2005今年の活動記録から 私たち「やすらぎの里ましが丘」の活動開始から、今年で5年目を迎えました。「いきいきした村をつくりたい」そんな思いでスタートして、何もかも手探りでやってきましたが、今年もいろいろな活動ができました。そして、さまざまな方との出合いがありました。過疎と少子化で悩む村に今年も多くの人が訪れてくれました。山形や愛知から車で来てくれた人には感動しました。県内の多くの町からも、この「ましが丘」に来てくださって、ハスの花柄や実を採りに来てくれた人・つくね芋やサツマイモを掘りに来てくれた人・タケノコを掘りに来てくれたアメリカの方、多くの方との出合いが、私たちを元気にしてくれています。 そんな私たちの活動の1年の様子です。 |
|
茶摘み体験今年で5回目 200人近くの人が参加してくださいました |
ジャガイモとサツマイモ掘りには600名の子ども達がきてくれました。 |
|
|
今年は、ハス花も5種類増やしました。お盆のくくり花や切り花をたくさんな方が買いにきてくれました。ハスの鉢植えは、たった25鉢しかなくて、「大淀Tセンター」に出したらすぐに売り切れてしまいました。 約3000本の花が咲きました。 きれいでしたよ! | |
今年は、とても順調に成育し、約300sの芋ができました。 こんにゃくは町の商工会とタイアップして、「はい!できたて」のネーミングでこの冬から売り出すことになりました。買って頂けるかはわかりませんが? とにかく、美味しいこんにゃくを作るために、今年もがんばろうと張り切っています。」 |
|
その食欲で荒廃地の除草 をしてもらおうためです。すごい食欲ですね。 これからお相手の雌を見つけて増やしていくつもりです。きっと芋掘りに来る子ども達も喜んでくれるはずです。 |
|
レモンの鉢植えも2年目を迎え、来年は鉢をお分けすることができそうです。 | |
いろんなことをやっていますが、「ましが丘」がいきいきして、みんなが元気に暮らせたらと願うだけです。暇があればお立ち寄り下さい。お待ちしています。 | |
お問い合わせ・ご予約は やすらぎの里 ましが丘推進委員会事務局 TEL・FAX 07463−2−3468 まで |