の目標は
  @ソフトボール大会で12試合を完投する。
  A90を切るゴルフをめざす。
  B12`/50回/年のジョギングをする。
  Cわが農園で60種類の野菜を栽培する。
  D年間50冊の読書をする。
  E年間50本の映画を見る。

  
の6項目でした。各々について、以下のとおりまとめました。

家庭菜園−今年のまとめ
 


 家庭菜園では、年間に<>60種類<>の野菜を栽培することを目標に掲げました。
 春と夏の野菜
 ・ジャガイモ・エンドウ・ソラマメ・ タマネギ・キャベツ・ニンジン・イチゴ・ブロッコリー・小松菜・ほうれん草・ミズナ・モロヘイヤ・ツルムラサキ・アシタバ・チンゲン菜・サニーレタス・トウモロコシ・オクラ・キウリ・カボチャ・ゴウヤ・インゲン豆・トマト・ナス・ピーマン・タカノツメ・万願寺トウガラシ・ジャガイモ・ゴボウ・シロカブ・サツマイモ・自然薯・ウコン・ヤーコン (以上34種類)
 秋と冬の野菜
 ・白菜・ブロッコリー・キャベツ・小松菜・ほうれん草・ミズナ・チンゲン菜・サニーレタス・菊菜・壬生菜・青首大根・丸大根・20日大根・ビタミン大根・白カブ・聖護院カブ・ニンジン・ゴボウ・日野菜・里芋 (以上20種類)
 合計で54種類に挑戦したことになります。今年の野菜で、ヒットだったのは、
 白菜が大きく巻いたこと、里芋が大きく育ったこと、キュウリを4回に分けて長く収穫できたこと、ヤーコンの活用範囲が広いことがわかったこと、
などです。
 来年も引き続き家庭菜園を楽しみたいと思っています。

ジョギングー今年のまとめ 

 当初の目標は、10kmのジョギングを週一回(52回)走ることでした。
 しかし、3月に足の筋を痛めて、ジョギングするのが怖いということもあって中断、9月に再開するつもりでしたが、うまく行かず、結局、10kmを7本と、4kmを4本という不発に終わりました。
 ハーフマラソンの大会も全く出場せずに終わりました。
 痛めた筋は普通では痛くないのですが、またジョギングを始めて痛くなるかそうか、という不安はあります。
 今年は以上な状態でした。
 来年は、一から始めるということで、週1回6kmのジョギングを目標にしたいと思います。


ソフトボール−今年のまとめ


 今年のソフトボールでの目標は15試合を完投することでした。職場と住んでいる地域とで2チームに入っていて、両方の試合があるたびに出場しました。
 今年は21試合に出場・完投して、10勝11敗の成績でした。勝率があと一息で5割です。
 地域のチームでは13試合で5勝8敗
 職場のチームでは8試合で5勝3敗 
の成績でした。
 目標は一応達成です。ただし、得点は沢山取られています。それだけ、ピッチャーとしての体力が落ちてきているということです。
 来年も精進して続けられるように努力したいと思っています。

ゴルフ−今年のまとめ 

 趣味のゴルフは「90を切るゴルフをする」のが目標でした。
 今年は、2月〜12月で10回のプレイを楽しむことができました(12月の後半には雪のため2回クローズドになりました)。
 結果としては、目標とは程遠く、10ラウンドして、48+48=96 が平均スコアでした。90を切ったのは年間で1回のみでした。逆に100を越えたのが3回あって、反省点です。
 今年はアイアンを買い替えましたが、それは余りスコアには結びつきませんでした。ユーティリティクラブを2本購入しましたが、これはよく活用することができて、成功でした。
 来年は、
 @平均スコアで95を切ること、
 Aパットを38以内に抑えること、
 BOBはラウンド1回までにすること、
を目標とします。


