top / variety / 情報系のための推奨書籍


夏休みに読んでみてはいかがでしょうか。

ここで紹介するのはもちろん教科書以外です。


書籍 著者 出版社 分野 推奨度 備考
理科系の作文技術 木下是 中公新書 文書作成法 ★★★☆☆ *1
[改訂版] LaTeX2e 美文書作成入門 奥村晴彦 技術評論社 LaTeX ★★☆☆☆ *2
改訂新C言語入門 ビギナー編 林晴比古 SOFTBANK C言語 ★★★☆☆ *3
改訂新C言語入門 シニア編 林晴比古 SOFTBANK C言語 ★★★☆☆ *4
TOEIC TEST 文法完全攻略 石井辰哉 アスカ 英語 未評価 *5
STEP-UP リスニング TOEIC TEST 小菅淳吉、Kate Elwood 桐原書店 英語 未評価
速読英単語 必修編 風早寛 増進会出版社 英語 ★★★★☆ *7
英文法・語法のトレーニング 風早寛 増進会出版社 英語 ★★★☆☆
速戦ゼミ3 大学入試英語頻出問題総演習 上垣暁雄 桐原書店 英語 ★★★☆☆
順次追加予定・・・
順次追加予定・・・
順次追加予定・・・

ここに挙げている以外によいものがあれば教えてください。


*1
理科系の作文技術

みんな持っている本だと思う。
将来的には全部読む価値はあるが、全部をきちんと読むのはちょっとつらい。
しかし適当に読み飛ばしてでも目を通すぐらいはしておいた方がいいと思う。

表に戻る


*2
[改訂版] LaTeX2e 美文書作成入門

レポートを作成するのにWordはやめてLaTeXを使ってみるのはいかがですか?
実質、理系の文書作成の標準となっているようだ。
数式も入力しやすいし、綺麗に出力できるし、いいことずくめ。
この本はすごくわかりやすくてPCをやりはじめた人でもわかるようになっていますよ。
夏休み暇な人は是非。

表に戻る


*3
改訂新C言語入門 ビギナー編

復習にどうぞ。よくまとまっていてわかりやすいですよ。

表に戻る


*4
改訂新C言語入門 シニア編

上の上級編。情報系ならこれぐらい理解できていないとダメかな。

表に戻る


*5
院試の勉強のついでにTOIECに挑戦してみては?
就職してからの昇進にもTOEICが必要な会社がありますよ。

まだ手をつけていないので未評価。

表に戻る


*7
高校のときに使っていたお気に入り。今でも役に立つものがありそう。

表に戻る