05.08.30
第16回白百合ワイガヤゴルフ大会が開催されました。
場所 双鈴ゴルフクラブ土山コース
第16回となる白百合ワイガヤコンペが開催されました。今回も場所は、双鈴ゴルフクラブの土山コース。
順位 |
氏名 |
グロス |
ハンディ |
ネット |
優勝 |
原さん |
86 |
14.4 |
71.6 |
準優勝 |
三好さん |
88 |
15.6 |
72.4 |
3位 |
今井さん |
78 |
4.8 |
73.2 |
4位 |
金守さん |
85 |
10.8 |
74.2 |
5位 |
服部さん |
92 |
14.4 |
77.6 |
6位 |
西堀さん |
87 |
8.4 |
78.6 |
7位 |
松村 |
91 |
12 |
79.0 |
8位 |
上原さん |
118 |
36 |
82.0 |

今回は、いいスコアが続出しました。
今井さんが、78の6オーバーの成績。金守さんが43−42の85と自己ベストのスコア、西堀さんもハーフ38の2オーバーは自己新記録。8人のうち、5人が80台で回るというのは、白百合杯では初めての経験です。私と服部さんも91・92ですから、遜色はない。ということは、上原さんを除く全員が90を切る力がついてきた、ということです。
ただし、双鈴は概して優しいコースであることは確か。OBが少ないのと、距離が長くないので、第二打がショートアイアンになることから、寄せが比較的容易だ、といえます。このスコアが別のゴルフ場でも出るようになると本物でしょう。
19番ホールは白百合自治会館で行いました。
05.05.27
第15回白百合ワイガヤゴルフ大会が開催されました。
場所 双鈴ゴルフクラブ土山コース
およそ班鳥ぶりに白百合ゴルフコンペが開催されました。最初は、10名参加でしたが、前日にキャンセルが3人も出て、今回は7名でのプレイとなりました。場所は、服部さん・西堀さんが会員となっている『双鈴ゴルフクラブ』。他は全く初めてのコースでした。
家から丁度一時間でゴルフ場に到着。旧土山町役場からすぐの所です。 コースはゆったりとしたコースで、ティグランドに立つと、グリーンが大体のところは見渡すことが出来て、OBのプレッシャーは余りありません。セカンドはバンカーとの関係で注意が必要ですが、バットはちょっと強めでないと入らないという、難しさがありました。
結果は以下のとおりです。
順位 |
氏名 |
グロス |
ハンディ |
ネット |
優勝 |
金守さん |
93 |
21.6 |
71.4 |
準優勝 |
服部さん |
92 |
20.4 |
71.6 |
3位 |
原 さん |
85 |
13.2 |
71.8 |
4位 |
松村 |
90 |
14.4 |
75.6 |
5位 |
西堀さん |
89 |
13.2 |
75.8 |
6位 |
三好さん |
92 |
15.6 |
76.4 |
7位 |
山藤さん |
115 |
36.0 |
79.0 |
女性の山籐さんを除いて、全員が100を切っていること、原さんが85と、抜けている以外は、89から93の間にひしめいていること、からして、実力伯仲で、非常に面白いゲームであったということが出来ると思います。
私は、45−45の90と、マアマアの成績でした。アプローチがもうすこしうまくなると、スコアは大分縮まるように思います。
今回は、金守さんの優勝でした。
今回は、夜の宴会はなしで、喫茶店で打ち上げを行いました。
次回の白百合会は、8月30日(火)と決まりました。

0412.03
第14回白百合ワイガヤゴルフ大会が開催されました。
場所 紫香楽国際カントリークラブ
12月とは思えない暖かい陽気に恵まれて、開催された大会でした。全部で11名が参加しました。
うれしいことに女性2名が参加してくれました。
結果は次のとおりです。久しぶりに編集長が優勝しました。19番ホールは自治会館で和やかに美味しい料理を食べました。
幹事の皆さん、お世話になりました。
順位 |
氏名 |
グロス |
ハンディ |
ネット |
優勝 |
松村 |
93 |
20.4 |
72.6 |
準優勝 |
三好さん |
101 |
27.6 |
73.4 |
3位 |
金守さん |
100 |
22.8 |
77.2 |
4位 |
岩城さん |
104 |
26.4 |
77.6 |
5位 |
服部さん |
101 |
