更新2025/10/7
2025年
融通念佛宗
松燈山 道 音 寺
〒538-0044
大阪市鶴見区放出東1-25-19
礼文島 澄海岬(すかいみさき)
6月、利尻島と礼文島を訪れました。
礼文島は北緯45度26分に位置する日本最北端の離島です。西海岸は偏西風にさらされて険しい岸壁が多く、東は反対に
穏やかな地形が海岸まで続いています。
また寒冷な気候のため、低地に200から300種もの高山植物が見られ「花の浮島 」とも呼ばれています。最高峰は標高
490mの礼文岳です。南の利尻島には利尻富士と呼ばれる利尻山があり、こちらは標高1721mの富士山より古い成層火山が
あります。どちらも火山性の島で、礼文島は約1300万年前に海底の地層の中へマグマが貫入して溶岩ドームが形成さました。
長い年月の後に隆起し島となり、溶岩ドームは「桃岩」となりました。ドームは浸食を受けて内部構造が見えるようになり地質
学的に貴重なものとして世界的に知られています。
利尻島は礼文島が形成された後、200万年前頃に海底火山の噴火が幾度となくあり、利尻山を形作りながら生まれました。
現在どちらも火山活動は休止しています。
礼文島にも「知床(しれとこ)」という地名があります。これはアイヌ語で「地の果て」を意味してるそうです。
以下は礼文島で見られる花です。
利尻島姫沼からの利尻山
今年北海道では最高気温が35℃を上回る猛暑日の地域が少なからずありました。それに伴いここ数年は平均気温が上がっています。
北端のこの地域も低地での高山植物は近い将来姿を消していくでしょう。これは私たちへの静かな警鐘かもしれません。
「お十夜」 11月8日(土)午後2時より
「この世にて善を十日十夜なせば、仏の国において善をなすこと千年にまさる。」
今日のお参りを「一善」として、これからの家内安全と身体堅固を願ってご参詣下さい。
心温まる法話のあと身体が温まる小豆粥をいただきます。
・十夜会法要
(経木回向料 一霊につき300円)
事前申し込みまたは当日本堂受付にて お申し込み下さい
・法話(吉村明山師)
・施粥(招福小豆粥)
「お寺でヨガ」
10月2日(木)、16日(木)
11月6日(木)、20日(木)
(毎月第1、第3木曜の予定、行事等で重なりましたら中止になります)
それぞれ午前10時より11時まで 道音寺本堂にて
動きやすい服装でヨガ用マット、汗拭きタオル、補給用水分持参
(ヨガ用マットは事前にお問い合わせください)
参加料:月1回の方 1500円
2回の方 2500円(1250円/回)
お問い合わせ、ご予約は 050-6864-3151 カモオクまで
otera.yoga7@gmail.com
松燈だより 道音寺紹介 年間行事 合祀墓(合同墓)
ご意見、ご感想をお寄せ下さい。
メール