Speakers for HomeAudio
PC用の小さくてそこそこ音の良いスピーカーが欲しいと思っていたので暇を見て作る事にした。
スピーカーユニットはVifa防磁2.5cmツィーターと13cmウーファーの2WAY
13cmユニットは17cmに比べて低域は弱いものの、クリアなボーカルや、
タイトな低域など独特の魅力があるので前から使って見たいと思っていた。
ユニットが到着するまでにVifaのHPでスペックシートを見ながらネットーワークを作成する。
ボックス内の容量を稼ぎたいのと、ユニットのすぐ後ろにコイルがあるのは気持ち悪いので
ボックスとは分割式でいつもの通り 12dB/oct Linkwitz-Riley Z補正付
外観もホームオーディオ使用??
ボックスの作成は何回も仮組み確認しながらイメージと相違ないかネジの位置やポートの位置を決める。
かなり精度よく組み上がりました。フロントの両サイドにトリマーでRを付けましたが
Rが小さくてわからないですね。
今回は米松を活かす為クリアのニスを薄く塗っただけ。
合板なのが目立ちますが・・・。
バスレフポートをシーリング、レジェトレックス(制振シート)で防振対策しました。
ボックス内はエプトシーラー(防音シート)を3面に貼りグラスウールも入れます。
スピーカー固定は某氏のこだわり非磁性体(真鍮)ビスです。効果はわからないでしょう(笑)
細かい部分のシーリングを残して、とりあえず完成。
13cmユニットと言う事で低域に物足りなさを感じるものの中域はクリア。
短期間で作ったにしては良い音です。車と比べると計算通り素直に出ます。
細かい調整とエージングで更に良くなるでしょう。
ユニット代はそこそこ安いものの、細かいこだわりパーツのおかげで今回の出費6万円弱・・・。
6万って、JBLやDENONのスピーカー買えるし・・・(汗)。
しかし製作工程の考える楽しさ、自分で作ったスピーカーから初めて音が出た時の感動を考えると
やっぱりメーカーの完成品は買えないなぁ。
次はバックロードホーンでも作りますか!?
皆さんもどうですか?