ウェア・グッズ


ショップにいくと様々なウェアやグッズが目に付き、あれもこれも欲しく
なってしまいます。そんな中で実際に使ってみたものの中から主なものを
アトランダムに抽出して、個人的インプレを盛り込んでご紹介致します。


フィッシング
ジャケット
DAIKO 軽量なウィンドブレーカータイプと中メン入り防寒タイプがある。表生地はデュポン社のテフロン撥水加工が施されていて小雨程度ならOK。ただしレインギアではないので本格的な雨には耐えられない。各所にベンチレーション機能が施されているのでムレた空気が外に排出されるので実に快適。軽量で動きやすい。
フリース
スーツ
DAIKO これは上下単体ではなくスーツで販売されている商品。保温性・防風効果・範囲撥水・透湿性に優れ、アウター・インナー両方に活躍してくれる。一般的なフリースに比べるとややごわごわ感があるが、これは毛玉のできにくい表面加工が施されているのが原因。凄く暖かいです。
オーシャン
トレック
BOIL 水難事故防止のためライジャケを着用しようとは思うのですがついつい面倒くさかったり、暑かったりして敬遠していましたが、昨今の数々の事故を教訓に着用するよう努めています。これはかなり軽量であり、大型ポケットも機能的です。丈が短いのでウェーディングにも邪魔になりません。一見ゲームベストと間違える程のコンパクト設計です。
デタッチャブル
カメラケース
BOIL タックルベストの肩ベルトにも、ウェストポーチの腰ベルトにも装着できるのが便利です。また裏面にこっそり仕込まれているレインカバーも重宝します。アブソーバーがしっかりしているので衝撃にも安心です。
レギュラー
キャップ
F−TEC LFにはフックという凶器がいつ何時飛んでくるかわかりません。キャップは安全のためにも必ず被りたいものです。スパンディック素材(ポリウレタン)のヘアバンドを使用したフレックスフィットはワンサイズ商品ながら殆どの人にフィットします。型崩れしにくいのが嬉しいです。
メッシュ
キャップ
DAIKO 一見すると普通のコットンキャップのようだが、実は伸縮性に富んだメッシュキャップ。通気性も抜群で夏場には欠かせない一品。この製品もフレックスフィット。F−TECのキャップよりやや小ぶりかな?しっかりフィットするのでオフショアでも風に飛ばされそうになったことはありません。
シーバス
グラブ
BIOL 0,5ミリ厚という極薄クロロプレーン性でグリープのホールド感が素手に限りなく近く快適です。手のひら側はアマーラという高品質合成皮革になっているうえに、滑り止め対策にカンガルー皮が随所に配備されていて最高の使い心地です。やや高価に感じますが、一度使ってみれば納得する一品です。
ネオプレーン
グラブ
DAIKO 土砂降りの日や冬場にはやはりコレ!防寒性に優れています。オールシーズン使っても支障はありません。五本指カットのタイプは冬場以外に適しています。寒くなるとこの3本カットタイプがいいですね。激寒シーズンにはフルグローブでないと僅かに出ている指先が凍えますがキャスティング時のフィーリングがイマイチですね。
ドラグ
チェッカー
ボウズ ドラグ設定はカンにたよって大体で行っていたのですが、特にジギングなどではキチンと設定しておかないと泣き目にあうことがあります。一人での設定は困難ですが、これがあれば一人でいとも簡単にできます。魚の重量測定やノットの強度測定もできるので重宝しています。
サトウの
ごむごむ
オフショアのシステムはもっぱらSFノットの自分にはなくてはならない一品です。編みこみの後、思いっきり締め込む再に素手では確実に怪我をしてしまいます。グローブをはいて閉めこむのと比べるとはるかにシッカリ締まりますね。お勧めです。
サトウの
じゅるじゅる
なんともいえないネーミングですが、これも優れものです。PEとリーダーのシステムを締め込む際にこれを垂らすと潤滑・耐熱効果が得られるので、細いラインのときに時々起こる摩擦熱によるライン切れがなくなるばかりか、本当にキッチリとよく締まります。撥水シリコンオイルです。
PEにシュッ! バリバス その名のとおりPEにシュッっとスプレーするコーティング剤です。ノンガスタイプなので安心。これをするのとしないのとでは飛びが数十パーセント差がでます。ラインのササクレ防止にもなります。PEだけでなくナイロンやフロロのラインにも効果があります。
タックルに
シュッ!
バリバス 成分中和剤+防錆剤のこの商品は、使用後は水に帰る地球に優しい凄い製品です。使ったルアーフックにこれを一吹きすれば錆がかなり防げます。ロッドやリール(特にラインスプール)に吹き付ければ付着した塩分が水に中和されるのでジギングには必ず携行しています。
フィッシュ
ホルダー
ラパラ 錆びない特殊樹脂製で、万一水面に落としても浮く。10kgの魚にも負けない強度設計・・・という宣伝文句に飛びついて購入。実際は60cmまでのフッコやセイゴ用というインプレッションです。正直言って失敗・・・かな?
フィッシュ
キャチャー
オーツー オーツーフィッシングギアサービスという会社が輸入し、全国いくつかのショップで販売している。本家のボガグリップは実に高価ですがこちらは4000円。12キロまでの測定機能も付いているうえ、自重が180gと実に超軽量。一部のショップでは『ポカグリップ』と称して販売しています。
LED
クリップライト
ナショナル 高輝度白色LEDを使用した長寿命な超コンパクトライト。キャップのつばにもベストの肩ベルトにもぴったりフィット。ルアー好感には大変重宝。ライトによる他人への迷惑も最小限にとどめられます。手元を照らすには十分な明るさで、真っ暗なサーフでも重宝してます。
ザ・メジャー オフト 釣った魚を写真に残すとき、普通のメジャーではメモリが認識できませんが、このメジャーならバッチリ。メジャーを添えた写真を撮られる方にはお勧めの一品です。
Boga
Grip
Eastaboga
Tackle
昨今流行のフィッシュグリップの本家本元だけあって価格は非常にこうかですが、掴み損ねは類似品に比べると全くないといっても過言ではないし、耐久性や精度も十二分に価値を感じる逸品です。現行の半額位になるとうれしいのですが・・・。