日誌
4月30日<月>(曇り)
世間さまは祝日なれど、出勤の我が身。
とりあえず、次の仕事に向けての仕様検討だけなので、さっさと定時で帰宅。
帰ってから、ビデオ録画をチェックしてみると、サジタリウスの録画しそこねていた。ガッデム!くわー!
特捜最前線の録画は問題なかったのが救いだの。
4月29日<日>(くもりときどき雨)
GT3ちょろっとやる。GTモードで買える車は大した物がないのでとりあえずデミオを購入。
地道にレースにでて小金を稼ぐ。疲れたのでやめる。キチー。GT−Forceを使っていないからかも知らんがタルイです。
TVタックルでまいど馬鹿馬鹿しいお笑いを一席。と「超常現象」ネタをやってたので見てみた。
集積回路だのケブラーだのといったものは宇宙人に教えてもらった技術だとほざくキチガイが出演していた。
歴代の技術者(現役も含む)が、開発のためにどれだけの手間ヒマかけているとおもっているのだろう。
この手の主張をする輩は、自分にそんな技術を生み出す力がないのをひがんでるのとちゃうか。
前に地球少女アルジュナで「風邪は体を健康にしてくれるのに」と風邪に対しての薬の使用を貶しておって、
まるで風邪で死人なぞでたことがナイ様なもの言いに、イラツキが最高潮に達したのを思い出す。
..こんな奴等が世の中どの位のいるのだろうか。
4月28日<土>(はれ)
本日の購入物>
ゲーム>タイムクライシス プロジェクトタイタン、GT3
雑誌>OURS
画集>末弥純画集 魄
川西のアニメイトに出撃、ガンパレのCDだのOURSなどを捜索するも発見できず。
「アニメ、漫画のことならアニメイト」といいつつ、OURSないし。使えねぇな。
結局、池田まで出かけることに。シーラト某御用達(笑)の本屋「甲川正文堂」にてOURSと、末弥純氏の画集
をゲット。
ゲーム屋によるとGT3が死ぬほど余っていたので購入。ついでに「ファイナルガンコン」のキャッチフレーズで
CMを流しているタイムクライシスも購入。
かなり散財。
帰ってからGT3をやってみた。キレイですね〜。終わり。
GTシリーズってナゼか、「項目選択とかの操作性が悪い」とか、「リプレイを勝手に始めるな」とかの問題がPS2
になっても改善されとらん様な気が....。
4月27日<金>(はれ)
本日の購入物>
雑誌>電撃PS
漫画>仮面ライダーSPIRITS 1巻、ブラッド ザ・ラストヴァンパイア2000、20世紀少年4巻
久々の仕事。次回の仕事が決定。また半導体関連。なんだか嫌な感じ。
電撃PS。えふえふ]。たいしたグラフィックではありますな。買おうとは思いませんが。
見た目がリアルになればなるほどストーリーのアラが見えやすくなるからねぇ。
他は、PS2がニューモデル(ハードディスク内蔵できるタイプ)になって発売されるとな。
セガがアレなことになったせいかは知らんが、最近のSCEは客を舐めきっているような気がしてならない。
市場をそれなりに制覇したせいで、創業期の志を忘れてしまったようだの。
「どんなものでも、図体が大きくなりすぎると驕り高ぶるようになる」RSBC4巻より抜粋(笑)。
4月26日<木>(はれ)
長かった長期休暇も本日でラスト。来週は月〜水までの労働、以降通常業務に戻ることに。
さて、まあ、がんばりましょうかね。可能な限り。
今月は深夜アニメはあらかた直接見ていたのだが、今後は録画のタイマーをセットしておく必要があります。
が、深夜アニメはコロコロ時間が変わるのが難だの。
4月25日<水>(雨のち曇りから晴れ)
本日の購入物>
DVD>BLOOD THE LAST VAMPIRE
雑誌>少年エース、アフタヌーン
文庫>「疑惑」は晴れようとも
待望のBLOODを購入。朝からフラフラとアニメイトに行ってみるとまだ閉まっていた。朝は11時からなのねん。
しょうがないので、時間ぎりぎりまでふらふらとしてから、再度アニメイトへ。それでも開店時間まで間があったので
店の前で待機。なんかアニメイトの開店前から待っている姿は非常にブザマではある。(苦笑)
んで、「BLOOD」入手後、ほぼ一年ぶりに散髪屋に行く。行った帰りにえらく軽くなったなと思ったら、傘を忘れた。