22.8 |
78.2 |
6位 |
原さん |
98 |
19.2 |
78.8 |
6位 |
上原さん |
110 |
31.2 |
78.8 |
8位 |
山藤さん |
109 |
30.0 |
79.0 |
9位 |
西堀さん |
104 |
24.0 |
80.0 |
10位 |
永野さん |
119 |
36.0 |
83.0 |
11位 |
竹本さん |
128 |
36.0 |
92.0 |
04.8.27
第13回白百合ワイガヤゴルフ大会が開催されました。
場所 紫香楽国際カントリークラブ
11名が参加しました。
結果は次のとおりです。原さんの2回連続優勝でした。
順位 |
氏名 |
グロス |
ハンディ |
ネット |
優勝 |
原さん |
86 |
9.6 |
76.7 |
準優勝 |
三好さん |
99 |
21.6 |
77.4 |
3位 |
山藤さん |
104 |
26.4 |
77.6 |
4位 |
西堀さん |
93 |
14.4 |
78.6 |
5位 |
松村 |
98 |
18 |
80.0 |
6位 |
岩城さん |
97 |
16.8 |
80.2 |
7位 |
服部さん |
98 |
16.8 |
81.2 |
8位 |
田中さん |
94 |
12.0 |
82.0 |
9位 |
上原さん |
117 |
33.6 |
83.4 |
10位 |
永野さん |
119 |
34.8 |
84.2 |
11位 |
金守さん |
106 |
16.8 |
89.2 |
04.5.28
第12回白百合ワイガヤゴルフ大会は幹事役でした。参加者募集と当日のエントリー、反省会の食事の準備など、黒子に徹した一日でした。
場所 滋賀甲南カントリークラブ
集合は朝8時
。三台の乗用車に分乗して、会場へ向かいました。
快晴が続いて空気がよく乾燥しているのか、とにかくボールがよく飛んで距離をつかむのが大変でした。競技の方式はダブルペリア
方式。
この日は、たまたまシニアデイで、60歳以上は1,000円引き。6520円の費用でした。最近は随分と安くプレーできます。
ニアピン賞 上原さん、金守さん。 ドラコン賞 服部さん、原さん
スコア的には、ホームグランドでもある原さんの一人舞台でした。
いつものように、自治会館で表彰式兼19番ホール。今回は
全て店で買ってきたものを並べるだけの準備としました。幹事に負担がかからないようにするための処置です。2時間余りワイガヤと歓談。ここからコンペの名前がきているようです。
次回は、8月予定です。
結果は次のとおりです。(集計表紛失のため、工事中)
順位 |
氏名 |
グロス |
ハンデ |
ネット |
優勝 |
原さん |
85 |
|
|
準優勝 |
岩城さん |
93 |
|
|
3位 |
金守さん |
|
|
|
4位 |
服部さん |
93 |
|
|
5位 |
三好さん |
|
|
|
6位 |
松村さん |
103 |
|
|
7位 |
西堀さん |
102 |
|
|
8位 |
上原さん |
|
|
|
9位 |
永野さん |
|
|
|
04.1.3
恒例の白百合団地新春コンペが開催されて参加しました。今年はゴルフ場主催のコンペに全員が参加して楽しみました。 場所 滋賀甲南カントリークラブ
新年早々のコンペですが、すっかり定着した感があって、この日はゴルフをしょうということになっているようです。今年は8名の参加で、2台の自動車に分乗して会場に向かいました。
ゴルフ場主催のコンペはみんなで参加するのは初めての経験ですが、全部で188名もが参加する大きな大会でした。一緒に参加した今井さんの話によると、参加者の中には名前の良く知られたシングルプレーヤーが複数参加しているとのことでした。これだけの参加があると、賑わいがあって活気もあります。フロントには樽酒が振舞われていて、正月気分を出していました。
コースの方は、陽気的には快晴で余り気温も低くなく上々のコンディションですら、風が強いのと、芝生の抵抗がなくてベアな感じで打たなければならないこと、それに高麗グリーンが速くて、カップも傾斜のあるところに切ってあって、スコアを作るのは大変でした。
結果は、編集長は INが49、OUT48 でtotal97 の成績でした。皆さん苦労されたようで、8名のうち2番目の成績でした。
