日誌

TOPへ後退



過去の日記



5月31日<木>(曇り)
仕事の方。今回の仕事の主兵力であるところの後輩が、昔の仕事やらナンやらで、手を取られて、現在進行形の 仕事が進まなくなりつつある。
(現在進行形の仕事は)重要な仕事や、といーつつ、人員配置やらその他もろもろに、いつも通り問題があるので 前の仕事での信頼も、今の仕事の進行もすべてダメになると。
なんか、なにもかもどうでもよくなってきたので、今日もそこそこの時間で帰ることにした。

「ベルセルク」。使徒モドキになったモズグスのセリフ「剛力招来 超力招来」ときた。
アンタはイナズマンかい。とか思っていると、さらに姿が変わって、サナギマンみたいなカンジに(笑)。
この巻のエピソードのあと、DCのゲーム版の話に続くわけですな。アレをクリアしたのは相当前の話ですが。
今後の展開に期待しませう。


5月30日<水>(雨)
本日の購入物>
雑誌>少年サンデー、OURS
漫画>ベルセルク21巻、MOONLIGHT MILE、日の丸あげて 2巻
今日はつかりたので、定時で帰る。
新谷かおる氏の漫画、「日の丸あげて」。せっかくヒコーキものを描いたかと思えば、2巻で終わりでした。
不思議と、「火付けの柳」が登場する話は、長続きしないような気がしてきた。
かの御仁には、本格的な戦闘機モノを描いて欲しいものだが...。

「サジタリウス」「こみぱ」「ハレのちグウ」のビデオ視聴。
「サジタリ」はええですわ。キャラデザインが宇宙ムーミンなので気恥ずかしくなるような話でも さほど気にならないところが。(笑)
「こみぱ」まだ主人公が前前回の精神ダメージを引きずっています。長げーよ。
しかし、やっとこさ復活。同人か、それなりに面白そうだが、俺のようなめんどくさがりには無理な世界だの。
「ハレのちグウ」傑作(笑)。「黒くて大きくて硬くて光ってて臭くて奇妙な声を上げる生物」がやられるシーンが。 原作の漫画が面白いのか、アニメ製作スタッフがうまいのかはわからんが。


5月29日<火>(ハレ)
韓国の生首ギャルゲーの紹介サイトを見て爆笑。なんちゅー強烈な。

「進め双角小隊 将軍はやってこない」読了。なんだか可も無く不可も無い。
作者の川崎康宏氏の「銃と魔法」が気に入って以来、この方の小説がでるたびに購入しているのですが、 「銃と魔法」と「青い炎」以降、当たりが無くなってしまった。


5月28日<月>(ハレ)
本日の購入物>
雑誌>ファミ通PS2
帰って、飯食ってテレビを見る。「マンガ夜話」
「キン肉マン」の話でした。なつかしーのぉ。
おもしろかったかどうかは、ともかく色々と変なネタを提供してくれた漫画なので、感慨ひとしお。

見終ったので寝る。録画のチェックをする気合までは残ってねーや。


5月27日<日>(曇り)
「ティアリング・サーガ」続き。次々とメンバーが戦死していき、マップ9の段階(パーティー2分割後)かなり 深刻な人材不足に突入。
数少ない戦士系を前衛に、間接攻撃を駆使して敵の猛攻を防いでいると、敵の増援の魔術師が、一気にテレポートで 接近してきた上に、ワープアウト→移動→攻撃を連続実行。
ぎりぎりの状態でやりくりしていたところへ、ソレをやられてジュリア(剣士)が死亡。
この先の戦闘を継続不能と判断しリセットを敢行。
ワープと移動攻撃を同一ターンで実施するのはいくらなんでもあんまりだと思うのだが。

キャラクターのレベルアップ時のパラメータ上昇が、ランダムなので、ヘタするとどんなにがんばってレベルを 上げても、よわっちいままと言う事態になりかねなかったり。色々とシステム回りの不満が。
アイテムの購買、受け渡しなどのユーザインターフェースもかなり悪い。
オウガバトルとかタクティクスオウガは、2周以上やったけれどこのゲームは2周はようやらんですな。
まあ、決して面白くないワケではないので、気長にやるしかありませんな。


