2002/06/30 |
今日は家庭教師で授業を2時間だけしたあとその家でずっと遊んでいた。その家のリネージュで「夢七2nd」を作ってうろうろしたりして遊んでいたら知り合いにいっぱい出会った。2ヶ月ぶりだから結構びっくりっされていた。「復帰?」ともよく言われたけど,それはないと断言。みんな俺のこと覚えていてくれたんだねぇ・・・。なんだかとっても懐かしくて楽しかったな。 ブラジル×ドイツ 微妙に予想がはずれたな。ドイツがあと1点取っていたら予想通りだったのになぁ。まぁ,ロナウドはやっぱりすごいということと,カーンは偉大だったということで十分か。圧倒的な攻撃力で近代サッカーをぶちのめしてくれたブラジルに乾杯。 |
2002/06/29 殺人許可モトム |
もし日本の法律が殺人を許可していたとしたら,俺は真っ先に母親を殺してるね。あー腹立つ。 あの夏、いちばん静かな海。 まったり,まったり,まったり・・・。 気持ちを伝え合うのに言葉が必要だ。 気持ちを伝え合うのに言葉は必要ない。 どちらが真実だろう。両方とももっともらしく聞こえる。しかし,俺は後者を信じたいと心から思えるようになった映画だ。こんなバリバリの恋愛映画でも北野監督はいつもの独特の笑いを忘れない。 先日,友人と電話していて,例えば,何か自分にしてもらってそれに対する感謝の気持ちを言う必要があるか,という話になった。友人は言わないといけないと言うが,必ずしもそうだろうか?お互いのことがよくわかっていないのなら意思疎通のために言う必要はあるだろう。しかし,気心が知れた中なら言葉が無くても相手の状況などからも気持ちをくみ取れるのではないだろうか。男女の関係であればそういうことが愛の一つなんじゃないかなぁと思ったりもする。 |
2002/06/28 |
入荷 スパイダーマン JM パイ π 冷静と情熱のあいだ 最近やたらとどでかいHDの容量持った人がいるなぁ・・・ 回線もめちゃくちゃ太いしたぶんどっかの会社か大学のシステム管理者かなんかなんだろうな。PCであんな容量ありえへんし。 この人なんて全部Dドライブだもんね。おかしいわ。 なんだか最近両足の太股の筋肉が痛い。じぃい〜んってくる痛み。疲れてるのかなぁ。 SF (SAMURAI FICTION) 新しい技法を取り込んだ時代劇。 基本的にはモノクロでキーポイントだけはカラーだという点はなかなかだなと思った。 その他いろいろ小技があるようだけどその辺は詳しくなくよくわからないので省略。 前半はコメディー色が強くなかなかおもしろかったけど,後半からシリアス路線になってからはイマイチだった。その分,犬飼平四郎と小春の淡い恋心が映し出されている部分はなかなかよかったが。 自分は映画で一番難しいのは終わり方だと思っている。この映画で一番惜しかったのは溝口半平衛が風祭蘭之介と対決した後の部分。この映画でのクライマックスなのだろうが,かなり面白味のない結末だった。そういや模倣犯もこれとにた感じでつまらなかったな。単に悪役殺して終わりみたいなのはつまらないな。 その点セブンとかレザボア・ドッグスとかHANA-BIとかBROTHERの終わり方は個人的には好きなんだよね。 この映画で緒川たまきがかなりかわいかったので試しにMXで検索かけてみるとやっぱり出てきました。映画「ナチュラル・ウーマン」でレズシーンやってるのね。しかも脱いでるし。ええ体してまんなぁ。。。となんでも簡単に手に入ってしまう世の中になったなぁと痛感する毎日。 |
2002/06/27 |
入荷 あの夏、いちばん静かな海。 バッファロー'66 ラン・ローラ・ラン SF (サムライ・フィクション) 写録宝夢巣というソフトをご存じだろうか?名前から住所やら電話番号が割り出せる代物だ。さて,これをどう使う? 「のぶちか」で変換したら一発で「信親」と出たが,「のりお」で変換したら「宗夫」になった・・・。 昨日の夜中にNorio氏と作った物。 |
2002/06/26 |
今日は輪講だった。相変わらず俺一人だった。 うちの研究室の学部生全員に,出席しないと単位あげないよってな感じの警告メールが来ていた。 以前TBCから流出した顧客情報をなんとなくゲットしてみた。だからどうしたってわけでもないが。 (対象をファイルに保存→拡張子をjpgからrarに変更後解凍) 模倣犯 MADな感じで好調な出だしも中盤から中だるみ,そのまま復帰することはなかった。なんだそんな結末かよって感じで。 この映画は前代未聞の劇場型犯罪といううたい文句だったが全然大したことはなかった。原作はどんなんか知らないが脚本ミスか?劇場型犯罪というにはほど遠い内容だった。 中居正広がなかなかの演技だっただけに残念。 唯一の救いはあり得ないシチュエーションでありえない人物が俺の大好きな台詞である「FUCK YOU!」と言ったことか。俺は思わずクスクスって笑ってしまったけど劇場は何の反応もなかった。「お前ら,そこは笑うところだろ!」と声を大にして言いたい。 ブラジル×トルコ ブラジルは無難に勝利。ブラジルらしい試合だった。 ということで決勝戦はドイツ×ブラジルということに。互角の戦いになるだろうが両チーム得点するような気がするな。ドイツはやはりヘディングで,ブラジルはお決まりのパターンで。どっちにしても2点取った方の勝ちになるだろうな。 |
