組み上げます!

さて、うっとうしいウンチクばかりでさぞセコイ男だと思われたでしょう。
そう、グラム単位で重さにこだわる、スーパーで肉の重さと値段を見ながらかごを下げ、頬に手のひらを当てて悩むような男、それが私だ。



うんうん、形になってきました。
とはいえど、結局計画通りに組むのだからさほどの事はない、ほんの一時間で済んでしまうような作業なのだが、まあ、ここは楽しみながら部屋に持ち込んでじっくり組むとしましょう。

ここで、最終のハンドルの高さ調整を行います。

で、最後の軽量化として。

これ、ハンドルポスト(ステム)の一部を切除

これがアルミのムク材で、実はステムポストのクランプ部分からポスト(支柱部分)に5センチほど圧入されているのでスポッとは抜けてくれない。なので、再びサンダーでぎゅわーんと切り落とします。約28ミリ切り落として40グラムの減量

で、ようやくヘッドキャップを取り付けます。



そんなこんなで




出来ました





あと、おまけなんですが。
例の折りたたみ方法についてです。



こうなんですね。

で、上から見ると



こんな感じ。

さらに詳しく



極限までハンドルを内側に追い込んだため、折りたたみ、組み立ての際にシートポストを一度抜かなくては面倒だという状況になってしまいました。
まあ、そんなに手間でもないからいいとしよう。

で、結局、どのくらいまで軽量できたのだろうか???

最後まで迷ったが、鉄チンのディレラーガードはやはりはずすことにした。
これで大幅に100グラム減量

軽量は前回からのを足して、485グラム

ううんうんうぬうんん・・・付けるもん付けての事だし、ケチった部分も多いしなぁ。

とりあえずSTAGE1はこれにて完了とするか。
最後に仕様書出しときます、ご参考にどうぞ