top | notions | 2004/06



2004/06/01  

現在第一希望の東芝のインターンシップ情報が公開される.

よくわからない部分も多いのでボス(教授)に相談に行くといろいろと教えてくれた.東芝出身の人だが,メーカー全般に通じていて,かなり心強い.

倍率は高いと思うけど,インターンシップ行けるといいなぁ.


2004/06/02  自己暗示

走れ
頭脳をフル回転させろ
走れ
こんなものじゃないはず
走れ
まだまだやれる
走れ
走れ
燃え尽きるまで走れ


2004/06/03  金魚すくいの為に



図1 劣悪な環境の中生き残ったツワモノたち(今はちゃんと世話してるから良好な環境)




図2 アーム制御と画像処理用の新品ハイエンドマシン(不必要にでかい19inchモニタもあわせると55マソ)と金魚すくい用MITSUBISHI製産業用ロボット(4~500マソ?)




図3 Xeron Dual (3.2GHz * 2)


2004/06/06  

別にお金がいっぱい欲しい訳じゃないけど,給料が安いと自分の価値が正当に評価されていないと感じる.
文系の人間より理系の人間の方が給料が安い傾向があるというのは納得いかない.

日経ナビ,リクナビ,みんなの就職活動日記に登録.ぼちぼち就職活動開始.


2004/06/07  God Hand

大学は今日からII期スタート。
研究も今日から本格スタート。グループで分担してやるので、8月半ばまで納期(?)に追われる日々になりそう。
新しく買ったHDが137GBまでしか認識しないのなんてどうでもよくなってきた。




図?? ボスの手


2004/06/08  

II期は面白い授業が多いけど、レポート大杉。

話の流れで「東芝のインターンシップいきたいけど選考の倍率高そう」と何人かの先輩に言うと「ボスにねじ込んでもらっちゃえ♪」と言われた。せこい気がして多少気が引けるけど、ボスはそういうことを気にしない人だそうなので、頼んでみようかと。
居心地はいいし、先輩もよい感じだし、ボスは偉大だし、力もつきそうだし、言うことなしの研究室に入れたと再認識する。



友達の行動をちょっと知るにはその恋人のHPを見ればよい法則を発見。


2004/06/10  休みなく

あの悪夢から2ヶ月経過。考えると胸が苦しくなるが、考えないようにして、ひたすら忙しくする毎日。プラス思考って素晴らしい。

今週末は土曜日オープンキャンパス、日曜日バイト。
来週末は土曜日就職ガイダンス・適正テスト、日曜日バイト。
で、しばらく休みがないことに気がついてしまった。



C++の経験もまだ浅いのに、いきなりWindowsプログラミングやネットワークプログラミングは敷居が高い。しかも、ロボットのマニュアルがBASICで書かれていたり。



昼休み30分、夜1時間、サッカーで吐きそうになるくらい走り回った。足腰が痛い。


2004/06/11  金魚屋見学

昼休みサッカー。次の日になってもあまり回復していない。トシだな。



金魚すくい大会用の金魚は思っていた以上に動きが速く、作戦(アルゴリズム)を練り直さないといけない予感。今度は金魚すくい名人に会って、すくい方を直接聞かないといけない。楽しくて仕方ない。




図1 養殖場風景




図2 養殖池の中


2004/06/12  オープンキャンパス

しっかりしてて数千行ものプログラムを書ける私大生と、おどおどおどした感じで全然何もできない国立大生がいたり。研究者の卵たる者、学部で今まで何をやってきたか、これからどうしていきたいかということが大事だと思う。

とか言っている自分も、今日研究パートナーと話をしていて、自分の中で漠然としていたもの、研究室・テーマを選んだ理由がはっきりとして言葉にできるようになったのだが。


2004/06/13  

早朝から深夜までバイト!


