Favorite tools
FACOM(ファコム)のラチェットハンドル
Snap onの多目的ラチェット
一見、普通のコンパクトラチェットですが、ハンドル下部に開いた四角い穴がミソ。
こんな使い方が出来ます。無いなら無いでイイけど、有れば便利ですよ。
全長600mm以上あるSnap onのブレーカーバー。
足回りやデフの交換のメンバー外しで威力を発揮、堅いボルトは殆どの場合コレであっさり緩みます。
ショックドライバー。
しぶといインマニ周りやブレーキディスクの+ネジに使用すれば一撃。
ホースリムーバー、ワイヤーツイスター。
固着したバキューム、フューエルホース、ラジエターホース外しに便利。
ワイヤーツイスターは誰でもプロ並みの緩み止めが施工可能。
誰かがガレージに忘れて行った...
配線通し、内装剥がし。
オーディオ、ナビ取り付けでは活躍しました。
日本が誇るミツトヨの測定工具。
測定工具はこれ以外にないでしょう。
Snap onのインパクトレンチ。
実は日本の信濃がOEM生産しています。
信濃製を買ってカバーを被せれば...
同サイズでのパワーはインガーソールの方が上らしいですが、長い間使って故障もないので
次回もこれを買うでしょう。
ブルーポイントのアングルリューターは狭い場所での使用はもちろん
13BのEXポート加工から超軽量サンダー代わりと色々使えます。
エアーシェア、エアーニプラ、エアーソー、ベルトサンダー。
切った貼ったが大好きなアナタには大幅な時間の短縮と美しい仕上がり。
私はもう手放せません。
KTCのセラミックスクレーパー。
傷が気になるアルミフランジのガスケット剥がしに。
高精度、高耐久。落とすと割れる事があるらしいです。
Snap onネジヤスリ。
両端、8面にピッチの違う刃が付いてます。
ちょっとしたネジ山の修正に便利です。
このKNIPEXのニッパー、プライヤ類(いわゆる掴み物)は知人の薦めで購入したが、使ってみると
ニッパーは良く切れる、開閉は軽いのにガタが無い、滑らず掴める。
非常に良い!!
ここまで読んで「舶来物」は全部褒めてると思うでしょ。
しかし、ここでは他のサイトの様には進みませんよ。
もともと世間が絶賛するSnapOnを避けてSTAHLWILLE やHAZETを買ってた位ですから。(使ったらヤッパSnapon良かったから売却...)
更に薦められて購入したBAHCOのモンキーは
最悪!!
品質的には優れていてもウォームが他のメーカーと逆なので(右に回して閉じる)
イライラする!!
「やっぱ使い慣れたTOP(国産)がいいや」と言いつつカッコイイのでSnapOnも買ってしまった...。
@のFACOMのHEXレンチも気に入らないし、USAGなんかフェラーリの指定工具らしいが
思い切りバリ出たまま売るか?さすがラテン系。ボルトの頭に入らないんでサイズ間違いかと思ったぞ!!
ヤスリで取れば他は問題ないけど。
AのPBのHEXレンチとピンポンチ(ポンチ、タガネも)は非常に良かったのでドライバーもセットで購入したが
評判の割には どうも違和感がある(SnapOnのドライバーも)。国産のネジにはVESSELとかWeraの方がフィットしていると思うんですが...。
BのMACの折り畳みレンチは安い割には結構便利。
結局、工具なんて消耗品、ボルトが緩まなければバシバシ叩く。
価格と品質を考えればKTCで十分なんですが...何故、舶来物を買ってしまうのだろう?
やはり東洋の島国の人種は強く「異文化」に魅力を感じるのではないだろうか。
国産車に興味が無い、国産オーディオに個性が無いからつまらない、AVは金髪 pussy が良い(?)とか
それらと似て自分達の創造出来ないデザインやギミックに惹かれるのではないだろうか。