日誌

TOPへ後退



過去の日記



10月31日<水>(はれ)
本日の購入物>
雑誌>少年サンデー、OURS
漫画>20世紀少年 7巻(浦沢直樹)
しんどいが、出勤。のどの調子が悪いのう。
今日も、はよ休もう。

帰ってからTBSでやっていた「アフガニスタン」の話を見る。
世界初公開とゆーことで、アフガンの映像やらなんやらが流れていましたが、 女性に勉強を教える(個人の)秘密学校の映像がでました。女性教師の顔にはボカシが入ったのですが、 子供達にはかかりませんでした。
…子供等にもかけたらんと、すぐにアシがつくやろ。オッサン。
タリバンの当局にこの映像が、渡らないことを祈りませう。

タリバン政権って音楽すら禁止してるんですねぇ。
アレな奴等だなぁ。


10月30日<火>(はれ?)
なんか、熱でました。ので休み。
自部屋に設置した、こたつにこもって、落書き。
かずきゆう氏への送付用にR.O.Dのキャラ、「ディープ」女史の絵に挑戦。
…似ねー。toy−shop氏サイト用のTOP絵を描こうと思ったが、気合が尽きた。
なんか、カラー絵描いたの久しぶりな気分。
自分とこのTOP絵で、カラー絵を描いたのはいつの話であろうか(遠い目)

ああ、寒い。のでもう寝なきゃです。

10月29日<月>(くもり)
本日の購入物>
小説>R.O.D(倉田英之)
出勤。なんかえらくしんどいです。ので、定時で帰りました。
今日は、さっさと風邪薬を飲んで寝ませう。

さて、最近活劇の会合で、時間欠乏が毎回の如く発生するのはなぜなのじゃろうか。
1300から始めたら4時間なんだが、たいてい1400以降から始めるハメになので3時間。
前回のレベルアップ作業をやり始めることになるので、実質2.5時間くらい。…短い。
使用システムが、阿修羅ファンタジーであるため(戦闘などで)時間を食いやすいので…余計。
もっと初心者にもやさしいシステムを使うべきだったかと、ちょっち後悔。

昔は、朝から部屋を確保して、夕刻までだったので、4時間ちかくとれたのだが。(しかも毎週)
最近は場所確保上の問題でそれも無理に。
その辺の状況が改善される見込みはないので、3時間前後でケリのつく構成を考えないとイカンということですな。
ラス戦闘で0.5〜1時間食うことを考えるとソレ以外にまわせるのは2時間。
中盤に戦闘を持ってくるパターンはあんまり出来ないなぁ。

ボリューム少な目のショートシナリオと、前後編なシナリオを必要に応じて使い分けするか。
…あと、全何話構成を目指すのかも考えとかナイト。
いまのペースだと、あんまり話数が増やすワケにもいかんし。難しいにょ。
全員にそれなりに見せ場とかほしいし。


10月28日<日>(くもりやら雨)
さて、今日は活劇の例会。
ま、いろいろあって実際の開始時間が1400くらいからになる。
んー1700までしか部屋は使えんので、ゲームに使用可能な時間は3時間。
序盤のアイテム捜索等で時間経過することを考えると、ちぃーとツライなぁ。
と、思ってたら案の定時間欠乏。
中盤でとりあえず切り上げることに。ちょっと後編も練り直しといた方がよかね〜。
さて、次回がいつになるやらねぇ。極力早めの方がありがたいのだが。(前後編になったのでなおさら)
リプレイまたはあらすじまとめもやらないと。ま、最近とくにやるゲームもないので、時間はそれなりにあるのだが。

本日は、左ひざ靭帯の故障により、早々に帰宅。
電車に乗る直前ちょっと飛ばしたら、ちょっと悪化。キテハァー。
うう、明日出勤のときツライにょ。


10月27日<ド>(はれー)
朝起きて、テレビ欄をチェック。めざましテレビはやっていないだろうか。
…やってなかった。いやー、めざましテレビで「どこでもいっしょ」のトロのコーナーが出来ているらしいとゆー情報を 掴んだのだが、録画してまで見たいとゆーわけでもなかったので。土曜日はやってなかったか…。

昼になって、本棚が到着。
組立式な上に、2つセットだったので組みたてるのにえらく時間がかかる。
組立完了後、ちょっと愕然としたのは、縦3段に棚をセットできるのですが、3段にすると通常サイズのコミックがおさまらない(笑)
かといって2段にするとえらく隙間が空く。
3段中、2段をコミック収納可能にするとのこり1段は小説(ちっちゃいの)も入りません。
…なんてこったい。
しょうがないので、2段にして(平積みで)無理やり詰めこみましたとさ。
おかげで棚がえらく余った。邪魔っス。

んで、新本棚への本の移植中、左足にヘンな体重のかけ方した瞬間、ひざの靭帯だかが悲鳴を上げた。
ドッゲェェェェエエエエエ
あ゛あ゛あ゛おれェのァアあしぃいいがァアアア


