◇PHP + Apache + PostgreSQL◇

◇構成◇

オペレーティングシステムはLinux8.0を使用します。
カーネルは2.4.18となっています。
RPMは使用していません。

PHPのバージョンは4.2.2をインストールします。
Apacheのバージョンは1.3-22をインストールします。
PostgreSQLのバージョンは7.2.2をインストールします。

◇インストール手順◇

それでは、早速インストールしていきます。
インストールの順番は  PostgreSQL → Apache → PHP の順番でインストールします。
必ず上記のインストール手順で行ってください。
又、インストールと設定については root で行いましょう。

◇ PostgreSQLのインストール ◇

それでは任意のフォルダに postgresql-7.2.2.tar.gz を置きます。
私は /usr/local/src 以下に配置しました。

次に解凍しましょう。

tar xvzf postgresql-7.2.2.tar.gz

解凍後に postgresql-7.2.2 というフォルダが作成されています。
そのファルダに移動してファイルを確認してみましょう。
色々とファイルが作成されていと思います。
その中に configure というファイルがあります。
ファイルの存在を確認してからコンフィギュアーしましょう。

./configure --enable-multibyte=EUC_JP --enable-syslog

コンフィグが終了したら、次はメイクです。

make

メイクが終了したら、次はインストールです。

make install

次に、グループとユーザーの作成をします。

groupadd postgres

useradd -d /home/postgres -g postgres -p postgres -s /bin/bash postgres

ディレクトリ pgsql 以下にデータ用の data を作成します。

cd /usr/local/pgsql

mkdir data

chown postgres:postgres data

それでは postgres ユーザーになります。

su - postgres

次に環境変数の設定をします。

vi ./.bash_profile

以下の6行を追加しましょう。

export POSTGRES_HOME=/usr/local/pgsql
export PGLIB=$POSTGRES_HOME/lib
export PGDATA=/usr/local/pgsql/data
export LD_LIBRALY_PATH=$POSTGRES_HOME/lib
export MANPATH=$MANPATH:$POSTGRES_HOME/man
export PATH=$PATH:$POSTGRES_HOME/bin

追加が終了したら保存してください。
保存が終了したら、確認します。

source .bash_profile

env

データベースの初期化を行います。

initdb -D /usr/local/pgsql/data

初期化が成功すればOKです。
失敗したら、今までの工程を見直してください。

次に、Postmasterの起動をします。

pg_ctl start

起動が完了すると、いよいよデータベースを作成します。
最初に test というデータベースを作成してみましょう。

createdb test

testデータベースが作成されたら、データベース上で簡単なクエリを実行してみます。

psql test

select * from pg_database;

登録されているデータベース一覧が表示されればOKです。

◇ Apacheのインストール ◇

それでは /usr/local/src に apache_1.3.22.tar.gz を置きます。

次に解凍します。

tar xvzf apache_1.3.22.tar.gz

次に設定を反映させます。

./configure --enable-module=so

make

make install

◇ PHPのインストール ◇

それでは /usr/local/src に php-4.2.2.tar.gz を置きます。

では、解凍しましょう。

tar xvzf php-4.2.2.tar.gz

次に設定を行います。
少々長いですが、間違いの無いようにしましょう。

./configure --with-apxs=/usr/local/apache/bin/apxs \
        --with-pgsql=/usr/local/pgsql \
        --enable-zend-multibyte \
        --enable-mbstring \
        --enable-mbstr-enc-trans

以上のコンフィグが通ったらインストールに移ります。

make

make install

インストールが完了したらApacheのコンフィグファイルに一行追加します。

vi /usr/local/apache/conf/httpd.conf

AddType application/x-httpd-php .php  ←この一行を追加

次に php.ini の作成と編集をします。
設定ファイルに関しては、お好きなように編集してください。

cp php.ini-recommended /usr/local/lib/php.ini

vi /usr/local/lib/php.ini