マジェ、スカブー、イプシロン、フォルツァ、フュージョンなどなどビッグスクーターと
言われる車種もいろいろありますが、ここで御題にのぼるのはマジェスティ125・・・。
ビッグスクーターと言えるかどうか微妙な125ccのマジェスティ。250を親マジェ、
125を子マジェなどと言われているようです。
マジェスティと言うからにはYAMAHAなのですが、
YAMAHAのスクーターラインナップには挙がっていないんですね。
なぜなら125は輸入車なんです。スクーター王国台湾で生まれたんですね。
台湾山葉機車工業股○有限公司 Yamaha Motor Taiwan
(○はイに分と書く漢字なのですが出せなかった(泣))
で製造されているれっきとした輸入車なのです。
Contents | |||
なぜコマジェ? | 入手方法 | メンテナンス | 燃費![]() |
カスタム | 腰下OH![]() |
OFF会 |
Majesty125性能諸元 | |||
全長×全幅×全高 シート高 軸間距離 最低地上高 乾燥重量 |
2.065mm×740mm×1.240mm 710mm 1.500mm 110mm 136.5kg |
始動方式 潤滑方式 エンジンオイル容量 燃料タンク容量 燃料供給式 点火方式 バッテリー容量/種類 |
セル式キック併用 強制圧送ウェットサンプ 1.2L 8L 電子制御フュエルインジェクション トランジスタ式 12V、6Ah(10H)/YTX7A-BS |
乗車定員 | 2人 | クラッチ形式 変速機形式 変速比 フレーム形式 キャスター/トレール タイヤサイズ (前/後) ブレーキ形式 (前/後) 懸架方式 (前/後) ヘッドライト |
乾式内拡重錘式 Vベルト式無段変速 2.541〜0.792 パイプバックボーン 27度/33mm 120/70-12 51J /130/70-12 59J 油圧式シングルディスク/ドラム テレスコピック/ユニットスイング ハロゲンバルブ/12V 65W/55W |
燃費 | 39.0km/L (台湾CNSモード) | ||
原動機種類 気筒数配列 総排気量 内径×行程 圧縮比 |
水冷・4サイクル・SOHC2バルブ 単気筒 124cm3 53.7×54.8mm 11.0:1 |
||
最高出力 | 8.1kW/8,500rpm | 最大トルク | 10.1N・m/6,500rpm |
なぜコマジェ? | 職場への通勤用としてH15年からバイクに復帰したんですがCBR→DIO→TACTと 乗り継ぎやっとバイク(スクーター)にも慣れてきてTACTもボアアップなど遊びながらの 使用でしたが、16年7月仕事帰りに痛恨の抱きつきをかましてしまい、何とか乗れるものの やはり50CC+αでは厳しいと感じる。と思ってたらチャンバーにクラック・・・。「買い替えやな・・・。」 幸い調子の良かったスロット&家からの援助で買い替え資金の調達に成功。 原付2種の新車を対象にリサーチ開始・・・。 まず今回は2ストは却下、4ストオンリーでの捜索にした。 なぜかと言うとまず燃費の問題。 やはり通勤に使うので燃費は重要。4ストのほうが俄然有利である。 どうしても弄りたくなるはず・・・。チャンバー入れるとまた甲高い音で周囲のヒンシュクを買うこと 間違いなし。4ストならバッフルなど小細工が効くはず。 この2つの理由で十分4スト確定。 2種の4スト見たことあるのはスペイシー125&100、APE100、CBX125、ビーノ125、ベクスター125? シグナス125くらいです。大体CBXなんてのはまだ売ってるかさえも知りませんが・・・。 ってことでネットで色々リサ−チして見ました。 結構あるんですね、ただ日本製のものは少ないみたいです。 目に映ったのはランナー125、RV125、majesty125が印象に残ったかな。 色々見て自分的に絞った結果としては国産勢惨敗。輸入車に頼るしかないと言う結果でした。 スペイシー125:もうデザイン的に拒否です。あまりにも普通すぎるし・・・。かつ高い。 APE100:結構欲しい車種ではあるけど、家族の受けが良くない。私の体格に沿わないらしい。(汗) CBX125:見るべきもの無し。と言うか自分的に価値を見出せないです。 シグナス125:割といいけどやはり高い。台湾製のほうが安いし見た目は変わらんしね。 ベクスター125:見た目が重たい。いまいち存在感がない。→乗ってて楽しそうじゃない。 輸入車勢はと言うと・・・ スペイシー100:恐るべき値段。つい手が出そうだが、やはりデザイン的に×。楽しく乗りたい。 ビーノ125:可も不可も無し。 50ccと間違われそう。 通勤には◎かも。 RV125:でかい、収納色々悪くない。でも高い。ちょっと手が出ない。顔面はあまり好きではない。 ランナー125:通勤特急のイメージ。早そう、怖そう、事故りそう。 まぁその前に高すぎて手が届かない。 majesty125:RV125に近い。メットイン小さい。でもデザイン最高。金額ちょっと厳しいかも。 その他ヨーロッパ勢は値段に太刀打ちできず。 台湾韓国勢はサイズが気に入らなかった。 以上を踏まえて結論は見ての通りmajesty125を選んだわけです。 |