しかし畦野まで戻るのはめんどくさいので、そのまま放置。
BLOODを見る。作画技術は素晴らしいです。4800円の作品とはとても思えません。
話的には...好き嫌いが分かれそうな感じ。個人的にはフツー。ただ、F−105サンダーチーフがでたのはポイント
高いです。(ちょっとだけですが)
少年エース。もう買うのをやめておくべきか。どうせ読みたい代物はコミックで買ってるし。よしやめる!。
4月24日<火>(曇り時々雨)
今日のニュースは、「自由民主党の新総裁決定」一色となっておりますな。ま、今後のお手並み拝見というところですねぇ。
今日はガンパレDAY。
中村使用で、即3番機パイロットに転属。とりあえずSエンディングを迎えるつもりだったが、善行司令が転出してしまったので
計画は頓挫。
しょうがないので目標を準竜士まで出世するに切り替えて継続。するとなぜか後釜に中村が選ばれる。
陳情を連発して、司令の後釜には田代の嬢ちゃんを任命し、3番機パイロットに戻る。
司令変更後、早速激戦区に移動する5121小隊。戦闘。3番機撃墜。中村死亡。ゴッドスピード中村。
4月23日<月>(ハレ)
本日の購入物>
雑誌>OURS LITE
DVD>フリクリ6巻、X−MEN、M:I2、ジオブリーダーズFile−XX[4]
漫画>そして船が行く1〜2巻、スーパーロボット大戦トリビュート1
その他>どこでもいっしょキューブストラップ
OURS LITE個人的最終号を購入。ジオブリAAAやらなんやらが終わってしまったので今月号で購入を止めマス。
会合用の場所取りに行った。NKVD所属とゆー肩書きが似合いそうなおばさんと話して疲れたのであまり値段とか
気にせずに、借りてしまふ。
その後梅田に買出しツアーに向かう。
「M:I2を買うとトム・クルーズ主演の映画のDVDが一本オマケについてくる」キャンペーンをやっていたが、
トム・クルーズはどうでも良いので、もらわないことに。
M:I2はジョン・ウー監督作品だから買うのじゃよ。
ジオブリを見た。..とりあえずファンがかろうしで耐えられる範囲の作品ちゅー感じ。
当然原作知らん人間は「見ない」ことを前提にしている。
正直なところ、オリジナル作品なら途中で買うのやめてます。
ファンアイテムとして考えるならば、おまけの「伊藤センセのアイデアノート」はもっとデカく取りこみして欲しいです。
上記作品を見た後で、フリクリ最終巻を見る。
内容は相変わらず良くわからん(笑)。が、ノリと動きがよいのでストーリーはどうでもよかったり。
作画水準とアクション的な動きはフリクリが上だったり(まあI.Gがからんでるから当然なのかも)。
んで、ジオブリが5800YEN。フリクリは3800YEN。(苦笑)
ジオブリOVAに三作目があるならば、次は(「カウボーイビバップ」のスタッフみたく)「ジョン・ウーに捧ぐ」とか言える
位のものを作って欲しいです。(予算的に無理なのかもしれませんが)。
4月22日<日>(ハレ)
特命リサーチで「マンションのトラブル」の話がでていた。入居早々にこんなトラブル連発すると一発でダウナー入りそう。
特に「前住居人の未払い分管理費を要求される」とか「給水管の故障での漏水で弁償を請求される」等。
とある掲示板で「ガンパレが恋愛SLGだと思ってた」とかの話がでてて、それ以外の要素(ミリタリーやらSLGとしての話)があるよんと
書きこみをしそうになったが、ミリタリー的な正しさやら、SLGとしての目新しさ(ボードゲーム的には目新しくないが)とか
を訴えかけたところで、そういうのに興味ない人々には糠に釘なのでやめておく。
ガンパレが恋愛SLGだとすると、ワールドネバーランドも牧場物語も恋愛SLGになるような気がするが。
4月21日<土>(曇りのち雨)
雨..そして寒い。4月後半になりつつあるというのにこの寒さ。うう。
「ティアリングサーガ」体験版に再度挑戦。昨日タコ殴りにされて死亡したMAPに挑戦。
とりあえず、敵の移動範囲やらに注意さえしていればさほど難しくなかったのが判明。
発売されたら一応買うでしょう。ただキャラクターのセリフを表示するときに、一文字毎に「ピ」という音を出すのはやめて欲しい。