1時間ほど待って、全体の表彰式が開かれて、飛び賞の40位に偶然当たって、『サラダオイルセット』をいただきました。参加賞のお米5kgとともに、家へのお土産になしました。
恒例の19番ホールは今年は金守さんの尽力で金守宅でお世話になりました。テーブルに並んだたくさんの料理を囲んで、ゴルフ談義に華が咲きました。今後は少しシーズンオフになりますが、3月になると、また、虫が騒ぎ出します。
03.12.5
第11回白百合ワイガヤゴルフ大会が開催されて参加しました。師走ということもあって、今回は9名の参加でした(女性が2人参加してもらって盛り上がりました) 場所 紫香楽国際カントリークラブ
朝8時に集合。三台の乗用車に分乗して、会場へ向かいました。25分ほどで到着。9時36分スタートまで1時間の時間の余裕がありました。
紫香楽国際カントリークラブは距離が長いため、スコアを作るのは難しいところです(特に非力の人に不利)。但し、競技の方式はダブルペリアで、ベストスコアの人が必ずしも優勝とならないのが面白いところです。
12月とは思えない穏やかな陽気に恵まれて、付近の山の紅葉やイチョウの落葉を楽しむだけでも値打ちがありました。
結果は次のとおりです。
順位 |
氏名 |
グロス |
ハンデ |
ネット |
優勝 |
金守さん |
99 |
25.2 |
73.8 |
準優勝 |
原さん |
97 |
21.6 |
75.4 |
3位 |
西掘さん |
101 |
25.2 |
75.8 |
4位 |
松村さん |
97 |
20.4 |
76.6 |
5位 |
岩城さん |
107 |
30.0 |
77.0 |
6位 |
山藤ん |
108 |
28.8 |
79.2 |
7位 |
三好繁さん |
105 |
25.2 |
79.8 |
8位 |
永野さん |
108 |
25.2 |
82.8 |
9位 |
三好和さん |
177 |
36.0 |
141.0 |
ニアピン賞 岩城さん、三好和子さん。
今回も女性の参加が2名あって、大いに大会を盛り上げていただきました。成績は、全体的に低調で、ベストグロスが97では、ちょっと低過ぎる?
いつものように、自治会館で表彰式兼19番ホール。今回は鍋料理を準備してもらって、一同感激でした。2時間余りワイガヤと歓談。ここからコンペの名前がきているようです。
次回は、来年の5月、連休過ぎの金曜日に開催予定です。
03.8.22
白百合ワイガヤゴルフ大会。第10回の大会となった今回は幹事役で参加しました。今までの最高の人数の14名の参加がありました。場所 滋賀甲南カントリーークラブ
春の大会を延期して企画した今回の大会には全部で14名の参加があって、幹事としては、嬉しい限りでした。
夏の暑さが最高に達して,最も暑い中での大会となりました。場所は、滋賀甲南カントリークラブ。ワイガヤコンペでは初めてのコースでした。白百合からは、車で45分くらいでした。7時45分に集合して、4台に分乗して会場に向かいました。ここは、先に料金を精算するやり方を取っていて、今日は食事がついて、金7,020円也。何とも安いプレー代でしょう。
9時17分インコースからのスタートで、晴天のもと、最年長の足立さんが始球式を行いました。1組から4組まで、組合せは幹事一任で決めさせてもらって、ベストスコアをめざしてスタートです。
競技の方式はダブルペリアで、ベストスコアの人が必ずしも優勝とならないのが面白いところ。結果は以下のとおりでした。
今回から、苗字標記で載せます。
順位 |
氏名 |
グロス |
ハンデ |
ネット |
優勝 |
辺見さん |
99 |
26.4 |
72.6 |
準優勝 |
原さん |
86 |
12.0 |
74.0 |
3位 |
岩城さん |
85 |
10.8 |
74.2 |
4位 |
松村さん |
89 |
13.2 |
75.8 |
5位 |
金守さん |
101 |
22.8 |
78.2 |
6位 |
西堀さん |
90 |
10.8 |
79.2 |
7位 |
服部さん |
99 |
19.2 |
79.8 |
8位 |
田中さん |
101 |
20.4 |
80.6 |
9位 |
山藤さん |
107 |
25.2 |
81.8 |
10位 |
足立さん |
111 |
28.8 |
82.2 |
11位 |
永野さん |
118 |
28.8 |
89.2 |
ブービー賞 |
上原さん |
119 |