読書・今年のまとめ−4つ星の本


 今年の読書目標は50冊でしたが、合計72冊の読書ができました。目標を大きく達成することができました(ブログの「本」に全部あります)。
 今年の読書から選んだ「私の4つ星の本」です。何かの参考にしてください。(読書順)
働きながら書く人の文章教室 小関智弘著 岩波新書916 2004年10月20日発行 222頁 740円+税
『アイ・ラヴ・ピース』への道 千葉望著 海拓舎 2004年2月20日発行 175頁 1300円+税
背の眼 道尾秀介著 幻冬舎 2005.1.20発行 1800円+税 2段・397頁
暴力の連鎖を超えて−同時テロ、報復戦争、そして私たちー加藤周一・井上ひさし・樋口陽一・水島朝穂 岩波ブックレット561 2002年2月20日発行 55頁 480円+税
映画と私 羽田澄子著 晶文社 2002年3月30日発行 269頁 1800円+税
憲法第九条、いまこそ旬 井上ひさし他 岩波ブックレット639 2004年11月5日発行 61頁 480円+税
新藤兼人 原爆を撮る 新藤兼人著 新日本出版社 2005年3月25日発行 283頁 1800円+税
アフガン零年虹と少女  中村直文著 NHK出版 2004年5月15日発行 198頁 1200円+税2005年5月17日  (21冊目/50冊/年)
ゴマメの歯ぎしり 早乙女勝元著 河出書房新社 2004年7月20日発行 254頁 1,800円+税
シネマ・ボム! 鷺沢萌著 アクセスパブリッシング 2004.1.25発行 174頁 1400円+税
キネマ旬砲 鷺沢萌(さぎさわめぐむ)著 角川書店 H14.3.30発行 163頁 1200円+税
日本映画に学ぶ教育・社会・いのち 梅野正信著 エイデル研究所 2005年6月10日発行 1534円+税
ターニングポイントー折り梅」100万人をつむいだ出会いー 松井久子著 講談社 2004年12月18日発行 235頁 1524円+税
映画道楽 鈴木敏夫著 ぴあ 2005.4.11発行 248n 1500円+税
中坊公平・私の事件簿 中坊公平著 集英社新書 2000年11月22日発行 206頁 600円+税
豊郷小学校は今−校舎保存にかける住民の願い−本田清春・古川博康著 サンライズ出版 2003年2月20日発行 216頁 1200円+税
憲法を変えて戦争へ行こうという世の中にしないための18人の発言 井筒和幸他 岩波ブックレット657 2005年8月2日発行 62頁 476円+税
「自分の木」の下で 大江健三郎著 大江ゆかり画 朝日新聞社 2001年7月1日発行 193頁 1200円+税
向日葵の咲かない夏 道尾秀介著 新潮社 2005年11月20日発売 280頁 1600円+税
働きすぎの時代 森岡孝ニ著 岩波新書 2005年8月19日発行
三瓶明雄の知恵(DASH村からワシが伝えたかったこと)三瓶(さんぺい)明雄・大田空真著 日本テレビ 2004年9月1日発行 211頁 952円+税
ドキュメンタリーの力 鎌仲ひとみ・金・聖雄・海南友子著 寺子屋新書 子どもの未来社 2005年3月30日発行 221頁 840円+税
 全部で22冊になりました。映画に関する本にちょっと傾いている傾向があります。
 来年も50冊を目標にします

映画・今年のまとめ−私が選んだ4つ星映画

 今年は年間100本映画鑑賞する目標に対して、合計104本の映画を鑑賞することができました。目標達成です。
 そこで、私が選んだ4つ星映画(推薦映画)を紹介します(鑑賞順です)。
(邦画の部)
・ハウルの動く城
・北の零年
・火火
・世界の中心で、愛をさけぶ
・なごり雪
・たそがれ清兵衛
・誰も知らない
・スイングガールズ
・さよなら、クロ
・桜の花の咲く頃に(ドキュメンタリー)
・ALWAYS 三丁目の夕日
(洋画の部)
・全ては愛のために
・シャイン(Shine)
・ベッカムに恋して
・クジラの島の少女
・ミリオンダラーベイビー
・サイドウエイ
・ネバーランド
・ロングエンゲージメント
・モンスター
・ヴェロニカ・ゲリン
・スターウオーズ-シスの復讐
 レンタルDVDで見た映画が多いため、全てが今年封切というわけではありません。未見の映画鑑賞の参考にしていただければ幸いです。
 今年は、このブログを始めた関係で、鑑賞した映画が感想も含めて全て記録に残っているということで、まとめを作るうえで大変役立ちました。
 来年も100本鑑賞目標で行きたいと思います。 よろしく、お付き合いの程お願いします。


2005.12.10(土)〜11(日)  

