只今、準備中。
![]() クインキーとは1956年創業のオートバイ・スクーター ・四輪バギー・三輪トライク生産のメーカーです。 正式名称は「JINAN QINGQI MOTORCYCLE CO.,LTD」 と呼ばれ、世界各国で親しまれている?らしい。 1985年に日本のSUZUKIの合弁企業としてスタートし、 1995年にISO9001を取得し、輸出台数168万台でトップに立ち、 アメリカやヨーロッパなど世界各国を拠点に 世界征服を狙うメーカーです。(爆 独自のエンジン製造工場を持ち、厳格?な品質管理の下で 生産されています。(なんだそうです。(汗) |
度重なるコマジェの故障(乗り手のミス?)と走行距離の増加から 次の通勤快速が必要かとぼんやり考えてましたが、同じコマジェ乗りの方が APEを購入し、それを見てしまった私は久しぶりにマニュアル車に 乗りたくなってしまいました。(へたくそなんですけどね。) で、ネット上でいろいろ見てるうちに目に留まったのがこのバイク。 クインキースーパーモタードGY125 とりあえず、スタイルと車格が気に入ったんですが、 それより何より金額を見てびっくりでした。 国産の原付より安い・・・。 本来は店頭で20数万くらいで売られているらしいですが、 某オクにも新車で出品されていて、相場は10〜12万くらい。 整備料、運送料入れても 15万くらいで落ち着いてくれる。財布にやさしい・・・。 が、問題は信頼性。 いいイメージないですよねぇ・・・。 クインキーというより中華・・・。 しかもオクで購入してる人も結構、もめたりしてるみたいで、 出品者自体の信頼性も不安視してしまいます。 初めて見つけてから半年近く、地味に市場調査&情報収集。 ・とりあえず、エンジンはスズキとプジョーの技術を持ち込んで いるので比較的丈夫、溶接は汚いけど大丈夫そう。 ・各パーツの精度はやはり微妙に中華・・・。 (パーツの精度:台湾パーツ>中華パーツ)中華は怖い。 ・ボルト、ナットはトルク管理はされていない。(当たり前か・・・。) ・生ボルトが平気で使われてる?→折れる? ・社外パーツは厳しい・・・。(汗 ・販売店のアフターサービスは当てにしないほうが良い。 (修理時のパーツ供給のみと考えるのが正しそう。) 大雑把にはこんなところですね。コマジェも台湾製で、ボルトナット類の トルク管理はまったくといって良いくらいできてませんでしたが どうやらそれ以上の様子です。 まぁ、絞め直せばいいんですから 気にしない、気にしない・・・。 ボルトが折れるなどの不具合は’09の仕様では、変更が 入った様子。多少はましになったのかな。 販売店の対応は人によりけりみたいなので 良く判りませんが、店頭で買うのとオクで買うのとでは 多少対応が違うような印象ですね。 社外パーツは、無いほうが要らんことを考えなくて 良いかもしれないと思いつつ、少しさびしい・・・、 とか思ってたら、正規輸入はないようですが、パーツ自体は あるようです。輸入できるかの問題ですね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ということで、ある程度疑問、不安が解消?したので、物を手に入れます。 某オクにてサクッと入札。サクッと落札・・・ というわけには行きませんね。さすがにこの金額で買えるとなるとそこそこライバルが・・・。 3回目のオク挑戦でやっとこ落札でした。(それでも相場よりちょっと高めだったかな・・・) 販売店と連絡を取り、大枚を振り込んで待つこと2週間運送会社の営業所から連絡来ました。 「営業所止めで届いてるので、よろしく・・・。」みたいな感じで。 早速次の休みに、回収しました。 第一印象は、デカッ!、シート高い!ってかんじでした。(笑 今まで乗ってたコマジェは、低かったですからねぇ・・・・。 で、営業所構内の一角をお借りして、運行前点検。(笑 慣れないポジションと、慣らし運転のだるさでガチガチになりつつ、帰りました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実際乗って見て初めに感じたことは、とにかくうるさいし振動がすごい。 とても正常とは思えない・・・。(汗 自宅に帰って、まず速攻でオイル交換しました。 ドレンボルトをはずして出てきたのは、「サラダオイルか?」って感じの シャバシャバオイル・・・。 とにかく出し切って、MOTUL5100に交換。エンジンかけてみると 振動、ノイズともに大幅に収まっている。いったいどんなオイル 入ってたんだろう・・・。(大汗 とにかく当分おとなしく、慣らし運転にいそしむのが賢明そうです。 関東在住の某R氏にお願いし、数点のモタード用パーツを、中国から 取り寄せていただきました。(多謝 1点目は、オイルクーラー。 だって空冷だし、ノイズも振動も大きいエンジンだし、通勤で夏場のこと 考えると、放冷はとても大切。(笑 2点目は、社外CDI。 弄るつもりはなかったんですが、あると言われて手を出さない そんなこと出来ませんよ。(爆 3点目は、リアキャリア。 いずれBOXを購入して積載性アップをもくろんでます。 慣らしも終わりオイル交換ついでにZOIL添加してみました。 MOTUL入れてだいぶ落ち着いたとはいえ、やはり振動&ノイズは 結構あって、高回転(7500RPM以上)だとタンクごとビリビリしてます。 ZOIL入れてその日のうちに470km日帰りツーリング。 効果は抜群でした。ノイズ減少は小幅ながらも振動は かなり軽減しました。タンクがほとんどビビリません。 |
番外編 購入店はやっぱりあまり信頼できそうになさげです。 現につい最近、店舗を移転しているようですが 購入したユーザーに移転の連絡ひとつ入れてはきません。 普通顧客にははがきなり電話なり連絡入れて当然です。 基本的に客軽視な態度がよく出ていますね。 こんな商売やってるから余計に中華バイクに対する 評価が落ちるんでしょうけど・・・。 責任もって見れないなら代理店なんかやらなければいいのにね。 このままでは、パーツ供給もいつまでやってくれるやら・・・。 正規代理店がこの程度だと、きついですねぇ・・・。 もう少し責任ある態度で臨んでほしいものです。 まぁ最初から当てにはしてませんけどね。(笑 想像以上にまともなバイクだけにもったいない・・・。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|