2002/06/25 |
今日は研究室の電磁気の授業の日だった。 教授とマンツーマンなんてなんて贅沢なんだろ。。 TRICK全10話,TRICK2全11話を3日かけて見た。あれだけ美人なら貧乳でも全然気にならないよなぁ。。 たまった映画のちゃんと整理されたリストを作ろうと思ったらPCにOfficeが入っていないことを思い出した。そういやかれこれ半年近くも入れてなかったなぁ。 入れようと思ったらファイル消えてるし(何 いいかげん今週中に勉強始めようと思った。 韓国×ドイツ 興味ない試合だけど何となく見た。やっぱり韓国疲れてたな。韓国はおしかったな。カーンはやっぱりすごいな。 |
2002/06/22 |
http://www.acca.ne.jp/support/user_support/20020614.html 待ちに待ったSo-netのUPnP対応。MesseengerでファイルUL,音声チャットなどができるようになった。 フットサル ビギナーズカップ やはり他チームとの実力の差は歴然。技術も体力もなければ勝負にならない。最低限の技術が全く足りていない。パス,ドリブル,トラップ,シュート・・・ 週に一度の今の練習(ただ遊んでいるだけ?)を続けていてももうこれ以上は強くならない。強くなりたければ最低週にもう一回だけ1時間でもいいから基礎練習が必要で,個人の体力強化も必須だ。2,3日に1回30分走るだけでも全然違う。 いつもやっている試合形式の練習についてだが,誰とは言わないが特に強いシュートや,足下のボールの取り合いの時のハードプレイに対して微妙に文句を言っている奴がいるが,それはとんでも無い間違いだ。 ゴール前で強いシュートを打つのは当たり前だ。フットサルの小さいゴールでは強いシュートじゃないと入らない。完璧に崩してキーパーとの一対一なんて場面はそう滅多にないものだし。 またボールの取り合いでボールを介して足が思いっきりぶつかったり(そのためのレガースだ),競り合いで多少体がぶつかったりするのは当たり前だ。いくらフットサルが強い当たりを禁止しているとはいえ,その程度のボールの取り合いでファールを取られることはあり得ないし,その程度で痛んだとしても打撲程度だ。そこで遠慮していたら一生ボールなんて取れない。サッカー経験者でもないのにガタガタ文句行ってないで,今日のような試合に一度でも参加して実際どのような試合になるのかを知っておくべきだ。 まぁ,身内だけでやってて慣れ合いみたいな雰囲気があること自体問題なのだが。 ぶっちゃげ今日の試合ように本気でやったら多少のけが人が出るのは当たり前だ。 まぁJunZの怪我はひどすぎるようだが,まぁそれも柔軟性と足腰がちゃんとできてたら回避できたかもしれない怪我だけどね。 などなどと,普段から思っていた不満を激白してみた。 あとGKの俺からはやはりディフェンスのことがやはりよく見えるから気にかかるわけで,守備をする3人がディフェンスをどうすればいいのかを全く知っていない。ずっとやってるからもうわかってると思ってたけど,やはり相手が強いシビアな試合では顕著に表れる。CKの時ニアポストに立たせていたDFが蹴る瞬間に前に出てしまって,キッカーにその間を狙われたときは真剣に焦ったし,人が余っているにもかかわらず俺が言わないとほとんど逆サイド(や中)にいる敵をフリーにさせてしまう。ボールがあるところを気にすることよりもボールが無いところを気にかける方が数段重要なのは当然のことのはずなのだが・・・。 そんな中live0の攻守が光っていましたとさ。 |
2002/06/21 |
夜,小雨残る京都を独りでドライブした。 こう書くとちょっとかっこいいが,単に大学に忘れ物をして取りに行っただけなのだが。 ひさしぶりにゆったりと車に乗ったのでぼーっといろいろ考え事をしていた。(危ないし) 仕事で苦労している友達のこと。昔の女のこと。 (わざわざ書くほどのことでもないので中略) 行きのまったりとした雰囲気とは違って帰りは散々だった。近くの馬鹿な車のせいであやうく車を5台以上を巻き込みそうな玉突き事故に巻き込まれそうになるし(ギリギリで回避),ことごとく信号にはひっかかるし(こっちの方が気分悪いがw)。 ブラジル×イングランド 一撃必殺を持ったブラジルはやはり強かった。イングランドは先制して自分の形にするも個人技にやられた。一方ブラジルは逆転してからは守備を堅め勝利をものにした。有り余る攻撃力の反面守備の脆さも見せるブラジルだが,きちんと守れば守れるということがよくわかった試合だ。 攻撃力は運の要素が強い。しかし,その攻撃力が爆発し続ける限りブラジルは勝ち続けるだろう。 ブラジルもイングランドもお互いの持ち味を出そうとしたよい試合だった。 ドイツ×アメリカ アメリカの強さを実感した前半。ドイツの高さを痛感した得点。カーンの強さを改めて見せつけられたアメリカの決定的チャンスの数々。 後半はアメリカの運動量が落ちドイツペースになってしまったがアメリカの健闘に思わず応援してしまった。