28.8 |
90.2 |
13位 |
三好さん |
160 |
28.8 |
131.2 |
ドラコン賞 岩城さん・西堀さん ニアピン賞 足立さん・松村さん ★1人はオープン参加。
女性は2名の参加があって、大いに大会を盛り上げていただきました。成績の方も、80台で回った人が3人あって、自治会の大会としてはレベルの高い大会となりました。
表彰式は、帰ってから自治会館で、会費2,000円也で、優勝等の賞品と飲み物と軽食とつまみを出して行いました。全て出来合いのもので、幹事に負担をかけないということで、全て店で買ったものばかりで行いました。4時半から初めて、2時間を目安に宴会が続行して、結局、自治会館を引き上げたのは7時半過ぎでした。大会参加者のみなさん、ご苦労さまでした。
次回は、12月の初旬に開催予定です。
03.1.3
恒例となっている白百合新春初打ちゴルフ大会を開催しました。場所 紫香楽国際カントリークラブ
前回の優勝者が幹事ということで、今回はホスト役。全体で8名の参加となって、いつもよりは少し少なめでした。
今回はホスト役に徹して(?)スコアの方は別の人に回したということなのか、今回の優勝は、40−42の計82という驚異のスコア(当人にとっては当然のスコア!)のIさんでした。その上手さには脱帽です。
編集長は、45−48の計93。グロスでは2位タイでした。
この日は終了後は自治会館で新年会を開きました。しゃぶしゃぶ鍋と寿司とつまみものを配偶者に準備してもらって、何とか2000円の会費で、皆さん楽しんでもらえました。
同じ地域に住む趣味を同じくする人が集って、ゴルフ談義に花を咲かせながら、わいわいとお酒を飲むのは、本当に楽しいものです。3時間があっという間に過ぎた感じでした。
順位 |
氏名 |
グロス |
ハンデ |
ネット |
1 |
I |
82 |
8.4 |
73.6 |
2 |
NI |
98 |
24.0 |
74.0 |
3 |
U |
110 |
34.8 |
75.2 |
4 |
編集長 |
93 |
16.8 |
76.2 |
5 |
HA |
93 |
15.6 |
77.4 |
6 |
MA |
102 |
24.0 |
78.0 |
7 |
KA |
101 |
22.8 |
78.2 |
8 |
MI |
100 |
18.0 |
82.0 |
02.12.25
第9回の白百合わいがやコンペが開催されました。今回は初めて信楽カントリークラブ杉山コースを使用しました。
今回は10名が集合。コンスタントに3組が確保できるようになりました。
順位 |
氏名 |
グロス |
ハンディ |
ネット |
1 |
編集長 |
93 |
19.2 |
73.8 |
2 |
KA |
100 |
25.2 |
74.8 |
3 |
HA |
99 |
24.0 |
75.0 |
4 |
IWA |
95 |
18.0 |
77.0 |
5 |
A |
116 |
36.0 |
80.0 |
6 |
MI |
97 |
15.6 |
81.4 |
7 |
NA |
118 |
36.0 |
82.0 |
8 |
NI |
118 |
33.6 |
84.4 |
9 |
TA |
111 |
26.4 |
84.6 |
10 |
U |
123 |
36.0 |
87.0 |
ダブルペリア方式の勝負でしたので、隠しホールの具合で勝敗は動くのですが、今回の場合は、編集長の調子がそれなりに良くて、ベストグロスも取ってての優勝となりました。OBがセカンドOB1本のみにまとまったのが、勝因ではないか、と思います。バットは18と20で、あと2の努力が必要です。パー3は、目標よりも1少ない。コースは全くはじめてのコースでした。バンカーが沢山あって難しいコースの様に思えました。
今回は、会場となった杉山コースのレストランで表彰式と軽食を頂きました。運転手はノンアルコールで、ちょっと申し訳ない気持ちがしました。
02.8.23
第8回の白百合わいがやコンペに参加しました。今回は幹事役で、参加者の募集から、当日の賞品、懇親会の準備をUさんと二人で担当しました。
場所は紫香楽国際カントリークラブ、白百合のホームコースとなっています。参加者は13名でした。沢山集まったと思います。
成績一覧表
順位 |
氏名 |
グロス |
ハンディ |
ネット |
1 |
TA・ |
95 |
24.0 |