入手方法 | 購入資金を調達したとはいえもちろんできるだけ出費は抑えたいところです。 ただ出し惜しみして後々のサービスなど 受けれない、若しくは無い。等ということは避けたいわけです。 大阪でコマジェを買う。安さで言えばカスタムパーツ○タイさん、スー○バイクさんなんかが安いですね。 でもどちらも保障は無しのようです。 取りあえずgoobike見たりして探したところ、あるお店が目に留まりました。 ギャング★スターさんです。上記の2店よりは多少値段は張りますがアフターもやりますと言って頂けました。 ただこちらのお店には、在庫がありません。と言いますか置かない主義のお店です。 どうしても新車の在庫を置くと 移動時や何かあったときに傷を作ってしまい易いと言う事で、契約後発注という形になります。 (最近は、注文も増えて在庫おかないと間に合わないようで、在庫あるみたいですね・・・。) お店の方の対応も丁寧でここなら大丈夫かなと思い即決しました。 FI銀ノーマルです。 自賠責2年付きこみこみ34万と少し・・・。 FIでこの金額は保障つきとしてはかなりいい金額です。 8月7日に契約し、月末には納車できるということだったのですが、そう甘くはありませんでした。 コマジェ人気が 上がってきていた時だったらしく台湾でも生産を緩めていたようで台湾での在庫がない状態になってしまったみたいです。 月末をすぎても納期が未定と言う状態に・・・。 台湾も黄色なら在庫があるが黒、銀は今のところなんともいえないと 言われさすがに黄色は私には派手すぎるのでもう待つしかありません。 結局待つこと約50日、9月23日にバイク屋さん からTEL、「納車準備完了しました。いつでも取りに来てください。」と留守電に入ってました。 早速折り返しの電話をいれ、その日のうちに妻に送ってもらってバイク屋にgoです。 バイク屋さんの店先には 整備が済んだコマジェがスクリーンにフィルムが付いた状態で真ん中においてあり、周りでは常連の方なのか店員さんと 談笑しながら自分のバイクの洗車をされています。 店員さんに会釈し、奥の方で残金の支払い、説明を受け さらにコマジェの前で装備などの説明&洗車をしていただき納車となりました。 |
メンテナンス & トラブル |
H16.09/23: 納車 H16.10/24: E/Gオイル交換 (670km) H16.11/28: E/Gオイル&ギアオイル交換 (1417km) H17.01/09: E/Gオイル交換 (2502km) H17.03/10: 痛恨の事故、停車中に車に突っ込まれる。→フロント部破損ショップに入院 H17.04/24: 一時退院、未だ完治せず。 パーツ待ち。 H17.05/01: K&Nエアフィルターに交換。(4160km) H17.05/15: プラグ交換(NGK イリジウムIX) H17.06/05: E/Gオイル交換+フロントブレーキディスク&パッド交換+ 前後タイヤ交換(4983km)、事故処理終了 H17.07/20: E/Gオイル交換(6203km) H17.08/13: フロントフォークオイル&スプリング交換 H17.08/28: E/Gオイル交換(7262km)、エアフィルター清掃 H17.09/14: ギアオイル交換(7699km)、ウエイトローラー交換(10g→11gへ) H17.10/16: ウエイトローラー交換(11g→10gへ) H17.10/19: E/Gオイル交換(8635km) H18.01/04: ウエイトローラー交換(10g→11gDrプーリーへ) H18.01/10: プラグ交換(NGK イリジウムIX) H18.01/28: E/Gオイル交換(11327km)、 H18.04/09: E/Gオイル交換(13100km) H18.05/14: フロントフォークオイル&スプリング交換 H18.07/23: E/Gオイル&ギアオイル交換(16200km) H18.10/09: E/Gオイル&ギアオイル交換(18300km) H18.10/15: ラジエタークーラント液交換 H18.12/06: リアタイヤ交換、リアブレーキシュー交換 H19.01/28: E/Gオイル交換(20600km)、ウェイトローラー交換(12g Drプーリー) H19.02/18: プラグ交換(CR8EK)、リアブレーキパッド交換 H19.03/28: ウェイトローラー交換(11g Drプーリー) H19.04/18: E/Gオイル交換 H19.06/20: 駆動系清掃&セルスタータークラッチ清掃 H19.07/15: E/Gオイル交換&ギアオイル交換 H19.07/16: フロントフォーク&フォークオイル交換 H19.08/05: ウェイトローラー交換(11.5g Dr.プーリー) H19.08/14: エアフィルター清掃 |