とゆーほどでもなかったのだが、体重をかけると痛むので、あんまし負荷はかけれんな。
明日、荷物重くなるのに。(マスターだから)

その後、明日の例会に向けてシナリオ検討。いつばらけてもおかしくないメンバーの状態だけにどうしたものやら。

夜8時より、「ターミネータ2」をやっていたので見る。
「特別版」といっているが、要するに「完全版」のことなのだらう。
劇場版では削られた、サラの夢にカイルが出てくるところとかが復活したバージョン。
と、思ったらでてこなかったジョ。サラの夢に現れてジョンの危機を伝えるシーンがあったハズなのだが。

…いやー何回見てもいいなあ。ロバート・パトリックの走り。
でも、この作品にでてしまったせいで、ほかの映画にでれなくなったのではないだろうか(T1000のイメージが強すぎて)
たしか、ラストアクションヒーローと、ダイハード2にでていたのは記憶しているのだが。

ジョンの養母が、エイリアン2のバスケス(女戦士)と同じとは思えんなぁ。エイリアン2ンときは、髪型がクールカット気味だったからか?


10月26日<金>(はれー)
本日の購入物>
雑誌>電撃PS
文庫>また、つかぬことをうかがいますが…(ニューサイエンティスト編集部編/金子浩[訳])
雑学シリーズ>図解雑学 新撰組
画面周りの動作サンプルを作ってレビュー。
いきなり、仕様的な問題が色々発見される。ま、はよ見つかったのはエエことや。
おかげで、今日ははよ帰ろうと思っていた計画はまた頓挫したのだが。

NHKのニュースを見ていると、さるやんごとなき身分のお方のお話が。
んで、映像が流れるわけですが、こーゆーので、いっつも思うのは、妊婦に向けてバカバカフラッシュたきまくるのは、どうかと思うのだが。
写真に撮られるのが大好きな人間でもなければ、ストレスたまるやろに。
ストレスが母体に好影響を与える…わけもない。母子の安全を本気で願っているなら余計なことはするな。
これは、べつにやんごとなきお方でなくても同じ。芸能人でもなんでも。
しかし、マスコミの連中など、売上やら視聴率のためなら誰が不幸になろうと知ったこっちゃ無いとゆー奴らだからなぁ。
こーゆー連中の物言いに乗せられてエライ目にあわないようにしないと。

電撃PSを流し読み。…東京魔人学園外法帖の発売が「冬発売」に延期ちゅーか、発売日不明に逆行。
なんかヤバイ不具合でも見つかりましたかね。
他は、あんまり読む記事なし。「トロと休日」が11月末に発売予定で、ちょっとコレに期待。
同じ日にメタルギアの最新作も発売予定。…この2つが発売される日に、はたしてゲームに興じることのできる状態になっているだろうか。
工程通りなら、試験完了してる必要があるのだが(苦笑)

おや、とうとう「ガンダム」のネットワークゲームが。PCででるのね。
現実時間の3ヶ月で、ガンダムの1年戦争をシミュレート。同時参加は数千人。
昔、ネットワークゲームでガンダムのを出すならこーゆーのを出すべきだよなァと妄想していたモノに近いような。
ただ、私が考えるようなネタだと、アドテスクノスからでたボードSLG「レッドサンブラッククロス」に思考が汚染されているので 補給ルールが絶対に必要。
補給の概念なしだと、駆け引き的な要素が激減するのでつまらん。
ま、ボードSLGの対戦であんまし、勝ったことねーけど。(゜д゜)ウマー(by 2ch)


10月25日<木>(はれー)
本日の購入物>
雑誌>AX
AX。休刊号。実質廃刊号。
創刊した時点で、かなりダメっぽかったのだが、やはりもたなかったか。
ニュータイプ、アニメージュ、アニメディアあたりの牙城を崩すには、半端すぎましたな。
見た目ニュータイプみたいだったし。
まあ、戦闘妖精「雪風」の映像がついてる(DVDで)ので買ったのだが、いったいどんなデザインになっているのやら。
機首に「雪風」とデカデカと描いてあるとゆー話だが。

フルバ。
「嫌いなところしかわからない。わからないから嫌いなのに」
「誰かに好きだって言ってもらえて、始めて自分を好きになれるんじゃないかな」とユキ。
…とゆーことは、俺は死ぬまで自分のことを嫌わねばならんのか(笑)
いやはや、まったく。
ま、自分を嫌いなのは昔っからだからな。30年も付合えば嫌なモンでも慣れるがね。

そういや、「ファントム某」を捜して見たが発見できませんでしたとな。
予約すんの好みではないしなぁ。

10月24日<水>(はれー)
本日の購入物>
雑誌>アフタヌーン、週間少年サンデー
新書>宮崎駿の<世界>(切通理作)
漫画>ジパング 5巻(かわぐちかいじ)、RED 1巻(村枝賢一)
今日の「その時、歴史は動いた」ヘレン・ケラーのネタをやっておりました。
凄い人達だねぇ。私にゃ到底到達できない領域だねぇ。…って努力ぐらいしろよ俺。