5月26日<ド>(曇り)
本日の購入物>
漫画>エンブリオン・ロード 4巻、コミックマスターJ 7巻、電撃ガンパレード・マーチ THE COMIC
文庫>進め双角小隊 将軍はやってこない
??>空前絶後のオタク座談会1 ヨイコ
CD>「ハレのちグウ」OPシングル
というわけで、電撃ガンパレ(アンソロジー)を入手すべくアニメイトへ。
店内に入ると「電撃大王」連載中の「マニィロード」を彷彿とさせる、不思議な空気が。
電撃ガンパレが予想外に薄めの本だった上に、平置きされていなかったので捜索に手間取るものの無事ゲット完了。
まあ、過剰な期待を持たなければとくに損をしたとは思わずにすむ内容。
さなづらひろゆき氏(電撃大王で「ガンパレ」のコミック連載中)の「スカウトポルカ」がイイ味だしてます。
広江礼威氏の「Presents' ARMS」も。

自宅に帰還したのち、こないだの日曜日分のWIZ粗筋を更新。オマケGIFを作っていると晩に。
TOP絵やらなんやらの下書きをスキャナーで取りこんだところで、気力が尽きたので中断。
うーん、石津萌に見えないなぁあいかわらず。修練がたりん。

5月25日<金>(曇り)
本日の購入物>
雑誌>電撃PS
うーん、工程表を作ってみると客先工程と合わない(苦笑)。
こりゃ、また残業地獄だよな。

明日は、「ガンパレ」のコミック・アンソロジーが発売になる。川西のアニメイトに買出しにゆかねばなるまい。
こないだ、スパロボαのアンソロジーで大ハズシしたのだが、今回のは広江礼威氏の原稿も載っているようなので ゼヒとも入手する必要がありますですよ。

「ティアリング・サーガ」2戦目で、さっそく戦死者がでました。まあ、男だからいーや。とそのまま継続。
体験版のころは主人公の髪の色は「青色」だったのに、今は「こげ茶」になっててさらに地味に。
前の色だと、ファイアーエムブレムの主人公みたいだったからか。
そういや、まぎらわしいといえば、世界に冠たるディズニーが贈る「アトランティス」とかいうアニメの登場人物が 某国営放送で放映されたアニメに酷似しているとかなんとか。
見てみると、まあ、なんといいますか、私の好みでは決して無いキャラデザインだということだけはわかりました。
内容は公開されてみるまではわかわんですね。
しかし、あの顔は夜に悪夢を見そうなので見に行こうとは思いませんが

5月24日<木>(雨曇雨曇)
本日の購入物>
雑誌>アフタヌーン
仕様レビュー終。しかし来週にも続きそうな気配。

帰り際に、会社の近所にあるゲーム屋によると、「ティアリング・サーガ」がしこたま置いてありました。
売りきれの心配無用でしたな。
しかし、気力と忍耐の要るゲームなので、明日まで封印しておくことに。(今日はシンドイ)

「ARMS」と「ZOE」のビデオを見る。
ARMSは、アル&ジェフの「自分達をいじめた級友達をガスで皆殺し」&「両親を殺害」とゆー原作にあるヤバイ ネタは結局使わずじまいでした。
まあ、テレ東と戦ってまで入れなければならない話ではないが。


5月23日<水>(雨雨雨..)
本日の購入物>
雑誌>少年サンデー
昨日のスイッチがいまだONになったまま。さらにこのうっとおしい天気が追い討ちをかける。

「こみぱ」の録画を見る。売れセンの同人誌が売れなかった主人公。すげー落ちこみ様。
結局、30分落ち込みっぱなしで終わる。..自分もダウナーなときに見るとなんか腹立つな(苦笑)
なんかこのやる気喪失ぶりが自分を見ているようで凄くイヤである。
もうちょい、明るく生きなきゃだわ。

BS2の「サジタリウス」枠は(おそらく)復活していたようだったが、そう言うときには録画を失敗 していたのであった。こんなんばっかりやな。


5月22日<火>(雨雨)
出勤。色々あってダウナースイッチがONに(笑)
なにかモノにでも当たりたいくらいだが、他人やら物にやつあたりするのもナンだしなぁ。
なんか、気分転換になるエエもんないかいな〜。