アメリカのこの活躍で母国でサッカー人気に火がつけば強豪国になることは間違いない。 あと,後半のアメリカゴール前でのドイツのFKのシーン。ドイツ選手がアメリカ選手とちょっと接触しただけで大げさに倒れた。びっくりしたアメリカ選手がそっちを向くと,今度は何もされていないのにさも蹴られたかのように腹を押さえて痛がるドイツ選手。あれには冷めた。興醒めもいいところだ。勝ちたい気持ちはわかるけど,せっかく白熱したいい試合だったのに丸つぶれだ。サッカーファンを侮辱している。というわけでたった一人の選手のために今後ドイツを応援する気が全くなくなったのでした。 でもカーンのうまさには感動した。やっぱり一流のGKは判断力と反射神経が全然ちがうよね。明日のフットサルの試合ではカーンの如くゴールを死守します。 ケイゾク 1日半かけてドラマ全11話分と100分ぐらいの特別編と120分ぐらいの映画を全部見た。 おもしろかったけど疲れた。。。 |
2002/06/20 |
池袋ウエストゲートパーク全11話とケイゾク4話分を観賞。疲れた・・・ |
2002/06/19 |
入荷 TRICK 全10話 TRICK2 全11話 今日は輪講だった。 朝行くと生徒は俺しか来なかった。 そして何事もなかったかのように輪講は始まった。 夜,ランニングをしてマンションの下まで帰ってくると猫がいた。 寂しそうに泣いていたのでナデナデしてあげた。 すると,なついたのか俺の部屋まで階段を上ってついてきた。 で,部屋の中に入ろうとするのでそれは困るから抱き上げて外に出そうとした。 すると,びっくりしたのか知らないが足で俺の胸に爪を立ててきた。 ・・・・・ 血が出てきた。 今も胸が猫の足形に腫れ上がっている。 結構むかついた。 |
2002/06/18 |
入荷 池袋ウエストゲートパーク 全11話 ケイゾク 全11話 ひょんなことから以下のようなテキストを見つけた。 恐怖のトロイWhiter対策法〜2chネットセキュ板より引用〜http://ton.2ch.net/test/read.cgi/sec/1001662997 ウイルスってなってるけど正確にはウイルスでなくてトロイだね。 症状:OS起動後(ログオン後)、ハードディスクに激しくアクセス。デスクトップのアイコンが 消えたり、使用中のソフトにアクセスできないというエラーがでる。フォルダの みを残して全ファイルが削除されている。ネットワークドライブに割り当てられている LAN上のドライブも同じように削除される。OSを終了すると二度と起動しなくなる。 修復ソフトなどでファイルを復活させるとすべて33バイトになっており、事実上復活不可能。 原因: Whistlerウイルス 割れ物のインストーラーなどに仕込まれていて、知らずに割れ物をインストール すると感染する恐れあり。このウイルスが -next のコマンドライン引数で実行 されると、ファイルサイズを0バイトにしたあと削除するため、フォルダのみを 残し全ファイルが削除される。Adobe製品やLightwave、エロゲなど、感染源多数 報告あり。 対策:割れ物などの怪しいソフトををインストールした後(必ずOSを終了する前) は、レジストリの以下のキーを調べる。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run ここに Whistler %System%\whismng.exe -next という記述があればすでに感染している。すぐにそのキーを削除すればよい。 別の方法としては、システムフォルダ内にwhismng.exeがないか調べる。あれば 削除、もしくは別の場所に移動する。ただし名前を変えられるとこの方法は使え ない。OSを再起動してからでは手遅れになるので注意。 また、ノートン先生はこのウイルスを検出できるらしい(未確認)。 関連リンク http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010929-00000002-vgb-sci http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.whiter.trojan.html 様々な亜種が出回る可能性が高いので怪しいアプリやゲームの実行は控えましょう。 亜種が出たらこの対策をしていても被害に遭う可能性が大です。 後で泣きたくないならバックアップは必ずとっておきましょう。 これは俺がいぜんなったのと全く同じ症状ではないか。ウィルスバスターにひっかかからなかったウィルスだったんだねぇ。。やっぱりバックアップは必要だね。 大学の研究室の研究会,学生は2人しか来てなかった。で,相変わらず意味不明なことを言っているので必死に眠くなるのを我慢していた。なんか教授が助教授に対して授業しているような風景だった。理解できるわけがない内容なのに,マジで意味のない研究会が続く・・・ そしてテレビ観戦のため機械とシステムのテストをさぼって帰宅。 日本×トルコ 睡眠不足で後半は寝てた。。。帰ってきた意味無いじゃん。。。 韓国×イタリア 正直,韓国なめてた。 