71.0 |
2 |
HE・ |
101 |
28.8 |
72.2 |
3 |
I・ |
80 |
6.0 |
74.0 |
4 |
A・ |
103 |
28.8 |
74.2 |
5 |
KA・ |
97 |
21.6 |
75.4 |
6 |
HA・ |
97 |
21.6 |
75.4 |
7 |
NI・ |
106 |
30.0 |
76.0 |
8 |
MA・ |
93 |
16.8 |
76.2 |
9 |
I・ |
103 |
25.2 |
77.8 |
10 |
MI・ |
99 |
20.4 |
78.6 |
11 |
NA・ |
114 |
33.6 |
80.4 |
12 |
SA・ |
106 |
24.0 |
82.0 |
12 |
U・ |
118 |
36.0 |
82.0 |
成績は上記の通りです。一人80という驚異的なスコアが出たのですが(Iさんはコンスタントに出している)それでも優勝とはならなかったのが、ダブルペリアのなせる技です。
19番ホールの懇親会は、自治会館で午後4時より開催しました。料理当番ということで、家で作っている野菜等を使用して寿司とオードブルを準備しました。それと、知り合いから業務用の「生ビールサーバー」を借りてきて、10gの生ビールを振る舞いました。ビールは好評だったようです。料理は少し少な目でした。
自治会員が、14名(1名19番ホール参加)集まって、気兼ねなくわいわいやることが、本当に楽しいと思います。6時過ぎに解散しました。
個人成績としては、パーが6つ目標で3つ、OBは0目標で1、パットは36目標でこれは38で2オーバー、という成績でした。
2002.6.5
恒例となった『第7回白百合杯ワイガヤゴルフコンペ』が開催され参加しました。同じ団地に住む有志の集まりで、今回は10名の参加でした。
場所はいつもの紫香楽国際ゴルフクラブ。前回優勝とブービーの人が幹事を引き受けて、段取り一切が組まれ、他は参加するだけです。今回は10名の参加。高年齢が多くなっていますが、とにかくわいわいがやがやとにぎやかなコンペです。
HOLE |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
out |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
in |
total |
PAR |
5 |
4 |
3 |
4 |
4 |
4 |
5 |
3 |
4 |
36 |
5 |
4 |
3 |
5 |
4 |
4 |
4 |
3 |
4 |
36 |
72 |
編集長 |
7 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
7 |
5 |
7 |
49 |
6 |
6 |
4 |
6 |
5 |
5 |
5 |
3 |
5 |
45 |
94 |
Mさん |
7 |
6 |
4 |
5 |
5 |
6 |
7 |
5 |
7 |
52 |
7 |
5 |
3 |
8 |
5 |
5 |
6 |
3 |
5 |
47 |
99 |
Sさん |
7 |
6 |
6 |
8 |
5 |
6 |
9 |
5 |
5 |
57 |
9 |
5 |
5 |
6 |
5 |
6 |
4 |
3 |
7 |
50 |
107 |
Nさん |
7 |
7 |
4 |
6 |
6 |
6 |
8 |
5 |
6 |
55 |
8 |
6 |
6 |
8 |
6 |
6 |
6 |
4 |
6 |
56 |
111 |
一緒に回った人のスコアは上の通りです。私は前半はOBが2つあってスコアとしても伸びませんでしたが、後半はいつもの出来に戻って、合計で94の成績でした。
天気が良くて、暑いくらいで、カートに乗らずに運動のつもりでずっと歩きました。
今回は19番ホールがあって、自治会館で戦績発表と夕食会がありました。幹事さんの計らいです。今回のスコアはグロスでは10名中3位の成績でしたが、ダブルペリア方式のハンデが沢山ついたこともあって、何と優勝となりました。2回目です。賞品をもらってにっこりです。ベストグロスは91のHさんでした。これが一番欲しかった賞です。次回へお預け。別にドラコン賞ももらいました。飛距離ではまだまだ負けていない、ということです。地元の人たちといくのが何のしがらみもなく、快適です。
|