新聞を見ると、ソ○ーの携帯がまた回収騒ぎになっている。KDDIいわく「仕様書通りに作らなかったソ○ーが悪い」 ..まあ、そうなんやろうけど。
でも携帯開発現場の惨状を知る身としては、まったく同意できるわけでもない。
技術者不足を労働時間の延長で補い、残業代はカットしつつ休日出勤連発&いつでも呼出可能な状態を維持さされ、 上げた収益は、赤字の別部署の損失補填に回る状態で、社員の労働意欲がどの程度まで維持できるのだろう。
..ってこれは、私が出向してた別の会社の話ですがね。


5月21日<月>(くもり)
母親がダウン。病院への付き添いで、会社を休む。

病院やら、買い物、洗濯やらで一日終了。
はにょ。

5月20日<日>(はれ)
本日の購入物>
双書>ローマ教皇
池田に出撃。WIZ第二回作戦に参加。B10Fのラストの部屋に突撃した時点で時間切れ。
次回に続く(笑)。次回続きをやるとすぐ終わってしまう可能性があるので、一応その後、阿修羅ファンタジーを できるように検討しておく必要があると。
初期キャラクター作成時のボーナス(キャラ作成用のポイント数)とかを、検討しておく必要がありますな。

さすがに、あらすじは今日まとめる気合がないので、後日回しということで。

5月19日<土>(はれ)
深夜にプロジェクトAをやっていたので、見ようと思っていたが、気がつくと寝ていた。
寝転がっているとすぐ眠くなるのぉ。年ですかね。

通販(nitro+からの直販というのか)で「ヴェドゴニア」のCD(+DVD)到着。
DVDの方には「ヴェドゴニア」と「ファントム」のOPやらEDムービーが入っておりました。
んで「ファントム」DVDエディションのOPだかなんだかも入っておりました。
アインのCVは「南央美」さんになるようですな。
個人的にはキャルのCVが誰になるのかの方が気になりますが。
全年齢対象になりエロがなくなるのは、全然問題ありませんが、基本的に主人公主観で書かれたノベル系の ゲームをそのまま声付きにしただけだと、イマイチなゲームになりそうですが。
まあ、発売されればどんな風になったかわかるでしょう。

「ヴェドゴニア」のモーラ篇をクリア。これですべてのルートのEDを見たはずだがCG達成率が97%。
どうやら、2週目以降戦闘をすべてスキップしてきたので、死亡時CGとかが回収できなった模様。
さすがに、それだけのためにやりなおす気合はなかったり。

ウチのと、toy−shop氏HP用のTOP絵でも描こうと思っていたのだが、なんか気分が乗らんので 結局ヤメにした。
下絵までは描いたのだが...。なんか持続力なくて駄目な自分。


5月18日<金>(晴れだか曇りだか)
本日の購入物>
雑誌>電撃PS−D、サンデーGX、電撃大王
漫画>ARMS17巻、ジパング2〜3巻
某マネシタ(仮名)製のハンディターミナルで、半角カナが表示されない現象発生。
との報告を後輩から受けるが、理由不明。しばらくすると後輩より、表示設定用APIのパラメータ設定を取り説と違う設定に すれば表示するようになるとのこと。
なにやら、システムのバージョンが変わった時に引数の値を変更したらしい。
...んで、変更後の取り説は「ない」そうな。
さすがマネシタ。サービス満点。他のAPIにもこんなトラップしかけてるんとちゃうやろな...(冷汗)

電撃大王に八房龍之介氏復活。現在、電撃大王の購読を継続するかどうかはかなり厳しい所なので、かの御仁がいるかどうか でその辺の判断が決まってしまいます。(620円もするし...)
「DOLL MASTER」(井原裕士氏)の単行本が6/27発売。忘れんようにしないと。

サンデーGX。今回は「ワイルダネス」がイイ感じ。次回は「第2回20ページで何発撃てるか大会〜」の予定だそうで(笑) 期待が高まります。
しかし「ワイルダネス」が20ページ程度で、「吼えろペン」が50ページ近いとゆーのは、なんだか納得いかんような。 伊藤氏のページが20ページなのは「ジオブリ」と並行連載だからやむをえないのだろうが。
「吼えろペン」はページ半分くらいにしたほうがイイと思います。今月号も。


