![]() |
←マクロミルはここがすごい! ◆なんといっても他社アンケート会社の追随を一歩も許さない、その圧倒的アンケート数の多さ・充実ぶりにあります。アンケート数が多いということは、それだけ私たちにとっては稼げるチャンスがふえるということ。 |
lennyを使おう Linux
前のページ | GIMP2.4新聞印刷フィルタ |
次のページ |
TeraPadインストール | Avidemuxインストール |
GIMPというのは、Windowsでいう、フォトショップのようなものです。
厳密に比較すると、いくつかGIMPにない機能もあるようです。
印刷業界などの専門業種でないと使わないだろうというような機能とか、著作権上、フリーでない機能をフォトショップが商用ソフトとして備えている場合とかのようです。
詳しくは、wikipedia、GIMP「競合製品、Adobe Photoshop、Corel Paint Shop Pro、Corel PHOTO-PAINTとの比較。」をご参照お願いいたします。 (下の「参考」もご覧願います。)
GIMPは、lennyの通常インストールで、すでに入っていると思います。
「アプリケーション」「グラフィック」「GIMP(GNU Image Manipulation Program)」で起動出来ます。
私は、もっぱら、写真画像の編集に使用しております。
大変多機能で、私も、すべてをわかって使用したわけではありません。
使用法につきましては、
http://www.geocities.jp/gimpfile/gum_jp/index.html
がご参考になると思います。
ここでは、以前に質問を受けたことのある、スクリーントーンについてお話いたします。
スクリーントーンというのは、下の画像にありますように、普通の絵を、小さい丸で表したものです。
新聞の写真を拡大してみるとこんな感じだと思います。
それで、GIMPでは、新聞印刷フィルターとなっているのだと思います。
元々、GIMPでは、プラグインのような、外部ソフトをインストールすると、画像をスクリーントーンに変換できたのですが、その作者の方のホームページが閉鎖され、入手できなくなっておりました。
ところが、Gimp2.4になって、新聞印刷フィルタとして、GIMP自身のフィルターが実装されました。
それを、Sさんより教えていただき、確認したのが以下の内容です。
2007年12月23日(日)
Sさんご紹介の、Gimp2.4での、新聞印刷フィルタを適用した、スクリーントーン作成をやってみた。2007年12月27日(木)
雪だるまのイラストで、新聞印刷フィルターのアンチエイリアシングの値を1、10、15、と変えて変換し印刷した。
カラーの時は、まず、グレースケールに変換
(1) 画像モードをグレースケールに変更
画像→モード→グレースケールを選択
(2) 新聞印刷フィルタを適用
フィルタ→歪み→新聞印刷
2007年12月28日(金)
lenny自動updateで、gimpが2.4.1から2.4.3になった。
lennyを使おう「目次」 伝言板 意見メール TOPに戻る
前のページ | GIMP2.4新聞印刷フィルタ | 次のページ |
TeraPadインストール | Avidemuxインストール |