ジパング。辻政信が出てまいりました。
さっさと退場させてほしい(笑)。陸軍のなかでもコイツと牟田口が一番嫌いなもんで。
あと、石原莞爾もでてきましたの。安彦某の描いた「虹色のトロッキー」に出てきた石原某と同一人物とは思えン。
妙にさわやかクンになってて。


10月23日<火>(はれー)
本日の購入物>
漫画>プラネテス Vol2(幸村誠)、速攻生徒会 3巻(小川雅史)、仮面ライダー SPIRITS 2巻(村枝賢一)、ああっ女神さまっ(藤島康介)
本>戦闘糧食の三ツ星をさがせ!(大久保義信)
仕様のレビュー。時間無かったので、未チェック個所多し。危険危険。

今日は、えらく発売された漫画が多いですにょ。
プラネテス。ええなぁ。やっぱ。
日本でのアニメやら漫画は、米国では考えられんほど多岐にわたるジャンルをカバーしていますが、あんまり「宇宙」を舞台にしているもの って少ないような気がします。
ああ、間違い。「宇宙」を舞台にしているんだなあとココロから納得できる作品が少ない。
その数少ない(と思っている)中の一本が「プラネテス」だったり。
こーゆージャンルの漫画は一般受けせんのかのぅ。もったいないことよ。


10月22日<月>(あめあめあめ)
本日の購入物>
雑誌>電撃大王、PUSH、ラジコン戦車大図鑑2
DVDファントムの話と、Hello!worldの情報が載っているとゆーので「PUSH」なる雑誌を買ってみた。
ファントム1頁、へローは1/2頁。たいしたネタ載ってネェし。買わなきゃよかっただわ。
…竹井正樹氏が原画をつとめるゲームがでるらしいっス。懐かしい名前だ。
今となっては、彼の絵で「買い」だとは思わんねぇ。

パウエル閣下が「冬が到来する前に終わらせたい」と言われたらしい。
不思議と良く聞くフレーズなのですが、そのあとには失敗談が続くとゆーのがパターンでして。
圧倒的な戦力で敵を粉砕する!サーチ&うんたらとゆーわけにもいかんと思われますので、たぶん冬までには終わらんでしょう。
たりばんが自壊でもしてくれたら別ですが。

電撃大王……「メロンパン」以上。


10月21日<にち>(あめ)
本日の購入物>
DVD>R.O.D 1および2
ソフト>ノートン インターネットセキュリティ2002
etc>掃除機(Mビシ製)、アイワのマイク、電池(単3)、タップ付きコード
CD>高機動幻想ガンパレード・マーチ 夢散幻想3
というわけで(?)起床後、アギトをちょっと見たのち、あらすじのまとめ作業に入る。
あらすじ作成で一番めんどくさい、キャラの名前とかに色付け用のタグを貼る作業ですが。
エディタの文字列置き換えを使えば速攻でできることが判明。
…つーか、なんでいままで気付かないかな。俺。

10時頃になったら、川西に出撃。最初は天気悪かったので出かける気合無くしたのですが、よくよく考えると能勢電の定期を 買っておかないといかんのを思いだし、重い腰をあげることに。
電車に乗っていると、小学生か中学生風味の女性達が電車に乗ってきた。
そこで、ちょっとした衝撃を受けた。…別に身長で負けていることではなく(笑)、その中の一人の髪が腰まで届くロングヘアーだったことだったり。
アニメやら漫画では、やたらと長い髪は珍しくないが、実際にこーゆー長い髪はあまり見かけないからだ。
手入れとかが面倒なんだろうねぇ。

妙なことに感動しつつ(アホ)、川西到着後一路アニメイトへ。
…彼女(?)連れの学生が、DVDコーナーの当たりをうろうろしててムカツク。(ジャマじゃヴォケ!)
じゃま。やっとこさ「R.O.D」を発見。こないだ買い忘れた「夢散幻想3」をゲット。
さらに、定期を更新した後、また「ミドリ電化」に。
なんか、最近毎週行っているような気がする。

とりあえず、新マシン用にノートン先生を新調。
さらに家具コーナーで、キャスター付き本棚を購入。さすがに配送。ま、現物が見つからなかったからだが。
なんか、「教育された店員が対応とか」ゆー話だが、今日最初に応対した人はどう考えても教育あたりん。
本棚が2つセットになった商品を要望すると、その商品「単品」を2つレジに持っていく店員。
商品番号ちゃうで、アンタ。するとレジの「詳しい人」に注意される店員。
客が見てわかるようなことぐらいすぐ気付け。(気付いても黙っているところが悪人)

家電売場に行き、ついでにポイントカード分の割引券を取得。19000YEN分。
自分の部屋掃除用の掃除機をゲット。これだけでは割引券が無駄になるので、色々と買いこむ。
リプレイ計画用にマイクと、こないだアダプタが届かなかった教訓を生かしてタップも買い込む。

