OSB合板(オリエンテッド・ストランド・ボ−ド) | ||
OSB合板は木材チップを接着剤で固めた物で、強度があり反りも少ないです。独特な模様があり使い方によっては面白い物になると思います。
ホームセンターで入手可能ですが色々な物が出回っています。ここで使用しているものは無着色で木口が防水処理されていないものです。
(防水処理されてる物は木口にたっぷりと派手なペンキが塗られています^^;) 表面に接着剤が塗られているのでサンドペーパーなどで研磨しないとオイル系の塗料は染み込みにくいです。 参考価格 3x6尺(1800cmx900cm)12mm厚 600〜1000円 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
(未塗装) | (木口) | (オイルスティン+ニス) |
針葉樹合板 | ||
最近主流になりつつある構造要用合板です。ラワン合板より木目が綺麗で個人的には好きな合板です。
ホームセンターで入手可能ですが種類も多く、中には粗悪な物もあり、購入の際には注意が必要です。OSBや他の合板と比べ強度がなく反りも多いです。 参考価格 3x6尺(1800cmx900cm)12mm厚 600〜1000円 |
||
![]() |
![]() |
|
(未塗装) | オイルスティン(メープル) | |
MDF(Medium Density Fiberboard) | ||
木材片を蒸してほぐし出した繊維を合成樹脂で固めたもの。 構造が均一で木目がありません。反りなどもなく、加工性に優れています。 厚さも豊富にあり、使いやすい材料だと思います。 湿気に弱く、そのままでは汚れが目立つので塗装した方がいいでしょう。 |
||
シナ合板 | ||
ラワン合板にシナの単板を貼り付けたもので、高価ですが綺麗な合板です。 シナは白色で木目が目立ちにくく、そのまま塗装してもいいですが、私の場合はさらに800番あたりのサンドペーパーで磨きます。 塗装の際は、木口に多く塗料が染み込み、他の合板より木口が目立ってしまいます。気になるなら他の素材と組み合わせることで隠せますが、 そのまま使っても木口がアクセントになる場合もあります。 |
||
![]() |
![]() |
|
パイン集成材 | ||
乾燥させた小角材を接着し板状にしたもの。反りなどが起こりにくく加工が容易です。 ここで使用している物はメルクシパイン集成材、高価ですが黄色がかった綺麗な集成材です。 | ||
![]() |
||
バルサ材 | ||
極めて軽量な木材、カッターナイフで簡単に切れます。水に浮くのでルアーなども製作可能です。 | ||
![]() |
||
アフリカンパドック | ||
赤褐色の綺麗な木材で、磨くと光沢がでて大変美しい木材です。 硬い木材ですが加工し易く、楽器などにも使われています。 |
||
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |