2007年09月28日 |
 |
【久しぶりの釣り】
昨日は仕事を休んで、久しぶりに釣りに行ってきました。
行き先は由良。セメント工場横の波止で釣りました。
先客がサビキでアジを釣っておられたので、サビキをしようと道具箱を見たら仕掛けがありません。しかたがないので、カゴにアミエビを詰め、その下に付けた針にオキアミを刺して釣ることにしました。ウキを付けて少し投げてウキが沈むのを待ちます。
写真のように13〜14cmのアジが沢山つれました。他に20cm位のサバも釣れました。
アジは南蛮漬けに、サバはしめ鯖にしてみました。
しばらく魚ばっかりの生活になります。
|
|
2007年09月24日 |
 |
【大根等の種まき】
今朝、畑で種まきをしました。
青首大根(耐病総太り)、赤かぶ(万木(ゆるぎ)かぶ)、紅心大根、コウタイサイ、小松菜、チンゲン菜、菊菜、水菜、ほうれん草といろいろな種類を撒きました。どんだけえ〜。
でも、先に種まきを終えている隣の畑の人に聞くと、アリが種を運んでいったり、根切りムシにやられたりで今年は大変みたいです。
|
|
2007年09月21日 |
 |
【ハバネロ】
1本だけ畑に植えていた、世界一辛いトウガラシといわれるハバネロを収穫しました。特に辛いものが好きというわけではありませんが、話の種にという気持ちで植えました。世界一といっても、現在はもっと辛いトウガラシが開発されているようですが。
最初に収穫したものを、包丁で刻んだ時に、手に付いた汁が顔に付いて、猛烈に痛くて大変でした。これは危険だと思い、その後収穫しても手を付けずに干して乾燥させていました。
家内の友達が辛いのが好きだというので、先日持って行って貰いました。結果はさほど辛くないとのこと。おかしいなと思い、乾燥させたものをかじってみると、辛味が減っていました。どうも乾燥させると辛味が飛んでしまうようです。
昨日、生のハバネロを1個刻んで、ラーメンスープに野菜と一緒に入れてみました。それはそれは辛くて、食べ終わって口の周りがヒリヒリしていました。
|
|
2007年09月17日 |
   |
【新しょうが】
4月16日に植えつけたしょうがを、やっと収穫しました。きれいな新しょうがが育っていました。
3/4は紅しょうが漬けに。半分に切って少し塩を振り、乾かしてから梅酢(梅干を漬けた液)に漬けました。
1/4は甘酢漬けにしました。スライサーで薄切りにし、塩でもんで洗って絞って、甘酢に漬けました。
これはすぐに食べられなかなかおいしいです。
|
|
|