とりあえず、運転していて目に付きやすい所なので最初に!
ウインカーがいつもより点滅が早い!
これは左右どちらかで、両方なることは、滅多に無いと思いますが、 早い方の何処かの球が切れているか、接触不良になっていると思われます。 両方なっており、どこの球も切れていなければ、ウインカーリレーでしょう。
サイドブレーキを降ろしてもランプが消えない!
これはブレーキパッドが減ってきているため、ブレーキオイルの入っている
所の液面のセンサーがついた為で、ブレーキパッドがまだ半分以上残っているのなら、
ブレーキオイルを足せば消える様になります。
ただ、ジーゼルエンジンの場合は、負圧の警告灯にもなっているので、バキュー
ムホース等破れていないか点検してください。(ブレーキの効きも悪くなる)
メーターのある部分だけが点灯しない!
その部分の球切れ、接触不良でしょう、全体につかない場合は、フューズを点検。
バッテリーのマークがついたまま!
おそらくオルタネーターが発電していないかB端子の接触不良、断線、もしくは L端子の接触不良、断線。走行しているとそのうち止まります。エンジンが掛からなく なるので・・・。 あとオーバーチャージといって、充電しすぎもあります、いろんな電気関係が 勝手に動いたり、最悪の場合バッテリーの破裂も・・・・。
満タンにしても上まで上がらない!
タンクの中のゲージユニットかメーターどちらかでしょう。全然上がらなければ 断線等考えられますが・・、たまに何かと一緒にタンクまで穴を開けていた場合も 有りました。
水温計が上がり気味!
サーモスタットの開き具合が悪いのか、ラジエターの所に新聞等が引っ付いて いないか、ラジエターファンの廻りが緩いのか、メーターが悪いか、水温センサー。 後はウォーターポンプ、羽が砕けてきていたり。