エアコンが冷えない
エアコン用フューズ ・・・・運転席の下の所付近にあります。たいがい10Aです。
もし入れ替えても切れるなら
・入れ替えてその時切れる
・・・・配線ショート。
・少しエアコン動いているがそのうち切れるなら
・・・・マグネットクラッチショート
配管詰まり ・・・・エアコンのパイプが白く霜がついていたり、エキスパン
ションバルブの動きが悪かったり。
・・・・部品交換
エアコンリレーの不良・・・・焼き付きや、内部不良で作動しない
・・・・エアコンリレー交換
ガスが少ない ・・・・エアコンガスを補充すれば効きます。
ただし、少なくなってきていると言うことは
ガス漏れしている箇所あり、ガス漏れしている所は
オイルが滲んでいますのでその部品、もしくはパッキン
を交換してからにしましょう。
●入れすぎも冷えなくなるので注意!
エアコン用ファンが回っていない
・・・・エアコン用ガスをコンデンサーと言う部品で冷やす為の
ファンで、回らないと冷えません。この場合走行すると冷えます。
コンプレッサー不良 ・・・・低圧、高圧を作って、ガスを送ってます。
ゲージを着けないと解りませんが・・・
・・・・コンプレッサー交換
内気外気切り替えがおかしく、外気導入になったままの時も有ります。
エアコン使用時、助手席に水が漏れてくる
水抜きドレンが詰まっています。 ・・・・穴を流れる様にする。
●いつも外気導入にしているとゴミが溜まりやすく
なるので、必要な時以外は内気循環に!
ヒーターが効かない
風がヒーターコアに当たっていない ・・・・レバー、ワイヤー、AUTOなら
アクチュエーター、アンプ点検。
ヒーターコアに冷却水が回っていない ・・・・ヒーターコア詰まり、掃除か交換。
温度調整が効かない、おかしい(AUTOエアコン)
内気音センサーや外気音センサーの不良、コントロールアンプ、エアミックス
ドアアクチュエーター(PBR)の不良。
室内の風が全開だけ、1だけ出ない等
全開だけや1,2等出ない場合はファンレジスターの不良。ファンモーターが
へたってきても、レジスターが飛ぶこと有り注意。
室内の風が出ない
フューズを見て切れていればファンモーター不良、まれに配線ショート等。
室内の風の出が弱い
ファンモーターがへたってきているか、たいがいはクーリングユニットのエバポレーター の目がほこり等で詰まって風が通り抜けにくくなっている。 隙間やレジスターを外して穴が空きそこから掃除出来ればいいが、だめな時は外さなく ては掃除出来ない。エアコンガス抜き入れ必要。