ユーリ・グロホレツ大尉(年齢不肖) | Julie Groholtz |
2884年6月、ニューキャンベラ包囲戦に第14装甲猟兵連隊第1中隊長としてAFSMk.Iで参加。6月8日の戦闘中に機関砲弾の直撃を腹部に受け、装甲板に損傷を受けたが、幸運にも命中したのは焼夷曳光弾であったらしく、軽い脳震盪で済んだ。翌日の戦闘で初めて敵ナッツロッカーと交戦。この日の戦闘で,僅か17輛のナッツロッカーのために第14装甲猟兵連隊は戦闘不能となり、ニューキャンベラからの撤退を余儀無くされた。 2884年10月、折からのシュトラール軍大攻勢の初頭、ニューキャンベラからシドニーへと転戦していた第14装甲猟兵連隊は、同地でシュトラール軍と交戦した。シュトラール側の主要装備は、PKH103ナッツロッカーで、更に対地支援、誘導のPK40、PK41ホルニッセを数機づつ従えていた。規模としては、さほど大きなものでは無く、又勢力も同等、あるいは数の上では傭兵側が勝っていた。第14装甲猟兵連隊は、ナッツロッカーとは、数回の戦闘を経験しており、ロバート・ブッシュ伍長の戦訓から多少の対抗策は持っていた。ただいつもと違うのは、わずかな航空機の中に、二機だけ新型機が含まれていたことであった。 | |
●右図右側 AFS Mk.I指揮官装備(後期)
(イラスト:NITTO広告より) | |
2885年9月23日に開始されたスーパーハンマー作戦参加の為に待機していた第14装甲猟兵連隊は、26日にようやく出動命令を受け前線へと向かったが、戦闘らしい事をする前に作戦の失敗、退却を知らされる。全軍をあげての大敗走であったが、有能なグロホレツ大尉のおかげで中隊は散り散りにならずに済んだ。 同年10月、ピールバナナ作戦に志願した大尉は、その有能ぶりを評価されこの作戦の為に編成された特殊部隊に配属、指揮官に任命され、かつての部下、ブッシュ軍曹、コンラート士官候補生と共に宇宙用SAFS『ファイアボール』でシュトラール軍のスパイ衛星を攻撃、これを撃破する事に成功している。 ピールバナナ作戦終了後、大尉は第14装甲猟兵連隊に戻っていたが、シュトラール軍の月面通信/補給中継基地攻撃のために新たに編成された第101宇宙戦連隊に志願、第2宇宙戦大隊長として指揮を任され、二足歩行戦車『キャメル』で出撃、同作戦の成功と共に、捕虜となっていたブッシュ軍曹、アムゼル士官候補生の救出にも成功している。同作戦以降、大尉は第101宇宙戦連隊第2宇宙戦大隊長に留まる。 (参照:NITTO広告、HJ別冊、HJ84年5月号より) | |
MA.K. Copyright (C) Kow Yokoyama 1998. All Rights Reserved. Maschinen KrigerAll Original Design & Illustration & Modeling by Kow Yokoyama. Original Text by Hiroshi Ichimura & Kow Yokoyama. |