技術は個人も組織もイタリアが上だったが,あの豊富な運動量でそれを感じさせない。 後半早々に首尾固めに入ったイタリアから終了間際にゴールを奪った韓国は見事。 延長戦は攻め手が少ないイタリアに対してカウンターを恐れず攻めきった。 延長戦に入っても運動量がほとんど落ちない。驚異的な体力。 トッティの退場後ここぞとばかりにさらに攻め込み,そこで点を奪ったというのもすごい。 今の日本もそうだが格上相手に一歩も引かない姿勢が気に入った。 さすがアジアのサッカー強国。戦い方からしても経験は日本よりあることは明らかだ。 韓国の戦い方は今後の日本にも参考になるだろう。 あと,疲れているはずの韓国選手の足をいつまでも動かし続けたのは,サポーターの力が少なくなかったことは言うまでもない。 個人的に朝鮮人と中国人は好きではないが,この試合には感動した。 疲労が蓄積しているだろうから次の試合は厳しいかもしれない。しかし,もし,この勢いに乗って勝ったとしたら決勝まで行ってしまうかもしれないな。 |
2002/06/17 |
OSの再インストール,今まで何回やったんだろう? なんで俺のPCってすぐに調子悪くなるのかなぁ?結構慎重に使っているはずなんだがなぁ。 で,ハードディスク内を整理してたらこんなものが出てきた。そういやいつの間にか保存してあったなぁ。ユニフォーム欲しいなぁ。 メキシコ×アメリカ アメリカ,おもしろい試合はしないが結構強いなぁ。。 ブラジル×ベルギー ベルギーはよくやった。十分勝てる強さを持っていた。ただし,ブラジルの個人技と審判のジャッジにやられたといったところか。 日本はあんなチームに互角以上の戦いをしたんだねぇ。。 |
2002/06/14 |
入荷 スターウォーズ エピソード2 スターウォーズ エピソード4 スターウォーズ エピソード5 スターウォーズ エピソード6 チュニジア×日本 いや〜よかった。問答無用でよかった。本当におめでとう。 ポルトガル×韓国 嗚呼ポルトガル・・・。 今回のW杯は優勝候補の運の無さが目立つ。 スターウォーズ エピソード1 スターウォーズ エピソード2を手に入れたので久しぶりに見てみた。なんか気持ちがドキドキして単純に子供心におもしろいと思えますな。 |
2002/06/13 |
藍より青しの最新話入手するのに苦労。 で,リストに交換優先しますとか買いてるくせにUP0とはどういうことだ。日本語わかってんのか?? アニオタはこれだから困る。 帯域空いてるときぐらいよこせや! 先週に痛めた右手の痛みが引いたと思ったらまた右手小指を負傷。腫れてないからまた捻挫かな。小指を痛めると結構キーボード打ちにくいね。 まぁ,スポーツには怪我は付きもの。これぐらいは仕方ないやね。 もうすぐ試合だからこれ以上怪我しないように気をつけよう。。。 サッカーには全く興味がない母親が明日は3:30から日本戦があると知って悔しがっていた。なんでも仕事の同僚が自分以外全員休むそうで。「そういうことだったんかー」って言ってたけどそれぐらい知っとけよって感じなんだが,新聞と限られたテレビ番組しか見ない母親にとっては情報不足はしかたないか。 あんな母親でも日本代表を応援したくなるとは,W杯恐るべし。 メキシコ×イタリア 両チームおめー^^ |
2002/06/12 甲子園を感じさせるW杯 |
入荷 ナチュラル・ボーン・キラーズ ジュラシックパークIII 今日は輪講だった。しかし生徒がだれもこない。俺とI田助教授の二人。さすが落ちこぼれ研究室。まいったね。で,二人でやっていたのだが途中,単位で「feet」とかがでてきて「なんじゃいこれは!」って言ったらI田曰く著者がアメリカ人だからだそうだ。アメリカ人は来るものは拒まないけど絶対に他に合わせようとしない国だなぁなどなどとI田と雑談。うん。彼とは仲良くなれそうだw しかし,ただでさえ教科書が古くてcgs単位系で書かれていて苦労しているのに(現在の世界標準はmks)「feet」はないよなぁ。 ナイジェリア×イングランド あまりにも退屈だったので眠くなりハーフタイムに寝てしまい起きたら試合終了。アルゼンチンが予選落ちしたみたいですな。 南アフリカ×スペイン スペインは全3試合で得点ずつ。得点力ありますな。 決勝出場国が決まるということは落選する国が決まるということ。なんだか寂しいなぁ。 ソナチネ 久しぶりにみたけどキタノブルーが最も顕著ですな。北野作品について書き出すと長くなるので割愛(ぉぃ パルプ・フィクション 言わずと知れたクエンティン・タランティーノ監督作品。さて,なにがおもしろいんだろう?う〜んうまく書けないなぁ。(ぉぃぉぃ 訂正 前日「北野作品の中で問答無用で最高傑作だ。」と記したが訂正。 昔の映画で見ていない作品が1,2あり,しかも昔に見た映画はかなり忘れかかっている。というわけで「最高」の評価は一旦取り下げたい。まぁ,すばらしい作品であることには間違いあるまいが。 いつもランニングしながらしょうもないことを考えているが,今日はこんなことを思いついた。これどうだろう? W杯16倍楽しもう企画(草稿) 決勝トーナメント出場16ヶ国に対して賭けをします。 倍率は均一で優勝すれば16倍の配当があります。強豪国も弱小国も関係なし! 掛け金は1口500円で6口まで。 これだけではちょっと面白味に欠ける(しかも俺不利過ぎ)のでサレンダーシステムを採用。 ベスト8,4,2が決定した段階で降りることができます。 ベスト8で降りる場合は1.8倍の配当,ベスト4で降りる場合は3.6倍の配当,ベスト2で降りる場合は7.2倍の配当とします。 不利と判断したら降りるのも良し。正確な分析力と判断力を問われます。 まぁ儲けるつもりはないので,一口から気軽に参加してくださいな。 胴元の俺に携帯でメールくださいね。 |