5月17日<木>(晴れ)
本日の購入物>
雑誌>電撃姫
漫画>ジパング 1巻
ヴェドゴニアのスタッフの一人「中央東口」氏のコラムが載っているとゆーので「電撃姫」を買ってみた。
載っていたが、2/5ページくらいしか載ってないス。こりゃ早まったわい。
ざーっと流し読みしていると、ドリームキャストの「北へ」とゆーゲームで見覚えのある絵が。
いつのまにやら独立していたらしい。まあ、どうでもいいのですが。「北へ」を買った最大の理由は 榊原良子さんが声を当ててるキャラがいたからだったし。
流し読みで見た限りは、「ファントム」や「ヴェドゴニア」並に私的にヒットしそうなのは見当たらず。
まあ、来週には「ティアリング・サーガ」が発売されてコンシュマーの世界に戻ることだし、無理して 捜す必要もないのですが。

「ジパング」まあ、想像していたよりは面白いですかね。想像よりは。2巻以降どうしようかいな。

「ARMS」「ZOE」の録画視聴。最近「ARMS」の作画レベルの低下に伴い「ZOE」が贖罪羊には見えなく なりました(笑)。
「ARMS」の話のテンポが予想より遅いので、ヴァイオレット嬢の出演は諦めた。せめてX−MENもとい X−ARMY(エグザミィ)の登場まではやってくれ。美沙ママの二丁拳銃も。


5月16日<水>(晴れのちくもり)
本日の購入物>
雑誌>週刊少年サンデー
サンデーは、「ARMS」と「トガリ」が個人的生命線。「ライジングサン」は相変わらず駄目な感じ。
せめて、作画担当が松浦聡彦氏でなければ、もう少し見れるような気がするのだが。

新聞を見ると長者番付だか高額納税者だかの一覧が。サンデーの作家から二名、マガジンから一名でていた。
「コナン」「犬夜叉」「らぶひな」か...。個人的にどうでもよいのばかりです。

「こみぱ」録画を見る。売れ線の本が売れねぇ〜と悩む主人公がヨイです。
同人誌即売会とかは、「こみぱ」だの「大同人」だので見聞きするにはイイのだが、実際に参加するとなると 人ごみの壮絶さを考えるだけで気後れしてしまう。
結局「コミックシティー」に2回行ったことがあるだけだったり。買ったものはトーグサプリメントと 「ナチ」ネタの同人数冊。ムーミン便箋とかだけ。
サークル参加経験なし。
..なんか忘れているような。ああギャルゲー専門の即売会かなんかに1〜2回いったような気がする。
このときは知人のときメモ同人を2冊ほど購入。
この程度ではオタクは名乗れませんねぇ。

5月15日<火>(ハレ)
本日の購入物>
雑誌>アフタヌーン シーズン増刊
とりあえず、仕様レビュー会終了。しかしすべて終わらなんだので、来週に延びただけだったり。

「ハレのちグウ」録画は問題無しだったので一安心。
一時期なーんも見るモンあらへんちゅー状態だったのだが、ビデオをフル活用するまでに。
長期休暇で気がまぎれた所為か。

んで、「サジタリウス」を見る。
今日はなんか、桝目で区切った板の上で、白と黒の石を置いていく話をやっていた。...って囲碁やんけ!
サジタリウスは?まさか打ち切りですか?
BS2の評価レベル激減。

アフタ増刊の「ラブやん」(田丸浩史)。まあ、あいかわらずのノリですが、今回はまあまあですか。
前回、前前回ほどのパワーが無いかな。なんか最近忙しい様だからかいな。
今回は「おひっこし」(竹易てあし こと 沙村広明)の方がノリが良かったりしますな。
今月発売の「無限の住人」の背景がまた真っ白になってたりしそうだな。