掃除機は持ちかえりにしたので、重いったらありゃしない。
帰宅後、こないだミドリに行った際買ったテレビ台が到着していたので、現在使用中の台を放棄し、テレビおよびビデオケーブルの再接続を行う。
…どれがどこにつくんだ?親の部屋の機器なので、同繋がっていたのかよくわからん。
適当に繋ぐとOKだった。ふうー

その後、また「あらすじ」作成作業を継続。夕刻になってとりあえず、更新用データをでっちあげた。
夕方にサイボーグ009をやっていたのを見るつもりだったのだが、忘れてた。

ほか、「特命リサーチ宮崎アニメを語る」「アラファトとラビン失意の歴史」「もお疲れたので寝るニャ」の3本
ほんじゃ、またね〜。んがとっと。

10月20日<ど>(かなりハレ)
というわけで、阿修羅のリプレイをつくるべく努力する。
…努力とはむくわれないものだな(笑)
レコーダーのデータをPCに落として再生していたのだが、オリンポス製の再生ソフトで再生しつつ、エディタで編集していたら、 文字変換の際、ファンクションキーが効かなくなった。
無茶苦茶入力しづらくなって、なんでか悩んだのだが、なんのことはなくエディタの裏で走らせている再生ソフトが、ファンクションキーを 食っちまっているのが判明。
耐えられなくなったので、WAVファイルに変換。Meデフォルトの再生ソフトで再生。
こんどは、ナニ言っているのかがよくわかりません。
何度も同じセリフの聞き取りを行いつつ進める。最初の5分くらいを文書化するのに1時間くらい掛る。
まあ、プリウスのキーボード配列になれないせいもあるのですが。
ヘンな位置にINSキーがあるため、意識せずに上書きに変わったりして困る。
やはり、普段ノートで慣れているせいか。
つーわけで、リプレイ化計画は頓挫。マイク買って出なおしませう。
再生自体は継続して、あらすじ作成にのりだす。とりあえず事象を書き連ねたものが夕方に完成。
整理し直さないと読めたものではないのだが、こりゃ明日だな。

ARMSの録画を見てみる。
今度は、キャラ絵が変わってるやんけ。
いたってシンプルに。でも動きはよくなってましたかね。
あとOPが変わっておりましたな。ま、いたってフツーのデキですが、前のが酷かったのでかなり良く見えます。
しかし、グランドキャニオンの虐殺ネタを経由して一体どこまでアニメ化する気なのだろうか。
原作の方が最終章の真っ最中で、そこまで行きそうにないよなぁ。
…とか思っていると、ヴァイオレットがでましたよ!声は桑島法子だ(笑)
次回予告に作画監督やら絵コンテやら脚本担当の名前がデカデカと表示されてましたが、いったい ナニを考えているのでしょうか?

世界の決定的瞬間とかの番組をやっていた。
タイで発生した人質事件。少女を人質にしたナタもち男に、少女の父親が犯人に突っ込んで救出成功。
しかし、体当り直前に犯人に切られてたらしい。(重傷)
男っス。いや、親だからだろうかね。俺もあーゆー事態に立ち向かうだけの勇気が欲しい。
すくなくとも、女子供を見捨てて逃げ出すとゆー事態だけは避けたいねぇ。
「男なら意地をはれ、意地を通せ」(byファントム無頼)
…無理かもしれません。新谷先生。


10月19日<禁>(かなりハレ)
本日の購入物>
雑誌>電撃PS セーブデータ特集号
漫画>破壊魔定光 5巻(中平正彦)
工程会議あり。来週頭に仕様作成完了しなきゃだわ。

セーブデータ特集号。1500YENもしました。ビックリです。
もうそろそろ買うのヤメたほうがいいかもしれません。DVD付きの方は。値段の割りにこれと言ったモノがないし。

近所のゲーム屋でいろいろ探してみた。
最近気になり始めた「サモンナイト2」…見つかりません。
真サギョザク氏お勧めの「ディアブロ2」…おお見っけ。5000YEN未満とは安いねぇ。…ってエキスパンションセットやんけ!
本体のほう置いてないし。
DVD(OVA)を捜索。「R.O.D」…見つかりません。
ガッデム!捜し物はなんですか、見つかり難いモノでしゅか〜。
あした、アニメイトあたりまで出撃するしかないのか。
梅田の方が確実かもしれんけど。


10月18日<木>(今日ははれ)
本日の購入物>
雑誌>サンデーGX
漫画>ARMS 19巻(皆川亮二)
画面仕様検討。画面サイズが二種類あるのに対応するのが面倒。

サンデーGXは、あいかわらず「新暗行御史」と「ワイルダネス」がメイン。
まあ「ジャジャ」、「吼えろペン」がまだ読めるので当面は買えるかな。
しかし、広江礼威氏の連載はいつになったらのる予定なのだろうか。
次号には、広江画のピンナップが載るらしい。漫画の方がええんですがね。