2002/06/11 王者陥落 |
カメルーン×ドイツ イエロー16枚は多すぎだろ・・・ 途中からは全員退場になったらどうなるんだろ?とか,5vs5になったらしんどいだろうなーとか,どっちかのチームが全員退場になったら100対0とかの試合もできるんだろうなぁとか考えていた。 HANA-BI 最高です。北野作品の中で問答無用で最高傑作だ。この映画で感じることは数多く書き出すととんでもない分量になるのでやめておこう。最近知ったけど北野映画の音楽って全部久石譲が手がけてるのね。このような美しく切ない音楽が北野映画には欠かせないことは言うまでもない。とりあえず何も言わずに見るべしな作品。ただし,見終わった後しばらく何も手に付かなくなるかもしれないので注意。恐るべしキタノブルー(使い方が違 |
2002/06/10 |
入荷 ルパン三世 「生きていた魔術師」 (730,428,928) ルパン三世 愛のダ・カーポ 〜Fujiko's Unlucky Days〜 ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス 急に友達が今の彼女に飽きたと言い出す。彼は基本的に俺が嫌いなタイプの女が好きだ。今回は俺が好きなタイプ(人間的にの話)の子だからよかったなぁと思っていたら一ヶ月で「飽きた」だもんなぁ。やっぱり彼とは女の趣味が合いませんな。 ついに判明!ニュースステーションのスポーツコーナーに出てくる美人アナウンサー!その名も河野明子。俺が名前のテロップ見落としてただけみたいだったね。徳永有美以来,惚れたアナウンサー!たまらんっス!これからも要チェックw PLANET OF THE APES 猿の惑星 猿と人間の立場が逆転するという基本構成は1968,70年公開の猿の惑星,続 猿の惑星と同じ。いやー期待していた以上におもしろかった。何がおもしろいって,生理的におもしろいとしか言えないな。で,この映画は人間社会にも問題提起しているな。それと前作同様きっついオチがついてました。ぜんぜんハッピーエンドじゃねーよw |
2002/06/09 |
BフレッツのCMが最近頻繁に流れてますな。なんでも新しく登場したファミリー100タイプは月額4,300円。速度も上げ,下げ共に100Mbps。これが普及したらまさにやりたい放題ですな(何がw)。 googleで俺の本名を検索にかけてみた。 8件ヒット中,見事俺は一番をゲットしたのだった。だからどうしたというつっこみは無しの方向で。 で,2位にたぶん微妙に知っている俺と同姓同名の人物発見。というのは昔俺には覚えのない税金の請求が来ていて市役所に問い合わせたら大阪の同姓同名の人物と間違えたそうだ。俺も大阪に住んでいたことがあるとはいえ区が違うだろうに。 役所も適当な仕事してるなぁと感じたことを思い出した。 走り込みを始めてからそろそろ一ヶ月が経つ。体がなまっているのでのんびりとしたペースでやっているが,そろそろ6km程度なら楽に走れるようになった。そろそろ引っ越し復帰できるなぁ。 体重はそれほど減ってないから体は以前に比べたら重いんだけどね。。。 ダイエットってこんなにしんどかったけなー。。。 日本×ロシア キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! 予想外に勝ったぜ! 稲本ようやった!いいシュートや!それに第一戦でも見せた中央突破も凄いぜ! 中田も結構自由にプレーできてたな!(本人は不満そうだったが) 楢崎ファインセーブ! 戸田もよー守った!(でも前半40分のペナルティーエリア内で敵を引っ張って倒したのは危ないゾ) と出場したほとんどの選手が自分の役割をしっかり果たして,なおかつチームとしてしっかりと機能していたのが勝因ですかな。 しかし本戦に入って日本の攻撃パターンが変わった気がする。サイドからの攻撃に加えて積極的に中央へのパスを送ってくさびになって攻撃,ドリブルでの中央突破が目立つようになった。トルシエはこういう戦術を隠していたのかな?なんしかトルシエは謎な監督だ。いいのか悪いのか全くわからない。以前は評価がまっぷたつに分かれていたようだが今は多分トルシエ擁護派が多いのでしょうな。 次のチュニジア戦も勝って是非とも一位通過してもらいたいものだ。 余談だけどトルシエが少し前チーム移動のバスが遅いとかいってキレたせいか,今日のバスは試合会場まで信号がオール青だったのに笑った(前の試合の時は知らないけど)。どうせなら信号を切って道路封鎖でもしたらいいのにw |