5月14日<月>(曇り)
先月、会社の健康診断をサボったので、保健所に行かされることに。
何枚もの書類に住所やら名前を書き込み、やっと診断開始。
んで、身長を計ると前年比で11cmほど延びていた(笑)。ええかげんな測定や。
166cmも身長があれば、すくなくともチビ呼ばわりはされんですむがの。

血抜きされたからか知らんが体がだるい。今日はさっさと寝るべし。

「ヴェドゴニア」のCDを結局、通販で注文。
なんか、昨日からずっとコレのED曲が染み付いて離れない。会社ではヴェドゴニアのED曲データを Nitro+のサイトからダウンロードして、昼休みにずっと聞いてたり。
ぼそぼそと歌ってたり(やばっ!)。これだけハマる曲は、ソウルエッジ(PS版)のOP曲以来かも。


5月13日<日>(ハレ)
ヴェドゴニア継続。
リァノーン篇、香織篇、弥沙子篇のEDを見る。
思ったより暗いオチでは無かったです。お話的には号泣はしませんでしたが。..涙がにじむ程度かな(苦笑)。
リァノーン篇のEDは特にツボでした。
さらに、前作ファントム某では、やたら多かったブルーバック(ハング)の障害は今回一回もでず。すばらしい。
OPとEDの曲がやたらと気に入ってしまったので今度サントラのCDを捜しに行くことに決定。

ヴェドゴニアにハマりきっていたため、当初予定していたWIZ関係のキャラ絵書きなおしとかその他もろもろは 放置状態に。
うーん、今度の土曜日あたりにやるか。...いや、今度の会合の結果を見てからにしよう。


5月12日<土>(ハレ)
ティル・ナ・ノーグ継続。98版よりフラストレーションのたまるマップ移動速度とやたらと高いエンカウント率。
やはり思い出は「思い出」のままにしておいたほうがよかったのかのぉ。

トロい移動速度と無駄にかかる戦闘時間、やたらと多いエンカウント率で発生への忍耐が切れてしまい、結局地下8階まで降りたところでダウン。

ヴェドゴニアの方をプレイ。前回のファントム某と同じNitro+の成人向けゲーム。
ファントム某の脚本ちゅーかセリフ回しとか、アクション映画なネタの数々に打たれて、思わず購入してしまひましたとさ。
さいきんギャルゲーしなくなったとか言ってたのにねぇ。
今回もそれなりによさげです。..まだ途中なのでアレですが無茶苦茶暗〜いオチになりそうなのが怖いカモ。

TVのジャーナリストの中で最も信頼できると思っていたTBSのキャスターの名前が判明。
下村健一氏。米国に渡り海外特派員をやっていると思っていたら、すでにTBSを退社されていたとのこと。
現在フリーで活動されている様です。
とりあえず、TBSのニュース番組をマメにチェックを入れる必要ないというのがわかったのが収穫。


5月11日<金>(ハレのち曇り)
本日の購入物>
PCゲーム>ティル・ナ・ノーグ−ダーナの末裔−、吸血殲鬼ヴェドゴニア
かねてよりのお待ちかねでありました、ティル・ナ・ノーグのゲットに成功。
早速プレイ。キャラ名称登録。スタート。

死の悪霊ウフォダによってフォナロンフォ王国のシャシュ王とマファー王妃は殺害され、一人娘 フォファンア姫は行方知れずとなっていた。(あいかわらずのネーミングがたまらんわ〜)
そこへあらわれた英雄妖精、北斗の拳
頭の中では「愛を取り戻せ」が延々とリピートさせつつ、ゲームを進める。
早速死にまくり。(5回)こんなシビアなゲームやったかいのぉ?
キャラの移動とかもPC−98版はもっとサクサク動いたような気がして、少しストレスがたまる。
やはりノートパソコンでやるには厳しかったのか。

つかれたので、明日続きをやることにして、こないだ買ったニュータイプを読む。
新雑誌「ガンダムエース」創刊。バカじゃないの?(といいつつ買ってしまいそうだが)
安彦氏の各ガンダムが一体どんな感じになるのかは気になるのだが。

5月10日<木>(まあハレ)
当初機能検討だけですむはずだった工程が例によって、仕様検討もせなあかんことに。
しかも来週客先とのレビュー予定。くそ、やはり辞めておくべきだったか(苦笑)
休出せなあかんのちゃうか。

