森住卓写真展 『イラク・湾岸戦争のこどもたち』 |
編集長より一言 このページは、家族新聞の発行を通じて交流している福島市に住むKさんからいただいた便りの中に、『イラク・湾岸戦争と子どもたち』の写真展を開催したことが触れられていて、とても素敵な取組 みだと感じ入って、kさんのお許しを得て、その様子を少しだけ紹介させていただくものです。 森住卓さんのプロフィール 1951年生まれ。フリーの写真家。日本写真家協会会員。軍事問題や環境問題をテーマにした写真を発表。 1988年 日本ジャーナリスト会議 奨励賞 「ドキュメント三宅島」(大月書店) 1996年 「’96視点展」でセミパラチンスクの被曝者の作品が「視点賞」受賞。 1999年 第4回週刊現代「ドキュメント写真大賞」受賞。 著書 「セミパラチンスク-草原の民・核汚染の50年」(高文研)など。 |
![]() |
岩瀬書店 八木田店(福島市八木田字並柳163−1) 2階ホール 入場無料 6月15日(火)〜6月16日(水) 主催: 飾り付けのテーマは「つないでいく命」 |
土曜日は111人の方が来場 日曜日は142人の方が来場 とあります。 |
![]() |
6月16日(日)午後には、山田征さん(三鷹市在住)の講演会を開催。 講演の中で山田さんは、「劣化ウランの半減期が45億年。プルトニウムの半減期が2万8000年」ということを強調されていたとのことです。 天文学的な数字に、参加者一同あ然としたとありました。 |
主催したkさんの感想から
私たちの寿命をはるかに超えた数字に、開いた口がふさがりませんでした。 ★大阪でも『森住卓写真展』が開催されます。ぜひ、寄ってみてはいかがですか。
日時: 9月5日(木) 〜 9月10日(火)
10:00〜18:00 ★コラム動点で取り上げました。
|
メニューへ戻る
(2002.12.22より)