2002/06/08 天気のいい日はやっぱり映画日和 |
入荷 梟の城 戦国自衛隊 ザ・ハッカー 狗神 ブレアウィッチ2 フルメタル・ジャケット 梟って漢字の読み方がわからなくて困っていたらそういや読み方を教えてくれくれるソフトがあったなぁと思いだしてみる。 http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/ 微妙なのが多いけど使えるのも結構あったりする。ばっちりはまるソフトがあるかも。 休日に上新でCD-Rを40枚も一度に買い込むやつも大抵あやしぃよな。(←俺) 8M ADSLにしてからなぜかHD容量が常に大ピンチです。 Bフレッツも魅力的だけどこれ以上速くなっても意味無いのでしばらくはADSLでいくかな。 近所のホームセンターに10Kほどのダンベルを買いに行ったら一個で4000円(二個で8000円)とかしやがった。あまりに高いのでもっと安いのがあるだろうと勝手に希望を持って諦め,代わりにエアーサロンパスを1700円で購入。一昨日の捻挫がまだすごく痛いんだよね。手の怪我って面倒だなぁ。。 今日こんなメールが来ているのに気が付いた。(一部伏字) Subject: 構内一斉清掃協力のお願い Date: Thu, 6 Jun 2002 18:37:10 +0900 From: "****** ****" <****@dj.kit.ac.jp> To: <***@***.ne.jp>, <********@f8.****.ne.jp>, <******@fm2.******.ne.jp>, <*********@fd6.******.ne.jp> *井君、*本君、*形君、*田君 明日(6月7日金曜日)13:00から構内一斉清掃が行われます。つきましては 授業等支障のない限り参加して下さい。13:00までに研究室に集合して下さい。 *田 オセーヨ もう土曜日ダーヨ アッヒャッヒャッヒャ イタリア×クロアチア 幻のゴール多いよなぁ。 ブラジル×中国 前半の7分で中国守備陣の弱さが露呈。プレッシャーに弱くボールがキープできなく,さらに正確なパスが出せなく,また危険なパスを平気で出す。 前半20分頃には中国の攻撃陣のスピードの無さとクロスの不正確さが露呈。 FKでブラジルが先制した時点で勝負は決まったな,と思った。 後はブラジルの独壇場だった。強いブラジルが戻ってきましたな。 中国の唯一の救いは攻撃時の中央突破力は強いということぐらいか。 まぁ「ブラジルに比べて」の話だけど攻撃は日本も似たようなもんだよなぁ。守備も一対一になったら日本も弱いしな。 でも,自陣ゴール前で平気で危ないパス出すよなぁと本気で思った。ありゃ取られてもおかしくないぞ。 解説がやけに盛り上がっていた中国のチャンスの時でもなぜか怖さ(ゴールの雰囲気)は感じなかった。(これまた日本も然り) ブラジルは選手個人のことはよくわからないけどスピードもスタミナもテクニックもあるすばらしいチームだなぁと思った。ただしきりにディフェンスの弱さが指摘されてるけどそんなに弱いかなぁ?あくまで「世界トップクラスのディフェンスに比べて」多少劣るだけでW杯に出場しているチームの中では決して弱い方じゃ無いと思うが。まぁブラジルの試合はこの一試合しかまともに見てないけど。 この試合を見ててもホントにアジアのチームって怖さがないよなぁ(勝っても負けても)。体が小さいし特に身体能力が高い訳じゃないからかなぁ。 基本的にアジア人ってスポーツには不向きだよね。じゃぁ何に向いているんだろう。 日本は一体。。。 ブレイド2 バイパイアが弱くなっていて派手に死ぬようになった程度で印象は1と特に変わらず。結構それなりにおもしろい。 トレインスポッティング 結構有名な作品。結構いろんな意味で汚い映画だが自分が好きな感じのブリティッシュムービーだった。所々で流れる絶妙なバックミュージックも素敵。これを見てなぜか中高の時の友達を思い出した。出演者と感じが似ていたからかな。 |
2002/06/07 |
入荷 ムーランルージュ チャーリーズエンジェル ルパン三世 炎の記憶 Tokyo Crisis 藍より青し 第1〜8話 アルゼンチン×イングランド まぁ,あのPK取られたシーン,ファールはしてないよな。 ルパン三世 炎の記憶 ノリはいつも通り。銭形のとっつあんの淡い恋心が芽生える話。それにしてもとっつあんってロリコンだったのね・・・。 藍より青し http://www.aiyoriaoshi.com/ おもしろいですなぁ。てか葵ちゃんかわいすぎです。あんな子と一緒になれたらいいのになぁ。 陰陽師 コミックの映画化。阿倍野清明役の野村萬斎の透明感のある演技に脱帽。道尊役の真田広之もなかなかの熱演。原作はまだ完結していないそうだけど全部読んでみたくなったな。 ハムナプトラ2 黄金のピラミッド 最近の映画はすぐに平気で2時間を超えますな。特にハリウッドのは。まあ長いけどずっと盛り上がってたし退屈せずにたのしめた。グロいシーンが数カ所あったけど基本的に好みのCGだった。 |
2002/06/06 |