 恒例年一回の大学の同窓会があり、参加しました。

 今年は中部地方で開催ということでしたが、恩師の有田先生が集めておられた郷土玩具を「豊田市民芸館」に寄附されたところ、その郷土玩具寄贈品展が12月6日(火)より開催されている、ということで、豊田市に決定しました。
 場所は、
愛知高原国定公園・勘八峡にある観光ホテル『加茂園』。豊田市民芸館と隣接していました。
 場所が分かりにくいため、
リニモ「芸大通り」駅近くにある「トヨタ記念館」が集合場所になりました。それで、愛知万博で活躍した「リニモ」に初めて乗りました。時速40キロくらいのゆっくりしたスピードで静かに走ります。トヨタ記念館から会場までは乗用車に分乗して移動しました。グリーンロードと言う有料道路を走るとすぐでした。
 先ずは、
「勉強会」。今年は1970年に教職について38年間、高校教育一筋、2年前に退職された第14回卒業(1966年卒)の大貫さんから「変りゆく高校教育(京都の教育)」と題して、講演がありました。およそ1時間半の話の中で、自分か関わってきた学校教育の変遷をエピソードを交えて、楽しく聞くことができました。蜷川府政下の民主教育と、その後の変貌がよく分かった気がしました。
 そのあと、午後7時から夕食と宴会。会席料理を食べながら、話に華が咲きました。総勢28名の参加で賑やかでした。私が最も若い参加者でした。
 午後9時からは、場所を移動しての二次会。益々話しに華が咲いて、襲い人は午前2時だったといいます。年に一度の無礼講です。
 翌日は、午前7時から朝食を取って、午前9時に出発。隣の豊田市民芸館へ行きました。会場では、「
郷土玩具寄贈品展−木村久幸・有田正三コレクションから」という企画展が開かれています。学芸員の話を聞いて、コレクションを見て回りました。中でも、「ウソ」と呼ばれる鳥の玩具が気に入りました。天満宮が創っているということで、あちこちの天満宮のウソが飾ってありました。
 2時間ほど、見学して、一応は
解散。時間のある人は、「四季桜」を見に行くと言うことでした。
 今年は、私が一番下の参加と言うことでした。先輩の話を聞くのは、本当に楽しいものです。本音で話す話というのは酔いが回ると止まりません。それが面白い。
 来年は、原点に帰って
彦根で開催と決まりました。
 


2005.10.16(日)  

 上田上学区の大運動会がありました。

 
私の住む学区(大津市・上田上学区)の大運動会がありました。体育協会としては、最も大きな行事です。学区の人口は9,000名を越える大所帯です。全部で17の自治会があり、自治会対抗という形で、競技を競います。
 私は、体協の役員ということで、運動会では、
競技準備の責任者です。15日(土)に雨の中でしたが準備に取り組みました。玉入れの籠や玉(9個分)の点検、樽転がしの樽と棒(9個分)、ジャンボボール(6個)、障害物競走の障害物、綱引きの綱2本、などです。体協が自前で購入して準備したり小学校で借りたりで、各々倉庫に保管してあるものを取り出して、運搬し、点検する作業です。大体、土曜日に、会場の青山小学校に揃えることができました。
 さて、当日、開会式には、学区の来賓が多数あり、前に並んで壮観でした。そのあと
9時半から競技が開始され、午後3時半まで、いろいろな種目で競技が行われました。
 
専ら裏方で、競技用の器具を運動場に運び入れたり、撤収したり、の繰り返しでした。ずっと、仕事に当たっていました。それなりに疲れる仕事でしたが、トラブルもなく、遂行することが出来ました。
 昼休みには、自分の自治会のテントに帰って、昼食の弁当をいただきながら、皆と
歓談しました。
 各々の自治会で、中学生以上が100名以上は参加しています。それに小学生が300人、幼児も300人くらいいて、
合計すると2,300人くらいの参加でした。大きな行事でした。
 団地に帰ると、隣の家から声がかかって、
打ち上げと称した一杯のみがありました。楽しいひとときでした。 


2005.7.30(土)  

