4月1日(日) 皇子山多目的グランドにて
先週、雨で開幕戦が流れたため、今日改めて開幕戦が組まれて2007年度の公式試合がスタートしました。
皇子山多目的グランドの1と3を使用しての公式戦でした。わがチームは、いずれも1のグランドで、第一試合が対雄琴体振戦、第二試合が審判で、第三試合が対仰木の里ファンキーズ戦という組み合わせでした。
今年もピッチャー登録で、全試合・完投することが私の目標です。
昨夜からの雨の影響で、グランドコンディションが悪く45分送れての試合開始となりました。
第一試合 対 雄琴体振戦 (チーム初戦)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
雄琴体振 |
0 |
3 |
0 |
0 |
1 |
0 |
− |
4 |
青山ニューウエ−ブ |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
2x |
− |
5x |
|
|
格上の雄琴体振相手に、がっぷり4つの試合を展開することができました。守りのミスが一度もなかったのが大きく、満塁のピンチが3回ほどありましたが、ライトライナーなどで打ち取ることができました。そして、最終回、ランナーがサードゴロエラーで出て、ムードが良くなり、次のバッターの右中間三塁打が出て同点でしかもランナー三塁、ピッチャーのパスボールであっけないサヨナラ勝ちでした。
雄琴体振とは、過去10回くらい対戦していますが、一度も勝てなかった相手だけに、今日の勝利は皆で喜びあいました。
第 三試合 対 仰木の里ファンキーズ (チーム第2戦)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
青山ニューウエ−ブ |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
− |
3 |
仰木の里 |
0 |
1 |
5 |
0 |
2 |
X |
− |
8X |
|
|
一回戦に勝利して気を抜いたわけでもないでしょうが、第二試合はうまく回らず、完敗しました。相手に8点も失点したのはフォアボールが多かったからで反省点です。
こちらの打球はライナーながら正面に飛ぶ不運も重なって、最後まで流れを呼び戻すことができませんでした。
これで、1勝1敗の成績からスタートすることになりました。
初めての試合でしたので、ちょっと肩が張ってきています。お風呂に入ってよくもむことが必要です。
7月1日(日) 瀬田公園グランドにて
今日の大津市ソフトボール・リーグ戦は、びわ湖一斉清掃日と重なったため、開始時間を遅らせて、試合開始となりました。わがチームの今日は、新メンバーが2人加わって、女性ピッチャーも観戦に見えて、総勢17名と、かってない人数が集まりました。
第一試合 対 滋賀医大チーム (チーム第3戦)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
青山ニューウエ−ブ |
0 |
0 |
0 |
3 |
1 |
0 |
4 |
8 |
滋賀医大 |
0 |
1 |
3 |
2 |
1 |
0 |
0 |
7 |
|
|
滋賀医大のピッチャーは女性でした。12mから速い球を投げられるためタイミングが合わずになかなかヒットがでませんでした。
先発した私のピッチングの方も余り調子は良くなくて、ヒットは余りでないけれども、フォアボールが出てしまいました。
特に三回の3点は相手の3番〜5番が連続フォアボールとなった、満塁からの失点でした。反省。
しかし、今日のチームは随分と粘って、最終回に4点入れて逆転までしました。乗ってるチームという感じでした。
その裏はきっちり〆て逆転勝ちした第一試合でした。試合のあと、次の試合を待つ間、みんなで弁当を食べるのですが、勝ったあとは会話も弾んで、元気が出ました。
第 三試合 対 藤尾クラブ (チーム第4戦)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
青山ニューウエ−ブ |
1 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
5 |
8 |
藤尾クラブ |
2 |
4 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
7 |
|
|
わがチームは、大幅にメンバーを入れ替えて臨みました。立ち上がりは少し硬さが見られて、イージーなエラーがあったりして、序盤で6得点を許しました。特に、2回は、2アウトから、フォアボール・エラー・ヒット・ホームランという失点パターンでした。これが痛かった。
