top / variety / CSCの上部バナー広告を消す方法


CSCは上部にバナー広告がつきます。ただ、デザインの関係上かなり邪魔になることがあります。規約違反だと思いますがばれない事を祈ってバナーを消してみます。

ソースをいじります。
CSCではBODYタグの直後に、自動でバナー広告のスクリプトが挿入されます。
BODYタグ内に広告部分をとりこんで存在しない属性の変数とする方法が一番簡単だと思います。

Dream FcactoryはもともとBODYタグの部分は、

<BODY background="picture/bla7b.gif" bgcolor="#000000" text="#999999" link="#0066cc" alink="#33ffff" vlink="#6699cc">

のように記述されていました。これを、

<BODY background="picture/bla7b.gif" bgcolor="#000000" text="#999999" link="#0066cc" alink="#33ffff" vlink="#6699cc" nomeaning='>

'>


のように変えます。BODYタグの後ろから

nomeaning='>

'>


というありえないタグでくくって広告のスクリプトを動作しなくしてしまうのです。これで、広告は表示されなくなります。

しかし、注意点は、ブラウザの動作が不安定になる可能性がありまるということと、HP作成ソフトを使っている場合、勝手にそのありえないタグを修正してしまい、広告が表示されるようになってしまうことがあるのでその部分が正しい(?)タグになっているかを確認する必要があるということです。


ここで紹介した方法はBODYタグの直後に広告スクリプトが挿入される場合のみに適用できます。Toripodなどが同様の手段で解決できると思われます。他のレンタルサーバの広告を消す方法を知りたいならば、他にいろいろな方法があるので自分で調べてみるとよいでしょう。