「電撃ガンパレード・マーチ」がやっと到着。とりあえず欲しかった設定画が結構載っていたので満足。
しかし、サウンドトラックの次にはオリジナルドラマCDにアンソロジィコミックと来ましたか。
KONAMIのゲームだったら「またか」とか思ってゲンナリするんですが、アルファ・システムのゲームやからねぇ。
少しでも儲けて次回作の制作費に回したいところだろう。
(版権収入が入るのかどうかは知らんが。いや、SCEに持っていかれるかもしれんな)
4月20日<金>(超快晴)
本日の購入物>
雑誌>サンデーGX、電撃大王、アワーズ増刊、それぞれ5月号、週間少年サンデー、電撃PS−D
ひさびさの出勤。キングファイル入りの書類を持って某社まででかけると、心肺機能に異常が..。
1週間の「食っちゃ寝」生活が効いてますな。
といいつつ、また金曜まで休むのだが。
さて、また雑誌をえらく買ってしまったものだ。
サンデーGXは「ワイルダネス」が目的で買っていたはずののだが、最近「新暗行御史」の方が主体になってきていたり。
「吼えろペン」は...ページ数減らした方がエエような。というか無駄に長い(50ページも使う話では...)。
「電撃大王」....ん?なんか足らんような。あれ?八房センセの漫画がナイよん。次号予告のレギュラー陣にも名前が見当たらないんですけど。
「エムブレムサーガ」改め「ティアリングサーガ」の体験版をプレイ。
なんか、スーファミのファイアーエムブレムをやっている様な錯覚を覚える。
うかつな移動をすると、あっという間に死亡。ヌル目のS−RPGに馴れた身には、ちょっち辛い難易度かも。
4月19日<木>(超快晴)
こんなに天気良くなるんなら出かけときゃよかった。
天気悪そうなので、18日から貫徹気味の状態だったのだが、寝といて映画見に行きゃ良かったス。
というわけで、貫徹でジルオール。EDまで到達(アトレイアED)したのでやめる。
細かいところをすでに忘れつつあるので、結構楽しめる。コーエーは「ジルオール」をPS2で出す予定はないのじゃろうか。
「ゼルトナーシルト2」はPS2で出すようなのだが...。
4月18日<水>(曇り)
本日はジルオールDAY。
中古で2980円で買ってきたゲームの割にすでにのべ100時間以上遊んでいるのでやたらとコストパフォーマンスが良い。
夜中にゲームwaveだかを見るとPS2で「牧場物語」の新作がでるそうな。
PS版はちょっとだけやって挫折したクチなので、買うかどうかは不明。よさげなんですが。
あと「ゲーム大賞」の話の中で、ガンパレの話がPSO話のついでにちょっとだけでました。それだけ。
「ファミ痛」系の番組が、セガ系でも大手メーカー系でもない、特殊なゲームをまともにとりあげるわけもない。
結局「電撃」だけだったなぁ。まともに(やりすぎの感もあったが)とりあげてたの。
4月17日<火>(ハレ)
「ハレのちグウ」のOP良いなあ。CDでたら買おうかいな。
ゲームをしこたま突っ込んでいた棚を整理。ゲームやらDVD、LDの在庫リストを作成。
...なんて無駄な買い物をしているのだろうといまさらながら確認した。
PSより前には、年数本程度だった購入スピードが、PS後にはかなりハイペースで買っていたようだ。
とりあえず、やりそうにない代物を押入れの奥に封印。
空いたスペースに乱雑に積み上げていた本を整理した。少しすっきり。
4月16日<月>(ハレ)
WIZ関係のネタをアップ。
夕方からはBSで「未来少年コナン」「サジタリウス」を見る。懐かしいのぉ。
それ以後、さほど見るもの無し。日本テレビのほうでやっている「コナン」はイマイチ好みではないし。
「犬夜叉」もね。
借りた「マスターキートン」のビデオを見る。するとEDの製作進行にK.Yの名が。
学校の後輩で、某アニメーション学院に旅立ったという噂を聞いていた人物と同じ名だったり。
「あずきちゃん」の動画でも同じ名を見かけたことがあり、マッドハウス系の仕事をしている人らしい。
なんにせよ、後輩が元気でやってればいいのだけれど。
4月15日<日>(絶好のRPG日和)
本日の購入物>
本>20世紀最大の謀略 赤軍大粛清
活劇の会合に出席。詳細は「あらすじ」の方に掲載。