「拳児」イイ漫画です。さっさと2巻以降もだしてほしいにょ。

明日、ティル・ナ・ノーグのwin版の発売日。近くのゲームショップに入荷するかどうかが問題だす。

5月9日<水>(曇りときどきハレ)
本日の購入物>
漫画>だったん(漢字ない)タイフーン 2巻、成恵の世界3巻、拳児1〜2
雑誌>ニュータイプ
文庫>松本サリン事件報道の罪と罰、わたしはスポック
成恵の世界3巻は、阪急川西駅のBOOK1Stにてゲット完了。
ついでに、掲示板でスタトレの話をしていると、ちょうど良いところに「わたしはスポック」が出ていたので購入。

今日の歴史は動いたは「マッカーサーと天皇の会見」。
解説員のオバサンがマッカーサーを誉めすぎてて、いささか苦笑。中公文庫の「講和条約」を読んだ身にはねぇ。

国会の代表質問。小泉のおっチャン、対マスコミ向けのパフォーマンス巧いね。極力下ばっかり見ながら喋らないようにしている ところとか。
まあ、演説が巧いからといって信用できるわけでもないが。

5月8日<火>(曇り)
「特捜」と「ハレのちグウ」の録画ミス発生。こりは痛い。

「成恵の世界」の3巻が出ているはずなので、JR伊丹駅近辺の本屋で捜索するも発見できず。
こないだの連休の時に捜しておくべきだった。

漫画家椎名高志氏のサイト椎名百貨店」 を見ると、サクラ大戦3のネタがあって爆笑する。
とりあえず、さくら3はデキは良いらしいですな。悪い評判あんまり聞かんし。
現在DCはウチのオヤジの麻雀専用機になってるため買ってもプレーできん。とはいえ、コレをやるためにDCを もう一台買う気にはならんよなあ。安いんだけど。

5月7日<月>(曇り)
本日の購入物>
漫画>ふたり鷹10〜11
次の仕事のミーティング有り。次は光素子製造関連の仕事のやうです。
もお、俺の頭じゃようついていかんのぢゃよ〜。
それに、久しぶりにまともな労働を開始したら、体中が痛い。姿勢が悪いんかいな。

特捜最前線の「プルトニウム」ネタ後編を見る。
ええノリや。こうでなければシーラト某のベスト刑事モノNo1にはならんのにょ。
問題は、サンテレビの特捜の放送は今月中まででしかやらんとゆー情報あり。
もし途中でやめたら、こないだのサンテレビへの賛辞は取り消し(笑)


5月6日<日>(ハレたり曇ったり)
「ファントム某」が一通りEND見たので、またガンパレに戻る。
中村使用で撃墜数295機で戦闘継続不可(敵が潰走するので撃破できない)状態に。
絢爛舞踏は目指せそうにないなぁ。こりゃ。

BS2の「ヒンデルブルグ」。つけた時点で、派手に爆発炎上するヒンデンブルグが..って終わりかけかい。
しょうがないので「アナライズ・ミー」を見た。けっこう良いですな。
少なくとも、深夜にみた「ライジング・サン」よりは(苦笑)

さて、連休も終わりか。明日からまた戦いの日々が始まる。

5月5日<ど>(曇り)
昔録画したビデオを見る。またも「特捜最前線」(笑)。
「特捜」を見ていて、(PHANTOM OF INFERNOでもそうだったのだが、)ずっと一緒にいることを 誓った相手が、自分を護るために死んでしまうとゆーシュチュエーションに無茶苦茶弱いのが判明した。
ゲームの場合回避できるようにして欲しいけれど。とはいえ、あまり回避できるようにしてしまうと、話的にダメに なりそうな気がしますが。

「特捜」全話がDVD化でもされんかいな。とはいえ508話あるので計508時間。
DVD一枚の最大収録時間は、映画会社の陰謀であんまり大きくないから1枚あたり2〜3話くらいが限界か。
3話はいるとしても、170枚。無理や...。

どこやらの掲示板にて「無知」についての話があって書込しそうになるも、人様の掲示板でややこしいコトになると厄介なのでやめておく。
そもそも自分が「無知」である可能性高いし。つまらんことしか知らん人間やものね。
まあ、自分の「無知」で他者に不当な危害を加えることは無いようにしたいものデス。

