1月8日
【自宅で介護を始めよう!続かせよう!】に参加。
今回は地域を知る。と言うことで、地域の介護の構成の仕方を学びました。
知っているようで、案外知らないこともたくさんあり、良い機会でした。
4回に分けての講演ですので、次回も楽しみにしています。

午後からは【障害者ネットワーク連絡調整チーム会議】を聴講
今回は障害者の方のヘルパー養成講座ができると言うお話。
また新たな職業の道が始まります。
ヘルパー養成講座については、以前聴講に行ったことがありますので、そちらでご覧下されば少し理解していただける部分があるとおもいます。
ただし、それがすべてではありませんので、その ご理解をよろしくお願いします。

1月15日
本日は自宅で介護を始めようの第2弾です
要介護者を理解しようと言うことで、医療側からのお話を聞きました。
私、看護師ですが、(医療側)知らないこともたくさんあるんです。
学ぶことの大切さを感じる日でした。
痴呆って何?と思われる方はlクリック→

2004年 1月

日常生活へもどる

1月21日
ボランティア研修会
3月3日まであと少しになってきました。
私自身は力はないのですが、最後まで頑張ってくっついていたいなあ・・・と 思います。

1月22日
「自宅で介護を始めよう」第三弾《井戸端会議》
何処に行っても感じることですが、情報の不足が真っ先に感じます。
もっと宣伝できていれば・・とか、もっと状態がわかっていたら・・・などなど
お役所の仕事は、困っていなければ助けないとはよく言われますが、本当に困って困窮してしまうと 身動きって取れないものです。
情報を得るためのパソコンですが、もうひとつうまく使えないのが現状ですね。
午後からは、介護家族の会に出席。
介護の苦労をともに分かち合い、苦労を共有することによって活力が生まれてきます。
私たちは、一人きりで介護をしているのではなく、ともに苦労を分かちながら、人生と言う道を歩いていくのです。

1月29日
「自宅で介護を始めよう」第四弾
出前介護相談会
4回目で、みんなの相談事を聞くことがテーマでしたが、参加者の多くが、受ける側ではなく、援助する側です。(かく言う私も)
私たち、援助側も、多くの不安と、たくさんの情報が欲しいという思いで、この場に集まって来ています。私たち自身もですが、受ける側の方たちの意見が もっと反映され、多くの人々の自立につながっていくことを願っています。