 我が家の畑にお客がありました。

 
学校が夏休みに入って、「畑の体験学習」をする」ということで、高槻からお客がありました。こちらから声をかけたもので、高槻の山本さんの長男力(ちから)君が野菜のことが好きで、名前も良く覚えている「野菜博士」ということを聞いていたので、一度、我が家の畑に来ないか、と誘ったものです。
 石山駅に
長男・次男・山本さんの3名が9時集合。車で迎えに行きました。そのまま、畑に直行。日中になると畑は暑い、ということで、出来るだけ早い時間を選びました。
 早速、収穫に。
キュウリが沢山あるので、先ずキュウリから。鋏で上手に切っていました。ゴーヤも2本取れました。トウモロコシは2本のみ(開けてはいませんが、固いような気がしました)。オクラピーマンアオジソの葉っぱを収穫。力君は葉っぱを見て野菜の種類は分かるようで皆当てていました。トマトも収穫。ハチがいるのが怖くて、余り近づけませんでした。ニンジンも。
 この頃になると、首の回りに汗がびっしょり。「
カユイ」といい始めました。隣の畑の逸見さんの奥さんから声がかかって、「ミョウガがあるから取りにおいで」。ミョウガが生えている所を収穫背さてもらいました。ついでにと、大きなカボチャを一個プレゼントされ、持って帰るのが大変な様子でした。
 これらの収穫した野菜をふたりのリュックに詰めました。家でトマトジュース作ろうか、と誘った所、飲まない、ということになって、それなら、と
ニンジンジュースをつくることになりました。
 畑から家に移動して、ニンジジュースつくりに挑戦。
皮を剥いて、刻んで、ジューサーにかけるだけの作業ですが、ニンジンからジュースは沢山は取れません。それでも、リンゴで割れば、2人分は出来ました。力君だけでなく、南君も飲めるといって、飲んでいたのがよかった。
 午後から予定がある、ということで、あわただしい訪問でしたが、子どもが畑の収穫体験をする、というのはいいことです。本人たちも暑がってはいましたが、
楽しい様子でした。
 また、冬野菜に誘ってみようか。


2005.6.19(日)  

 労働組合のバス旅行で淡路島へ行きました。

 
19日の日曜日は組合のバス旅行でした。今回は淡路島の旅。午後から雨の予報は見事にはずれて暑い一日でした。市役所前に八時半過ぎに集合。退職OB会も加わって賑やかなバスとなりました。茨木から名神に乗って西宮−垂水へと走りました。休日はこのルートが近い。車中の話題は専ら「給与構造の見直し」人勧のこと。基本賃金を下げて退職金を減らそうという「団塊の世代」対策に怒り心頭の言葉を一言欄に書いて署名を回しました。明石海峡大橋を渡ってサービスエリアで休憩。つり橋としては世界最長の橋をバックに全員で記念撮影しました。バスは洲本市に入って「御食国」へ。大正時代のカネボウ綿糸工場跡地をレストランに改造した赤レンガの建物で、昼食は焼肉コースが設定されていました。赤ワインが合うとばかり乾杯するグループも。ここから五色町にある「ウエルネスパーク」へ移動。今回は夢工房で「蕎麦打ち」を体験しました。そば粉8つなぎ2の粉に水を入れて混ぜるところから始めて、よく練って空気を追い出し、のし棒でのばして重ね、薄く切断します。ここまで一時間。このあと沸騰したお湯でゆでたのち冷水をかけて一口ずつ盛り付けます。海苔をまぶして完成。手打ちの味は格別でした。このあと「五色温泉ゆうゆう」で一風呂浴びて汗をながしました。よく飲みよく食べよく笑った一日でした。


2005.5.8(日)  

 自治会総会が開かれ、参加しました。

 平成17年度の自治会総会が5月8日(日)に開催されました。
 我が家は7日まで連休の旅行でしたが、7日の夜に帰ってきました。
 全体で
64世帯の自治会で、6班構成。各班から班長が選出されその中から互選によって会長等の役職が決められるしくみになっています(規約上立候補制度はありますが普通ありません)。従って、毎年、役員体制が一新されることから、今年はどなたが6人を構成すかが関心ごとになっているようです。
 さて、今年の役員の特徴は
全員が現職であること。高齢化が激しい自治会にあっては若手中心の体制ということになります。たまたま、同じ班の班長が自治会長となって、頼まれて総会の議長をしました。
 昨年度の活動報告と決算報告、今年度の活動計画と予算計画という型どおりの内容ですが、一週間前には議案をつくって配布する必要があります。引継ぎを受けながら当面する課題を理解・整理して文案化するのは
大変な仕事だと思います。
 今年の総会では、議案の報告は余り時間をとらない形で、簡潔に話しがあり、討論中心となりました。その中では、自治会館の底地の動向、環境整備として第二の防火水槽を要望したらどうか、体育専門委員の活動費、などのことが議論になりました。
 全体で
1時間半くらいで、比較的早い終了となりました。
 今年は「若い」役員体制で、何かと大変でしょうが、今年一年間の奮闘を期待するものです。