5月4日<金>(ちょっちハレ)
本日の購入物>
漫画>ふたり鷹7〜9
文庫>ドイツの傑作兵器駄作兵器、続ドイツの傑作兵器駄作兵器
新書>ユダヤ人
双書>アステカ王国
CD>ガンパレードマーチ「突撃行軍歌」「幻想楽曲」
川西アニメイトにて、ガンパレのCDをゲット
ゲーム発売したのち、アルファシステムのガンパレ掲示板では、サントラでないんですか?にたいして出ませんという回答が あってあきらめていたのですが。

PHANTOM OF INFERNO続き。
攻略情報をのっけているサイトを捜し、BAD系ルートの突破方法をチェック。
やっとBAD以外のEDを見るのに成功。
お話的には、それなりによかったです。「教会」「二丁拳銃」なネタで笑い、ストーリー部で半泣き。
自分が生き残るために、見知った人間を倒さねばならないというのが精神的にキツいのぉ。

本日の特捜最前線は、名作の誉れ高い(笑)「プルトニウム爆弾」前後篇の前話。
前にどこぞのドラマで「原爆」ネタをやっていたが、特捜の方が使い方が巧いなぁ。さすが長坂脚本。
このテープは上書きせずに残しておこう。次回後編が楽しみっス。

5月3日<木>(曇りん)
PHANTOM OF INFERNOをやってみた。
ひさしぶりにコンシュマーではあんまり(最近のADV系ゲームはやってないから実はあるのかもしらんが)ないダークな話で新鮮な感じ。
「愛と復讐の挽歌」&「リプレイスメント・キラー」&「狼 男達の挽歌最終章」な雰囲気。
「超リアルな本格ハードボイルドストーリー」はダテではないということですか。
とりあえず、使用武器はひたすらベレッタ。途中スライドが割れるとゆーネタがでてきて笑う。
しかしどうやってもBAD系のEDにしかなりませんな。あとブルーバックな表示が連発。(苦笑)
ゲイツの所為なのか?なんかテキスト表示をさくさく進めると良く発生します。

5月2日<水>(雨+強風つき)
本日の購入物>
ゲーム>PHANTOM OF INFERNO
「ホワイトアルバム」を買って以来、手を出さなくなっていた、18歳未満の人は買っちゃだめなゲームを購入。
...だってコンシュマーでするゲームないんだもの。
さて、「超リアルな本格ハードボイルドストーリー」という宣伝文句がどの程度ホントなのでしょうか。

昨日見損ねたゴーストバスターズ。今日は2をやっていたので見る。
裏で「その時歴史は動いた 大和の最後」やっていたのでこちらは録画しておく。
CGで再現しましたという大和。..PS2の「鋼鉄の咆哮」(コーエー)のCGに破れているような。
あと、CG担当の人は、船の航跡の表現をもっと勉強した方がイイです。
(航跡が船幅以上には広がらず、まっすぐになっているのが気になってしょうがない)


5月1日<火>(曇り)
本日の購入物>
漫画>ふたり鷹1〜6、雪の峠剣の舞
小説>ラプソディ血脈の子 上下巻
雑誌>BLOGIN
文庫>新・SFハンドブック
新書>地名の世界地図
「ハレのちグウ」いいねぇ。OP曲のCD発売は今月中頃の予定らしーので買わなあきまへんな。

本日はやたらと本を購入。日銀券の力を借りていま必殺のサン財アタ〜ック。ってな感じ。
ふたり鷹はさらに7〜11まで残っているし。

今日のプロジェクトXは「広島カープ」の話。
すごいビンボー球団ですな。アニメやら漫画のストーリー的に考えれば主人公球団ですね。
どん底から立ちあがった貧乏球団が、金満球団に勝利する話。
しかし、実際にアニメとかになるとどうしても金満球団が主人公に(苦笑)。
その手のアニメを作る放送局が金満球団の仲間だから当然か。
判官びいきの傾向が強いので、金で優秀選手を集めまくったチームが勝ってもつまらん。