ガチャコン祭
![]() |
<ED314 近江鉄道 高宮駅にて> |
●ED31 1 - ED31 5
ED31形は、大正12年(1923)芝浦製作所・石川島造船所製の40t凸形機です。元伊那電気鉄道(JR飯田線)デキ1−5であり、同社が国鉄に買収されて昭和27年にED31形と改称されました。国産初期の古典機です。
![]() |
![]() |
![]() |
||
ED14 1 | ED4001 | 1101 |
●ED141〜144
旧国鉄が東海道線電化開業時に輸入したものです。大正15年(1926)アメリカゼネラルエレクトリック社製の、60t箱形デッキ付き電気機関車です。
●ED4001
昭和5年(1930)英国イングリッシュエレクトリック社製の50t箱形デッキ付き機関車で、東武鉄道EL第一号です。昭和48年、近江鉄道に入線しました。
●ロコ1101
昭和5年(1930)東洋電気日本車輌製の30t凸型機で、元阪和電気鉄道(JR阪和線)ロコ1101です。昭和26年、入線しました。
<2001年 ガチャコン祭り>
ガチャコン祭りは、近江鉄道高宮駅で行われます。私が行ったときは晴天の中で、のんびり流れるBGMの中でした。高宮駅は、多賀大社への分岐の駅で、その構内を使って、機関車を展示しています。今年は、米原鉄道フェスティバルとは同日開催ではありませんでした。天気が良かったので、チビを連れてゆきました。運転席で、ドアを開けたりとして、チビはとってもご満悦。”がんばれガチャコン電車”の管理者さんも、居られました。
(ここに載せてある画像は、過去の画像を使っているものもあります。)
![]() |
![]() |
![]() |
||
運転席にて | 運転席で遊ぶ | 運転席 |
![]() |
![]() |
![]() |
||