2004/06/14  

オープンキャンパスの写真に写ってた。わざと下向いてるけど。
http://isw3.aist-nara.ac.jp/IS/PubWG/Openhouse04/Album/images/0043.html



めがねが壊れたので、新しいのを買いに行く。またしても予定外の出費・・
授業が終わってすぐに家に帰ると、なんか、さぼったような気がしてしまう。



日産 インターンシップ エントリーシート

当社のインターンシップに応募した理由と実習を通して習得したいこと
(600字以内)

今、一番打ち込んでいることは何ですか?その理由とそこから学んだと思うこと
(600字以内)

その他自己PR
(600字以内)


めんどくせー!
てゆか、時間無いんです。マジで。


2004/06/15  きつい

レポートをやってもやってもなくならない。沸いて出てくる。
研究が進まない。ロボット動かないし、マジやばい。

居眠り運転をして、かなりのスピードで車に激突する夢を見た。
気をつけないと。


2004/06/16  

OpenCampus2004 (2004.06.12)
http://isw3.aist-nara.ac.jp/IS/PubWG/Openhouse04/Album/
を見ているとどこも派手なことをやっているなと思う。それぞれの研究室ごとにウン千万の予算があるとか。


2004/06/17  缶詰

どうも、うちの学校はNTTの息がかかっている人が多いらしく、洗脳されてしまいそうになる。今日もNTT DoCoMoの客員教授の授業を3時間も聞いていたら、DoCoMoいいなぁ、買い換えてもいいなぁとか思ってしまったし。ちなみにドコモはauしか敵と見ていないっぽいけど、どないなもんでしょ。



授業とレポートの合間に研究。
今日は簡単なBASICで書いたプログラム通りにアームが動いてくれた。アームがプログラムで動いたのは始めてのこと。驚くほど速い動作だ。
でも、C++で書いたリアルタイム制御プログラムでは動いてくれない。
もっと思い通りに動いてくれたらしんどさよりも楽しさが上回るんだけど。


2004/06/19  

就職ガイダンス
適性試験
研究
バイト



図1 実験設備概観




図2 アーム




図3 おもちゃの金魚をすくうマネ


2004/06/20  

引っ越し
頭痛と吐き気でダウンしかけた。疲れが溜まり過ぎか。


2004/06/21  

台風でも関係なしに学校へ。
ロボットは今日も動かない。
疲れて夕方からゼミ室で昼寝。そのまま朝に…


2004/06/22  リモート接続

今日は早めに自宅へ帰った。といっても19時だけど。

LAPLINK GOLD 11 を使って自宅から大学の自分のマシンに接続できた。ファイアウォールの中にあるのに接続できるところがすごい。ファイル同期がかなり嬉しい(自宅と学校で作業の続きをしやすくなる)。


2004/06/23  生きる意味とは?

ここ2ヶ月の自分の日記を読むとかなり真面目というかストイックというか浮世離れした生活を送っているのがわかる。マイナスエネルギーをプラスに変換しているだけだけど。頑張り続けないと死にたくなるほど落ち込んでしまうから。25年ほど生きてきてそんなに楽しいこともなく、つらいことばかりで、一体何のために人間って生きているのかと素で考える。うーむ。



以前から企業のインターンシップに行きたいとボスに言っていたのだが、現時点での必要スキルが足りないっぽいというのと、研究が行き詰まっていて時間的にそれどころではない、という理由でどうも無理だなぁと考えて、そのことをボスに話した。
ボス曰く、企業のインターンシップなんてものは実際、冬でもいつでもよくて、便宜上夏休みにやっているだけだとのこと。さらに、

「行きたかったら松下でも東芝でも話つけてあげるよ」

の啓示。

とろけそう。さらにさらにやる気が出てきた。

人生こんなものなのかな。


2004/06/24  

ついにロボットが動き出す。
サンプルプログラムを解析して修正しただけだから、たいしたことではないのだろうけど、感動。
盛り上がってきた。

次は400行(!)もあるmain関数をなんとかして、オブジェクト指向で作り直すことになるのかな。


2004/06/25  

集中講義でNTTコミュニケーション科学基礎研究所の人の講義を2コマ聞く。また洗脳された。おもしろそうなことやっている。激しくソフトウェアよりだけど。
メーカの人の講義はないのかなぁ・・

にしても、9:20から18:20まで授業というのはきつすぎ。


2004/06/26  

引っ越しバイト

明日は21日ぶりの休み。
人間やっぱり1週間に1日は休まないといけない。こんなしんどいことは二度としたくない。


2004/06/27  

体を休めるためだけのつまらん休日。
満たされないし、やるせない。

昔の女の父親とニアミスしてしまった。あはは。


Kill Bill Vol.2
1ほどは…