攻撃の方では、相手投手のボール球を振る三振もあったりして、攻撃が繋がらず、敗色濃厚な試合でした。
ところが、7回の表、2アウトランナーなしから、3連続フォアボールで満塁、4番がセンター前ヒットで先ず1点、5番が初球を捉えて右中間に劇的な満塁本塁打を放ちました。4点差をひっくり返して逆転しました。強い。
その裏は、セカンドフライ・レフト前ヒット・センター前ヒット・レフトフライで2アウト1塁・2塁。バッターは9番のピッチャーでした。結局サードゴロに打ち取ってランナーにタッチ、ゲームセットとなりました。
序盤に点は取られましたが、この試合の方がピッチングは良かったように思います。
何と、二試合とも逆転勝ちとなって、今年の試合は3勝1敗と好成績です(不戦負けが二試合あります)。
7月
16日(月) 皇子山多目的グラウンドにて
今日の試合は第二試合のため、午前10時集合でした。今日は高崎さんという強い味方となる新鋭のピッチャーのデビュー戦でもありました。
二試合 対 ローズ・スター (チーム第5戦)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
ローズ・スター |
2 |
2 |
0 |
1 |
4 |
0 |
0 |
9 |
青山ニューウエ−ブ |
1 |
0 |
1 |
0 |
1 |
0 |
0 |
3 |
|
|
点差は沢山あるように思えますが、ゲームは締まった良い試合でした。相手チームはホームラン3本で5点をたたき出しました。特に1番バッターに2本のホームランを打たれましたが、このホームラン以外はエラーもなくよく抑えていました。初戦としては、十分に及第点です。
我がチームは単打が4本のみと手元で伸びるボールに苦しめられました。犠打も4本あって3点を取りましたが、連続する攻撃は見られませんでした。
第四試合 対 グリーン (チーム第6戦)
第4試合は、1回の裏、降雨のため、ノーゲームとなりました。この試合に先発しましたが、私のピッチングは15球でお仕舞いでした。
8月5日(日) 皇子山多目的グランドにて
大津市ソフトボール連盟の公式戦が皇子山多目的運動広場でありました。
我がチームは第一試合が審判、第二試合が「びわ湖大津チーム」との試合、第三試合が「湖南台チーム」との試合が組まれていました。
第二試合に当った「びわ湖大津チーム」は、今年の秋に開かれる「全国マスターズスポーツ大会」に滋賀県代表として出場することが決まったチームです。屈指の強豪ですから、胸を借りるつもりで闘いました。我がチームは私が先発しました。
第二試合 対 びわ湖大津戦 (チーム第6戦)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
びわ湖大津 |
0 |
2 |
1 |
2 |
0 |
4 |
− |
9 |
青山ニューウエ−ブ |
3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
− |
3 |
|
|
初回は、相手チームの3番手ピッチャーが登板しましたが、ストライクが入らずデッドボールが多くて、ノーヒットで3点入りました。幸先の良いスタートでした。
相手のの攻撃も、ホームラン性の当りを打たれるわけではなく、フライが多くて、大量点までは奪われませんでしたが、試合運びがうまくて、バンドが5本くらいありました。裁けたのは1本だけでした。ちょっとしたエラーもあって、3回までで同点に追いつかれました。
1回途中から変わった一番手のピッチャーのボールは速くて、とても追加点が奪えるような状況ではありませんでした。そして、4回、センターフライが取れずに遂に勝ち越しを許しました。
そうなると相手チームのペースとなって、6回には、ソロホームランと3ランで4点を失いました。
終わってみれば3対9と大差の試合になりましたが、胸を借りる試合にしては、いい試合ができたのではないか、と思っています。
第 三試合 対 湖南台 (チーム第7戦)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
計 |
青山ニューウエ−ブ |
1 |
0 |
4 |
1 |
7 |
− |
− |
13 |
湖南台 |
0 |
2 |
5 |
5 |
0 |
− |
− |
12 |
|
|
第三試合は乱打戦となりました。
5回に都合7点を奪って劣勢だった試合をひっくり返しました。
相手ピッチャーが疲れていて、ストライクが入らないのが致命傷でした。
我がチームの新鋭の女子ピッチャーが初勝利を挙げました。よかった、よかった。
試合が連続したため、食事は午後3時からになりました。勝って食べる弁当は美味しい。
それにしても暑い日でした。炎天下で2試合、よく頑張ったものです。
これで通算成績は、4勝3敗となりました。
|