入荷 パルプフィクション 時計じかけのオレンジ フットサルの練習日。久しぶりに参加。 で,途中からなぜか松Gとの対外試合をするということに。 8vs8位のミニサッカーって感じかな。 こっちのチームは思いっきり攻められまくってたけどU野君とT君のエクセレントなシュートなどで圧勝。 今回はちゃんとDFできるのがいなかったからか,DFの裏とられまくったりサイドから簡単に突破されたりで,GKの俺は大忙しだった。 W杯の影響でみんなボールに向かっていく気が強かったような気がするけど,もうちょっときちんと守りたかったな。華麗なDFの連携もサッカーの醍醐味です。きちんと守ってエレガントに攻める。これ最強。 至近距離から強烈なシュートを打たれまくっていたので俺の右手の親指と人差し指を捻挫してしまったようだ・・・。キーボードは打てるけど鉛筆は持ちにくいだろうなぁ。。。 でなんとなく思ったことだけどlive0は周りの状況が確認できていて堅実なプレーができるからDF向きかなぁと思ってみたり,JunZは動きはいいからボールに対する正確性(トラップ,ドリブル,パス)を身につけてもらって右サイドをやるとかなりいい感じになるかなぁと思った。あとの人は,わからんw 内容としては満足できないけどかなり楽しかったなぁ。また是非やりたいものだ。 フランス×ウルグアイ やはり審判に対して。あーんな滅茶苦茶なジャッジされたら選手もいいプレーができないなぁと思う。 あの程度でレッドカード出すなら他にもレッドカード出さないといけないプレーが2,3はあっただろうに。前半の厳しいジャッジから一転,後半はぬるぬるなジャッジだったし。 W杯の審判ってホントはもっとレベルの高いものじゃないのかなぁ。 サッカーつながりでもいっこ。友人M本氏って代表の鈴木に似てなくない? |
2002/06/05 久しぶりの大阪 |
午前中の輪講が終わってすぐに帰宅しまたすぐに大阪の友人の家に行った。彼は就職していて,しかも休みが平日にしか取れないのでなかなか会えなかったりするのだ。家でうだうだと過ごしていると彼の彼女が来るというので一緒に飯を食うことになった。まぁ初めて会うのでどんな子かなぁと思っていたけど,なかなか美人さんでいい感じの子だった。 まぁ俺の好みではないがw 俺のトークも冴え渡り久しぶりに楽しく飲んで食った。途中で思わずナイス過ぎる下ネタを言ってしまって,初対面の人の前で失敗だったと思ったけど意味がわかってなかったからヨシ。 泊まってもいいかなって思ったけど彼女が泊まるというので俺はギリギリ終電で帰ったとさ。 たまには外に出て遊ぶものだな。 お二人さん。お幸せに。 ブレイド ストーリーがありきたりじゃなくてすごくおもしろかった。 でも,俺的に最高だったのは,途中でアホそうな日本人のショーガール(?)がアホそうに歌っていたシーンがかなりツボでしたなw |
2002/06/04 |
学校帰りバイクを乗っていて何気なく目に入った女子高生が3人連続でかわいくて今日はついてるなと思っていたら伏見でブサイクさんに遭遇。アボーンってしていたら向日市でめちゃくちゃかわいい子を見て一発逆転だなってかんじでなかなかいい気分で自宅に着いたりして。 途中でスピード違反の取り締まりをしていて俺の前のバイクを走って追いかける二人の警官。一人は早々にあきらめていたが,もう一人は滅茶苦茶必死に追いかけていた。そこに社会の縮図を見たりして(謎)。結局逃げられてたけどw ベルギー戦,日本以外と善戦してましたな。2点も取ったし。でも,森岡抜けた直後の失点,宮本の責任とは言わないけどやっぱり森岡じゃないとなぁと思ったり。 トゥームレイダー アンジェリーナ・ジョリーはセクシーですなぁ。ナイスバディから醸し出されるかっこよさもよい。ストーリーも結構おもしろかった。迫力満点で映画館で見たのは正解だと思えた作品の一つ。 |
2002/06/03 珍しくいろんな人と話をした |
入荷 スターウォーズ エピソード1 秘密 研究室では全く課題が出ずにこんなんでいいのか?とちょっと不安になって,そろそろ院試の勉強でも始めようかと思う。 そのことでマスターの先輩と話していたらなぜかMXの話になって,それから映画の話に。かなり盛り上がって二人で2時間以上話し込んだ。 で,4回生になってから初めてNorioアニキと大学で遭遇。ブツの交換をした。 で,家庭教師のバイトが終わってから報告書を書いている途中でいきなりお母さんから「先生フリー?」と聞かれた。全くの突然で意味がわからなかった俺は「ハァ?」と聞き返してしまったら,なんか照れちゃって「いいんです,いいんです」と。ま,ちょっと考えたら俺に彼女はいない?って質問だとわかったんだけど,「そんなこと俺に聞いてどうするんスか?奥サン!」とか思ったかどうかは別として,なにやら親戚の子でいい子がいて何気にお似合いだなぁと思ったそうだ。今度紹介してくれるそうだ。まぁいい人ぶってると得するもんだなぁと思ったりして(嘘)。 千里眼 「ミドリの猿が世界を制す」の連呼が印象的なサイコサスペンス(?)。途中の水野美紀のワイヤーアクションシーンが見物。映画の中盤まで漂う怪しげな雰囲気が良いが最後は以外とあっけなくて物足りなさ気。 余談だけど黒木ひとみはいくつになっても綺麗ですなぁ。 |