フルバの録画をチェック。
とりあえず、ほのぼの気分で見れるネェ。
そういや、対極に位置してそうなアニメ「ヘルシング」は、やはりやっていなかった。


10月17日<水>(今日も雨ス)
本日の購入物>
雑誌>少年サンデー、メガストア
疑問点のほうはそれなりに解決。仕様作成いそがにゃなりませんねぇ。

サンデーは、今週二本の作品が最終回を迎えました「MISTER ジパング」と「ライジングサン」
ジパングの方は終わるのは惜しいかもしれませんね。
もう片方は、やっと終わったかといった感じですな。
ネタと絵の乖離が強烈です。かなりハードなネタ(絵のせいでそう見えませんが)なので藤原芳秀氏のような 画風の人ならうまく消化できたかもしれませんが。
または宇河弘樹氏のような幅広い芸風もっているとか。
それに、バトル系の話のくせして「寒い」。ソレに比べると「ガッシュ」はいいねぇ。
さて、つぎに連載されるのはどんな作品になることやら。

メガストア。
米国の大企業が美少女ゲーム界に参入みたいなことが(表紙に)書いてあったので、手をだしてみれば、 通販の会社がギャルゲ(全年齢対象)を取り扱うようになっただけでした。
てっきり、ゲ○ツが狂って、X−B○Xにエロゲを導入しようとしたのかと思ったのに。
正直なところ、ぜひ、ゲ○ツ様にはX−B○Xを3DOの二の舞にして欲しいと思う今日この頃。


10月16日<火>(雨ス)
本日の購入物>
漫画>拳児 7、8巻(藤原芳秀)
画面仕様検討。疑問点がわんさかでてくる。質問は明日にまわし帰る。2330帰着。

1日の大半が仕事だけで終わると、さほど書くようなことも起きなかったりする。

飯食いながら、ニュースを見ていると、アフガンにAC−130が投入されたとゆー話が。
「戦闘は火力っ」(by梅崎)な飛行機だあな。ごっつい砲ついてるし。
しかし、こんなドンくさい飛行機の跳梁を許すとゆーことは、アフガン側の防空能力はダメのダメダメに なっているとゆーことですな。
ついで、「白い粉」ネタが。…なんかあっちこっちで見つかってますな。大半いたずらのようですが。
小麦粉でできるお手軽ないたずら。んなことして面白いのかねぇ?

10月15日<月>(はれ)
本日の購入物>
雑誌>DOS/V POWER REPORT
文庫>満州帝国の誕生 皇帝溥儀と関東軍(山川暁)
新規の仕事に向けての仕様書のベンキョ。
明日からがんばりませう(こればっか)

「中東戦争全史」を読み始めた。中東情勢が悪化していく様子が非常にわかりやすくかれています。
中東近代史に(軽い)興味のある人にはおすすめかも。
結局、大英帝国のええかげんな外交が色々と波紋を広げていっているような感じ。
英国は他にも、ヒトラーに同盟国を売るなどの前科があり、紳士の国だとゆーのは大嘘だとおもう今日この頃。
ま、国家に真の友人はいないともいーますので、しょうがないのかも。
とはいえ、英国だけが悪いんでもないですがね。
どいつもこいつも、事態の悪化に拍車をかけているとゆーのが正解なのかも。
平和は遠いの…。


10月14日<日>(概ね、はれ)
本日の購入物>
HDD>アイ・オー・データ USB接続20GBハードディスク
朝から、ノートパソコン内のデータおよびエディタを、デスクトップ側に移すべく、ノートに接続していた外付けHDDを デスクトップに接続。
PCカードのドライバのインストールが必要になったので、フロッピーを取り出す。
…はて?なにか足りないような。………このマシンにはフロッピーのドライブがありません。
ない!?ないだとぉぉお?

ヤケくそ的に、適当な標準のドライバをインストールしてみた。
CD−ROMとDVD−ROMが読み込めなくなりました。
「しんでしまうとはなにごとじゃ」

うぬぬぬ。どうやったら認識するのか、わからんので「復活CD」を使って初期状態に復帰。

また、いらないアプリの削除を実施。Office−XPをインストール。
なんか、インターネットに接続せよとかいってきますけど。繋げない限りあと49回しか起動できません。
てなことをおっしゃります。
なんかムカツクんですけど、MS社さん。再インストールとかするたびに、こんなめんどくさいことをせにゃならんのか。
再インストールなんかしょっちゅうするハメになるのに。
セキュリティ大甘なくせして、こーゆーのには力入れるんだよな。

まあ、当面使わねーからえーけど。

とりあえず復活した後、外付けハードディスクを買出しに行く。LANとかにしないのは、私の頭ではついて行けないから(笑)

んで、ハードディスク使用し、データ転送完了。やっとこさ、デスクトップ側でノートとほぼ同作業(インターネット接続除く)が できるようになりました。
こないだの会合の録音データもデスクトップ側にダウンロードしたし、来週にはリプレイ化作業にかかれるかな。

しかし、新しい液晶モニタは、会社で使用している(Mビシ製)より各段に綺麗でした。
なんか、ノートの液晶が(霞みがかかったような)表示に見えてしまいます。
DVDを見てみましたが、大画面の通常TVでみるより(無駄に)くっきりして見えます。(あとワイド画面対応)
でも、相変わらず、フォルダを開いたりする動作がなんとなくどんくさい。なんでやろ?

