内 容
・生いもこんにやく玉を使ってのこんにやくづくり
・ゆずダイコンづくり(ゆずの入ったつけもの)
体験講座開催日
(各回 限定10名軽度 定員になり次第締切)
第1回 11月23日(日)毎回午後1:00〜
第2回 11月24日(月)勤労感謝の日
第3回 11月29日(土)
第4回 11月30日(日)
参加費 材料費 1,500円
こんにやく1kg(のばしかたによりこんにや く6〜8丁分)
こんにやく型枠用木箱
柚ダイコン用 柚・ダイコン・調味料等
お願い(当日持参して頂きたい用具)
まな板・包丁
場 所 中増老人憩いの家(地図参照)
その他
こんにやく作りはお子さまもできますが、お子さまと一緒に参加される方は第2回と第4回に限らさせて頂きます。
こんにやく玉はアクが強いですのでかゆくなることがあります。皮膚の弱い方やアレルギーのある方は事前にお知らせ下さい。ビニル手袋を使えるよう配布いたします。
参加申込・お問い合わせ先
〒639−3122
奈良県吉野郡大淀町中増1244−1
やすらぎの里ましが丘推進委員会事務局
tel・fax
07463−2−3468(さらいまで)
*当日もしくは後日でも、別途生いもこんにやくを1kgと石灰・レシピつきセットで900円で販売 |
当日の日程
1:00集合(時間厳守)
日程説明
こんにやくいも洗い
1:30〜
こんにやくいものゆがき
この時間帯を利用して柚ダイコン
(柚入りダイコンの漬け物)づくり
2:20
こんにやくづくり
こんにやくいもに水を加えて練りこみ、 石灰を入れて固めます。
二つの方法でやります。
@ ミキサーを使って
(きめ細かなこんにやく)
Aおろしがねうを使って
(少し粗めのこんにゃく)
作り方は各自選択
3:20
後かたづけ
こんにやくは持ち帰ってゆがいていただきます。(型枠の木箱は贈呈しますので、ご自分でつくるときに利用してください。)
3:40 閉会 |
|