トラクター除雪ユニット作成記録

作成のきっかけ

私の住む地区は特に豪雪地帯でもありませんが、一冬に数回は20センチ程度の積雪があります。 幹線道路は除雪車が除雪してくれますが、集落の中の生活道路までは来てくれません。 高齢化の進んだ集落では除雪は重労働です。冬季はトラクターのロータリーを外し土寄せ用のバケットを装着して除雪していますが、体をひねりながらのバック走行は 結構腰にきます。そこで、前進走行で除雪できないかと思い自作を決めました。イメージは「モーターグレーダー」です。 今回もコンセプトは「シンプル&安価」ということで、足場用鋼管等ホームセンタで販売している市販品を活用します。

作成記録

~24年1月:ホームセンターで資材購入。鋼管を切断し組立準備に入りました。

~24年2月4日:2月2日からの積雪があり、とりあえずは土寄せバケットでの除雪を行いました。その後、組立のピッチを速めました。

~24年2月5日:ひとまず完成、雪が残っている農道で試運転を行いました。ベニヤ板が弱いせいか雪の重みで板が曲がってしまう不具合があり100点ではありませんでしたが、改善により何とか使い物になりそうです。 図面があるような無いような。現物合わせでの作成となります。

前から見た部分運転席から

トップページへ