次回会合予定日が、決定したので本格的に阿修羅のネタ考案をしないといかんのだが。
はたして、そんな気力が残っているだらうか。今週から忙しくなりそうなんだよなぁ。
とはいえ、前回の仕事で大赤字をだしたので(上計画した見積もりが甘かったのもあるが)嫌とも言えン。


10月13日<ど>(曇ったり、はれたり)
さて、ベッドやらパソコンの到着をまっていると、朝○新聞の刺客がやってきた。
インターホンで「いらん」と言っているとゆーのに、玄関先まで上がりこんできて、扉をノックしてきました。
要らんと言っているんだから帰れ。
しょうがないので、扉を開ける。朝○新聞を取ってくれと、ゴネ始めたが、要らんと言い切ったこと…より、俺の右腕が 保持しているMP5SD4を見たことで、あっさり引き下がる。
まあ、新聞屋も色々あって必死なのだろう。だが、ずかずかと玄関内に侵入してくる神経が好かん。

んで、ベッドがやってきた。んで旧ベッドを回収してもらう。
ああ、部屋が広くなったような気分。空いた隙間に本棚を移動したりなんやらした結果、ここ数年開けることのなかった ベランダ側のサッシを解放。
天気が良かったこともあって、ひさびさにイイ風が部屋を通過していく。
雑巾がけすると、すぐに真っ黒になる。…溜めも溜めたり数年分の埃。
数時間がかりで清掃完了。

夕刻に、デスクトップ到着。
さっそくセットアップ。CPU1GBHz、メモリ256M、ハードディスク60G。
起動すると、さっそく要らないアプリケーションを抹殺していく。
景気良く消していると、「〜で使用している可能性が〜」ってなメッセージがでたのを深く考えずに削除敢行してしまう。
あ、やべ。
………ま、いっか。最悪、復活ディスクあるし。
その後、Only−Youをインストール。軽く動かしてみた。
おお、さすがノートとは比較にならんデシ。ザクとは違うのだよ!ザクとわ〜!
あとは、フォトショップLEとスキャナのドライバ突っ込んだら、落書き用マシンにできますです。
しかし、画像をノートに転送するのをどうしょかね。jpgにしたらフロッピーで出来るか。
うにゅ。LAN接続しよかな。

NHK教育で「真剣10代しゃべり場」(だっけ?)で「オタク」が話題に上る。
ゲストで大槻ケンヂがでてるので、彼が一応オタク擁護(彼もオタクだものねぇ)してますが。やはり女性は 「オタク」に嫌悪感持つことが多いみたいスね。
まあ、無理もないと思いますが。
外見にかける予算を、すべて趣味に投入するのがオタクっスからねぇ。

17歳の少年には「オタク」と呼ばれ迫害対象になるのは辛いんじゃろな。
既に、30歳までオタク生活続けてりゃ
「世の中、趣味のためならあらゆる犠牲を選ばない、どうしようもない連中も確実に存在するのだ」「そう 我々のような」
とでも言うところだが。


10月12日<金>(はれ)
本日の購入物>
雑誌>電撃PS、OURS増刊
とりあえず、試験仕様書を完成させ、来週からはまた新規の仕事が待っている。
ああ、また忙しくなってしまふ。さやうなら定即(定時で速攻退社)の日々

さて、明日の荷物搬入に備えて、また色々と荷物移動やらなんやらが必要だす。

電撃PSを読む。メタルギアソリッド2、ときメモ3、幻想水滸伝3と、コナミづくしでした。
MGS2の発売日は11月29日。テロだのその他の影響で発売が遅れることの無いよう祈りませう。
…で、思いだしましたが、ヘルシングは、困ったことに関西では放映されない可能性が高まりました。
関テレがテロだのその他にビビって放送をやめたようです。関東では放送しているくせに。
アンビリーバボーみたいな、オカルトバカ向け有害番組タレ流してるくせに。
根性無しめ。

マスクオブゾロを見た。
なんか、いつ娘を食うやらわからん、アンソニー・ホプキンす演じる旧ゾロ。
悪役のおっさんの声は野沢那智。それなりに良く動くアクション。でもコレくらいなら香港アクションとか グリーンディスティニーの方が動きいいですし。
ストーリーも別に、誉めれたものでもなく。オチもさいですかーって感じ。
劇場に1800YEN払って見に行ってたら、きっと文句たらたらになること請け合いでした。


10月11日<もく>(くもり)
本日の購入物>
文庫>本土決戦の真実 米軍九州上陸作戦と志布志湾(太佐順)
漫画>ガンダム パイロット列伝(沖一)
ハンドブック>戦略戦術兵器辞典 中国編
仕事から帰宅。
テレビをつけてみると「恋人はスナイパー」とかいうのをやってました。
ウッチャンこと内村光良がスナイパー役。ステアーAUGだかを狙撃用に使おうとしてました。それはともかく、サイレンサー付けて 長距離狙撃は難しいような気がしなくもない。
その後、刑事役の水野美紀とウッチャンが、ワイヤーアクションバリバリのアクションやってました。
わははははは、両方とも、アクション修行と映画出演経験のあるからか、まあ良い動きしてましたかね。
あと、カルロス(笑)こと竹中直人もでてました。
ぶわはははははははははは。
笑わせたいのか、泣かせたいのかよくわからんドラマっス。DVDプレゼント応募しようかねぇ。

