アルミ修正&塗装の巻
以前、ヤフーのオークションで落札した16インチのアルミホイール。
ブリジストンのビブラムF3:7J−16 OFF35
かなり古いもので、ガリ傷多数良く見ると若干歪みありと言う問題の品物です。
タイヤは2本がDUNLOPのFM701:205/45-16
他の2本がBSのGRID2:205/45-16がついていました。
FM701はかなりサイドウォールが逝っちゃってたので要交換です。
GRID2はまだまだ現役6〜7分山、これはそのまま使用します。
FM701がついていたほうには、敢えて195/50-16を履かせます。
これはどう考えてもフロントが収まらないはずなので、少しでも入りやすい物をと言うところからそうなっています。
つまり前後異サイズ。
購入したタイヤは金欠ドライバー御用達横浜:AVID S−306少々貧相ですが、背に腹は代えられません。
歪みに関しては一度バランスをとって様子を見ることにします。
どうしてもだめなら修正に出すかもしれません。ですので自分で出きるところまでやって見ることにしました。
![]() |
いきなりですが、既にアルミパテをガリ傷に盛り上げ 硬化させた状態です。 かなりいいかげんにもってあるのが良く判るかと思います。(笑) ガリ傷の部分を耐水ペーパーの400番である程度馴らして 脱脂後、ヘラでパテを塗りこんでいきました。 ホルツのアルミパテは取説どおりに使うとなかなか硬化しない ので、硬化剤を多めに入れて盛りました。 約3時間くらいでほぼ硬化した感じです。 4輪ともガリ傷があったので、これだけで結構大変な作業 になってしまいました。 |
![]() |
次に、パテとホイールの境界を馴らしていきます。 400番の耐水ペーパーで、ある程度凸凹を落として ホイールと面を合わせていきます。 最終的には800番の耐水ペーパーまで行きたかったのですが 今回の塗装色がメタリック系なので足をつけるのに800番だと 少し細かすぎるかもと思い600番までで止めておきました。 ホイールの塗装自体を剥がしていないので画像では なんとも言いがたいムラがありますが 指先で表面をなでて見て引っかからなければOKです。 実際のところ、リムの縁の部分は良く見ると 凸凹しているのですが、きっと気がつく人はそんなに いないと思います。 と言うかそこまで見る人はあまりいないでしょうし・・・(笑) |
![]() |
遠目には判らないので自分的にOKです。 で、次に塗装前の足付けです。 600番の耐水ペーパーでホイールの塗装予定部分を 満遍なく研いでいきます。 今回はもとの色がごく普通のシルバーで、塗る色もシルバー系 なのでサーフェ-サー無しの直塗りでOKです。 きっときっちりする人は、もとの塗装を剥がしてプラサフから 始めるのでしょうが、そこまでするなら業者に出します。 それにもとの塗装が粗悪なら仕方ないですが 曲がりなりにもBSのアルミです。塗装もそれなりにしっかり していそうな感じだったので表面のへたった塗膜を落として 新鮮な面を出してあげればそれがサーフェ-サー代わりになると |
![]() |
踏みました。 一通り研いで洗浄し、乾燥後にマスキングです。 まず、リム周囲をマスキングテープで囲いその上から 古新聞紙をタイヤに沿わせて貼り付けました。 要はタイヤに塗料がつかないようにすれば良いわけです。 内側のリムは今回は塗装しないので、内側も塗料が 入りこまないようにテープ&新聞紙でマスキングです。 ホイールナット、ハブの穴はティッシュペーパーを積めこんで うめています。(横着ですが使える手です。) エアーバルブも忘れずにテープで覆います。 マスキングを終えたら脱脂です。 きっちりやっておかないと塗装ののりが悪くなるので ちゃんとやりました。 |
![]() |
今回使った塗料はウィルソンのホイール用スプレー のガンメタです。 ただ周辺のABやYHなどに在庫がなくて3本しか 手に入りませんでした。なんとか3本で塗りきらないと いけません。あとはクリアーを3本使用します。 大体ホイール1本あたり2.5回塗りで行けばたぶん足りる はずです。 まず1度全体に満遍なく塗り、15分ほどして2回目+α むらが出ました。 と言うかでます。かなりアバウトな 塗り方ですから・・・ 垂れこそなかったですが、クリアーを吹いたときに垂れて しまいました。乾燥後に磨いてごまかします。 最終的に極細のコンパウンドで磨いて終了です。 むらが気になりますが、傍からみたぶんには |
![]() |
なんとかなっているみたいなので、妥協しまくりました。 センターキャップも同様に塗装して(こちらの方が かなり良い出来です・・・慣れかな・・・) 純正タイヤと交換しました。 上の画像で見るより暗い感じです。 でも明るいよりくらい感じのほうが好みなので 結果オーライです。 |
装着して初乗り・・・やはり歪んでいる影響がまともに出ます。60キロあたりで身体が揺すられます。
そこを超えると逆に安定して行きます。何処までいけるのかはわかりませんが・・・
まぁ、揺すられる感じがひどいわけではないのでもう少し様子を見ます。(修正費用が出るまでは・・・)
見た目に関しては良い感じに収まってくれている気がします。助手席側フロントが若干はみ出てしまっていますが、
他の3本は見事ツライチ、フェンダー干渉も今のところ起こっていません。