2005.5.3(火)  

 滋賀会館大ホールで『戦後60年 しが憲法のつどい』の催し物があり参加しました。

 憲法記念日にあたる5月3日、滋賀会館大ホールで『戦後60年 しが憲法のつどい』という催し物があり、参加しました。
 全国に広がっている『9条の会』の「滋賀県9条の会」が主催したもので午後2時からの開演。内容はフルート演奏と講演でした。

 快晴の天気でしたので、家からバイクで滋賀会館まで行きました。2時少し前に到着。会場は良く埋まっていて沢山の人が参加(
850人の参加)していました。前列から2列目という前の方に座りました。

 最初は石山高校音楽科卒業の
中山さんによるフルート演奏。澄んだ音色が会場に鳴り響いて、目を瞑ってうっとりと聴きました。

 講演は作家の
早乙女勝元氏でした。東京大空襲を記録する会で活躍。最近では確か草の根出版会から「軍隊を持たない国コスタリカ」というドキュメント映画を製作したこと書いた本が出ていて読んだ記憶があります。
 早乙女さんの講演は、1944年の空襲のこと、戦後の自由と憲法制定、警察予備隊から自衛隊への軍隊の変遷、憲法第九条の2をめぐる状況、などについて体験談を交えて詳しく説明。
 最近の新聞社の世論調査では、新憲法に環境や知る権利など新しいことを書いたほうが良いという意見が増えていることに警戒感を表明。結局、9条の2を変えるための口実で、「戦争」するようになれば、環境も知る権利も無いに等しいと批判されました。
扇の要である9条が変れば後はばらばらと。

 帰りに早乙女さんの最近の著書『
ゴマメの歯ぎしり』を購入しました。


2005.4.9(土)  

 職場の有志と一緒に桜見物に出かけました。

 
4月9日(土)は一斉に桜が満開となって、全国的に花見日和の一日でした。職場で、かねてから計画していたとおり、花見に出かけました。今年は琵琶湖疎水と園城寺(三井寺)散策のコース。今年は配偶者の調子が悪いということで「屋外バーベキュー」は準備せずに、道案内役と飲み物のチャーターを行いました。
 午前11時15分に
JR大津駅に集合。昼食用のおにぎりは既に仕入れてありました。そこから徒歩15分くらいで琵琶湖疎水まで移動。疎水が真ん中に流れて両岸に桜の木が植えられています。ほぼ満開の状態でした。流れが豊富なこともあって、柵がつくってあって中に入って弁当を広げることは出来ません。歩いて鑑賞。夜はライトアップされているとか。三尾神社から三井寺の駐車場へ移動すると大きな桜が咲いていましたので、早速その下に場所を確保して、昼食の時間となりました。ビールとおにぎりで乾杯。空が快晴で、桜の花が青空に映えて見えて最高の花見日和。話にも花が咲いて、3時間も座っていました。
 園城寺の横を通って、
長等公園の桜を見物しながら通過して、上栄町からJR大津駅へのコースをとって、ゆっくり散策を楽し見ました。
 昨年は
「石山寺」、今年は「三井寺」なら、来年は「醍醐寺」へ出かけようか。ゆっくりした時間が流れた一日でした。


 2005.216(木)〜19(日)  

 職場の視察で鹿児島市と宮崎市を訪れました。

 16日と17日は仕事。そのあと、18日に宮崎県から鹿児島県へ、レンタカーでドライブの旅をしました。
 宮崎市から日南海岸を南へ降りて、
都井岬まで行きました。普段はなかなか行けない所です。和馬の放牧がなされていました。串間を通って志布志湾へ出ました。そこから鹿屋−垂水とドライブ。垂水からフェリーで鹿児島市へ入り、指宿スカイラインに乗って、知覧へ。
 知覧は大変落ち着いた街で、薩摩半島南端の中心地のようで、国や県の施設が集中していました。知覧では、
武家屋敷を見学。写真には独特の生垣が写っています。
 そのあと、指宿温泉へ向かって、午後6時半に宿泊先である
白水館へ到着。大変大きな旅館でした。早速、砂風呂を体験しました。
 翌日は、6時に起床して、指宿の陸上競技場で
ジョギング。いつでも走れるように道具を持ち歩いています。5kmほど走りました。大変風の強い朝でした。朝食のあとは、一路鹿児島空港へ向かいました。お土産はかるかん饅頭芋焼酎。芋焼酎は癖がなくて評判でした。