カンテレの深夜映画に「プルガサリ」が。
某北の国製作の怪獣映画。一度見てみたいが録画してまで見たくも無い(苦笑)


10月10日<すい>(大雨のち曇り)
本日の購入物>
本+CD>Phantom Perfect Graphics
漫画>速攻生徒会 2巻(小川雅史)
大雨。強風。なんぼ休もかと思ったがそーゆーわけにもいかず出勤。
客先での仕様打合せから帰ってきたあと、例の半日睡眠男性に「不具合」関連の嫌味なメールを受信。鬱。

ぶりぶり怒りながら帰宅途中に、本屋によると「ファントム」の完全攻略本を発見。購入。
速攻生徒会2巻を読みながら帰ると、すでに気分回復していたり。
ファントムDVDは10月26日発売。うーん。近所の店に入荷するかのぉ。

今日の深夜のTV欄をチェック。…まあ無いわなぁ。ヘルシング。
サギョザク氏が言っていた、カンテレ深夜枠の「空白」にヘルシングが来ることを祈りませう。


10月9日<ひー>(くもりのち雨雨)
本日の購入物>
雑誌>ニュータイプ、電撃王、ネットランナー
ゲーム>徹萬(麻雀ゲー)
出勤。昼から次の仕事の話しを聞く。帰る。
もう、なんだかダウンな気もちが続く街でーとか唄いたくなるくらいだるい。
明日は、客先に打ち合せあるし。ううううう。

そういや、またFFアニメの録画を忘れる。まあいいや。

良く見ているオタク系サイト「ちゆ12歳」が表紙になっているのをみて、思わずネットランナーを購入。
読んでいくと、いろいろ嫌な話が載ってます。
パソ買ってふつーにインターネットしている人のうち、どのくらいの人が「安全性」に注意を払っているのだろうか。
とりあえず、「ノートン先生」か「ウィルスバスター」なりを入れたほうがいいと思いました。
ああ、あとPC−98エミュレータがついてた。ラッキー。
ああ、でも俺の持ってる98のゲーム。みんな5インチディスクなんだよな。まいったわい。


10月8日<月>(ややはれ)
というわけで、祖母は帰っていった(早ッ)
元々、母の方が精神的に不安定で、(祖母の延々と前の家の愚痴をどうのとか、その他もろもろで)ノイローゼ再発しかけたため 結局撤退してもらうことに。
なったようである。俺が寝ている間に決まっていたので詳しくはわからん。
祖母が泣く泣く帰っていったあと、母も祖母に申し訳無いとボロボロ泣く始末。
とりあえず、とほほな事態である。
アフガン方面での戦争よりも、親戚間紛争のほうががなりダウナー

つーわけで、こないだの阿修羅ファンタジーのリプレイをおこそうとゆー気分ではなかったりする。


10月7日<日>(はれ)
パソやらベッドやらがやってくるのに備えてまた、部屋の整理。つーかベッドの解体作業を敢行。
カナダ製の組立式(木製)を、ばらしていくと…。うがっ!すげー埃ッ!
ウチに引越してきてからずっとほったらかしで、全然掃除してなかったので強烈な埃の積もり具合である。
雑巾でふいてみると…背筋に寒気が走るほど真っ黒に。うはぁ

そんなこんなで、ベッドの一部をばらし、床の清掃。やっぱマメに掃除しなきゃだめな。
気がつくと夜。またか。

ARMSのビデオ視聴。…第二部に続くんデスきゃ…。録画やめよかな…。ああでもバイオレットの声を聞くまでは やめるわけにも。

さて、今日よりウチに、祖母がやってまいりました。
いままでは、母の兄のところにいたのだが、まあよくある人間的トラブルでウチで引き取ることになったとな。
親子の間でも、カネ〜問題でトラブル発生か。
まあエエ年して、親のカネでゴルフ行ってるなんぞとゆー話で、ヤレヤレだぜと思っていたら、祖母から「泣き」の電話が。
んで、一族(笑)会議の結果、母が引き取るとゆーことに落ちついたのだった。
さてさて、どうなりますことやら。


10月6日<ど>(はれ)
本日の購入物>
DVD>Hellsing (TV化記念BOX)
CD>高機動幻想ガンパレード・マーチ 夢散幻想4
パソ>デスクトップ一台&液晶なモニタ
川西に出撃。DVDとCDを買いこむ。と言っても一枚づつだが。
ヘルシングのBOXは、ウェアラブルTシャツと454カスール銃のピンバッチ付きでした。
Tシャツは半そで。これから冬場になっていこうとゆー時期には不向きな感じ。
なんにせよ箱がかなりぢゃまっス。