2002/06/02 そろそろ勉強せんといかんよね。。 |
入荷 ブラックレイン シュリ 12モンキーズ ブレイド2 模倣犯についていろいろ調べていたら,ここでけちょんけちょんに叩かれてますな。映画の内容はほとんどしらなかったけど,中居正広がキレた演技をしているっぽくて思っておもしろそうだと期待していたのだが萎えた。やっぱり映画は見る前に他人の評価を耳にするもんじゃないなぁと痛感。実際見に行ったとしてもどうしても色眼鏡をかけて見てしまうだろうし。。。やっぱり公式HPとかCMとか地域情報紙などでいいところばかり強調してあるのだけ知っておいて,見所だけ押さえて見た方がよさそうだ。自分の評価は見た後で十分だ。 ここの5/27の記事で ■ L・ベッソンの新作に窪塚洋介が出演!? 仏の鬼才リュック・ベッソン監督が、売れっ子俳優・窪塚洋介を新たな日仏合作映画へ起用する可能性をほのめかした。 ベッソンはフランスのカンヌ郊外にある、自身の製作会社ヨーロッパ・コープで受けた取材のなかで、「広末涼子も才能ある女優だったが、窪塚洋介もとてもいい俳優。カンヌ映画祭に参加してもおかしくない俳優だ」とコメント。また、広末に続く日本俳優の抜擢について「出会いが大事。広末との出会いが彼女の主演映画「秘密」を観たのがきっかけだったように、「ピンポン」で窪塚を観たのもそういった大切な出会いのひとつだ」と、「ピンポン」(7月下旬公開)の主演を務めた窪塚の演技を絶讃している。 ベッソン&窪塚のコラボレーションは実現となるか!? 期待したい。 と書いてあった。窪塚の映画といえばGOを昨日ゲットしたからまた今度見ることにするかな。 アルゼンチン×ナイジェリア戦 審判邪魔。そんなにボールに近いところにいたら選手のプレーが遮られる。序盤でアルゼンチンのチャンスの時に実際邪魔になってたし。 スペイン×スロベニア戦 審判判定おかしくない?終了間際スロベニア選手がスペインゴールに迫ったときに明らかに倒されたけどノーホイッスル,直後,逆にスペイン選手がスロベニアゴールに迫ったとき倒されたけど前記よりはあからさまじゃなかったのにホイッスル,PK。俺には疑惑の判定と見えた。 ロック・ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ スナッチの監督でもあるガイ・リッチー監督作品。 前半はふつうに進んでいってこっからどう話が展開していくのかな?と思ったところからが見所。首尾よく主人公たちが金とマリアナ(マリファナ)を奪ったところからちぐはぐな展開が始まる。いろいろな人の手に渡る大金。二転三転とするうちに一体どうなるのだと思って引きつけられる。うまく書けないが前評判通りおもしろい映画だった。 あと数年前にJunZが言ってた「卑猥な名前の会社で小切手を切る」ってネタはこの映画からのパクリだったのですな。 60SECONDS 名車がどっさりと出演する映画。車好きにはたまらないかも。 妙に色気たっぷりのねーちゃん(主人公の元恋人役)をどっかで見たことあるなぁと思っていて映画を見終わった後調べてみたらアンジェリーナ・ジョリーだった。そりゃ色気あるわけだ。なるへそ。 |
2002/06/01 休日なのに結構ヘビー |
入荷(3日分くらい) ハムナプトラ2 LOCK STOCK & TWO SMOKING BARRELS ブレイド DENGEKI 七人の侍 TAXi インディペンデンス・デイ GO MXで自作CGやホームビデオなんかを交換するようになってかなり経つが,MXっちゅうのはそのままでは機能が少なくて不便なんでついにCHIMEを導入することにした。***.OCXがないだーの***.dllをインストールしろだーの散々言われて探しまくってやっと見つけて動くようになったと思ったらいきなりOSダウン。 またかよ・・・。 ということでメモリを取り外してみて256MBしかない状態。ちょっとさみしい。動作が重い。mmm... んでいろいろと使ってみたけどなぜかCHIMEではIMが届いたときに音が鳴らない。掲示板とかを見て原因究明を図るも無理だったのであきらめてIM Checkerというツールを導入することにした。なんだかすんなりとうまくいったから拍子抜け。 んでハムナプトラ2を鑑賞して,次にザ・セルの鑑賞に入る。 グロい。重い。きつい。。。 ハムナプトラも結構グロいシーンが多くてただでさえ疲れてるのに連続でザ・セルは無理があったようだ。かなり気分が悪くなったのでザ・セルを1時間分だけ見ただけで中断。情けないな。。 気分直しに軽く見られるであろうDENGEKIを見る。 かなり疲れたからその二つの映画については後日ということで。 JuzZのDynaBookの容量をあけるためにほとんどすべてのアプリとWAVファイルを消去している間にPVを見ていた(2M以上空いたのにはびっくり)。 やっぱり鈴木あみはかわいいということ,松浦亜弥は本物のアイドルだなぁと感じたこと,「そうだ!We're ALIVE」のなかで微妙に「ギボンヌ」と言っているように聞こえる部分を発見してみたり。 |