ヘルシングのDVDには、平野耕太御大は声だけ出演でした。ご尊顔を拝謁できるかと思ったのに(笑)
といつつ、製作発表会の最後、記念撮影のシーンにおいて、エース桃組連載中の「進ぬ」にでてくる「黒帽子男」 クリソツな人間がいた。アレが自画像なのだとしたら…
んで、プロモーションフィルム。
…インテグラのセリフがでたあたりで首筋の毛が逆立つ。くぁーカッコエエぜぇ。
「サーチアンドデストロイ!サーチアンドデストロイ!!」
まあ、本編に期待しませう。TVでは見れそうにないが。

ガンパレのCDを買ったとき、な〜んか違和感を感じたのだが、なんのことはない夢散幻想3を買わずに 4を買っちまったことに気付く。
…3を買うまで聞くのはおあずけっス〜。

ついで、ミドリでデスクトップなマシンを購入。どこのマシンかは秘密(笑)
メモリが最大256までしか拡張できんのが、アレだがまあそこまで必要にはならんだろうと。
お絵描きもどうせ、フォトショップLEしか使わんし。
現状、自部屋にころがっているPC−98BA2とモニタを放り出し、eo64でインターネット常時接続環境を 整える予定。

家に帰ると、狙い済ましたかのごとくTELが。
なんか「原稿を読んでいる」かのノリで、昭和の貴重映像を集めた全集ビデオのパンフを贈るとゆー話でした。
振込み先の話をいきなりし始めたら、電話切るつもりだったのだが、パンフだけの話で気が抜ける。
その手のビデオを買うならば、NHKの映像の20世紀とか買うっちゅーねん。


10月5日<金>(はれ)
本日の購入物>
漫画>ジオブリーダーズ 7巻(伊藤明弘)
障害はメモリリーク問題に発展。改修はしたがかなりとほほ。

とゆーわけで、はよ帰って、梅田に立ち寄ろう計画は今日も頓挫。
チッ!

しょうがねーので、明日ふらふらと出かけることにしませう。

昨日の出勤の際、通勤途中にある伊丹の交差点で事故があったらしい。派手に電柱に突っ込んだようで、ガラスとパーツが散乱しておった。
そんなに見通しが悪いわけでもないのになぜか事故が多いこの交差点。
俺も、横断歩道を渡ろうとして、右後方から減速せずに突っ込んできた車にハネられそうになったことがある。
それ以来、左右後方が気になって仕方が無い。
車も、凶器みたいなモンなんだから注意して運用してほしいものだのぉ。


10月4日<木>(はれ)
負荷かけて試験。案の定とゆうか障害あり。メンバーの大半はなんだかよくわからん講習をうけにいっているので不在。
講習から帰ってきてもべつに問題をチェックするまでもなく退社。
もうちょいしたら、俺他業務に移るんやから、知らんでホンマ。

今週始まった新番組、ファイナルファンタジー。録画忘れ。他多数も忘れ気味。
ヘルシングの先行プロモDVDだかも発売されたらしいが、まあ入手できそうにない。

フルバ…最高ス(爆)
今までの回の中で一番笑えたっス。

10月3日<はれ>(はれ)
本日の購入物>
雑誌>少年サンデー、ゲーム批評
文庫>完全勝利の鉄則 東郷平八郎とネルソン提督(生出寿)
なんだか、色々忙しかったり。
帰ると、今日は「チープ・インパクチ」をやってたんだねぇ。途中から見始めたのだが。
とりあえず、女性に「さっさと行って!」とゆわれて、そのままヘリに乗り込んでしまう男が嫌。
あんなのが落ちたら津波がこなくとも、強烈な衝撃破であらかた破壊されそうな気もする。
なんか、最後の方えらくあっさりしてましたな。

最新作紹介の中に、地獄の黙示録完全版が…キルゴア中佐大活躍?


10月2日<ひ>(あめのち曇り?)
本日の購入物>
雑誌>スーパーロボットマガジン Vol2
漫画>スーパーロボット大戦α外伝 コミックアンソロジー
客先にテスト用環境を構築しに行く。…えらく時間がかかって疲れるの巻。
…マジでえらくシンドイ。

それでも帰り際に本屋による。
スパロボα外伝のアンソロジーを購入してしまふ。表紙が結城信輝、こやま基夫、八房龍之介がメンバーに 入っているからだったり。
内容?…まあ、なんというか、フツー。
スパロボマガジンは、もう買わないと重いまふ。好きな作家とかの原稿が載らないかぎり。


10月1日<月>(あめ)
シンドイ。休み。
部屋で寝てる間でもDVDを見れる環境を構築しておいたので、それなりに便利。
ジョン・ウーの「ワイルド・ヒーローズ」を見る。…まあ、公開されずにいたほうが良かったかも。
こりゃだめだ。と思った。
とりあえず、主人公の息子が事態の悪化に拍車をかけまくり、何度も人質になり、最後生き延びるのがハラの 立つことこの上なし。