新規参加メンバーが楽しんでくれてれば良いのだが。
次回はサギョザク氏に今回の続きをしてもらうことになるだろうが、その次に備えてネタを考えとか無いといけませんな。
あと、プレイヤー数3人に慣れてしまっておるので、4人以上になったときのペース配分とかも要検討。
あんまりシステムが複雑なゲームだと人数多いと管理すんのが辛いからなぁ。
4月14日<土>(朝は天気よかったのだが)
さて、サギョザク氏が出張から帰還不能だった場合に備えて、シナリオ検討に入る。
とりあえず、ソードワールド使用で第一稿を上げたところで、サギョザク氏の無事帰還が判明したので放り出す。
夜中にやっていた「鋼鉄天使くるみ2式」と「花右京メイド隊」を見た。
....とりあえず見ないことにしました(笑)。色々と思うことはありますが、TVだからねぇ。嫌なら見なければ言いのニョ。
んで夕方は「逮捕しちゃうぞ」と「ZOID」。「逮捕しちゃうぞ」は以前夜中にやってたのと「劇場版」は
イマイチっぽかったのですが、なんか見れる雰囲気です。
「ZOID」は前のシリーズの方が良かったな...。
いろいろと見たが「ARMS」と「ハレのちグウ」と「逮捕」ぐらいかな継続して見れそうなのは。
4月13日<金>(ハレのちグウ)
本日の購入物>
雑誌>週間少年サンデー、電撃王、電撃PS、にうたいぷ
電撃王は、もう買うつもりは無かったのだが、携帯の話が載っているようだったので、まあ色々と関わった製品の話
が載っているのだから、と購入。ただしコレが最後。
電撃PSを読むと、ガンパレ本の発送は4月中旬に延びてる。ヤレヤレだぜ。
あと「エムブレムサーガ」の名前が「ティアリングサーガ」とやらに変わったそうな。大人の事情?
あと「会社辞めて失業保険でふらふら計画」は断念しました。(笑)
とりあえず、休めるだけ休んでえーきを養うということになったので、会社勤めをはじめて以来初めての超長期休暇に
4月12日<木>(雨)
深夜にやっていた、ARMSとZOEを見た。ARMSはイイ感じですな。
屋上での涼と隼人との格闘シーンのデキとか。今後に期待。ただ放送時間が安定しないのが難点だの。
その直後にZOEを見る。贖罪羊....。ARMSの直後に流すのはあまりにもアレな感じが..
春からの新番組は「スターオーシャンEX」だかと「ハレのちグウ」とかも見ましたが、「EX」の方は
今2くらい。「ハレのちグウ」は結構よさげです。OP曲とかも。
スパロボ外伝やっとこさ最終話クリア。約40話構成で「外伝」だからか前回より話数は減っています。
途中の分岐があるので、それがどの程度の分量なのかにもよりますが。
結局「マクロスプラス」では電脳アイドル、シャロンのネタは使用されませんでした。
終了後、マスロス系のキャラの大半はマクロス級2番艦メガロードに乗って、居住可能惑星探索の旅にでるという
話が。つまりαの次回作では「マクロス」「マクロスプラス」は出演作リストから外されるちゅーことですかね。
フォッカー少佐がいなくなったらイヤだねぇ。ほかはどうでもいいんだが。
「ターンA」「ザブングル」「打切X」等の新規参入組は今回限りになるでしょう。
終了させた感想としては、今回はイマイチでしたねぇ。なんか。盛り上がらなくって。
4月11日<水>(晴)
サンテレビで「特捜最前線」の再放送をやっているのが判明。
サンテレビ様万歳!ウラー!というわけで視聴。西田敏行のでている頃の再放送だった。この頃のバージョンは
見たこと無かったので、かなりラッキー。
このまま全話放送してほしいものだ。
4月10日<火>(晴)
TOP絵を描く。うーんなんか久しぶりやのぉ。
シャーペンで描いた下絵に鉛筆で線を補強してスキャナで取りこみ。でも要らん線がいっぱい入っているので
それの修正にバカみたいに時間がかかる。あうー、トレース台を使えば良かった。
BSのホームズを見ようと思っていたのに色塗りに熱中するあまり忘れてしまう。
4月9日<月>(晴れていたが徐々に曇りに)
昨日断念したターンXの撃破に成功。とりあえず順調に進捗。終盤に近づいている割にはあんまり盛り上がらんのお。
まあ外伝やからな。
BS2で「サジタリウス」をやっていたので視聴。宇宙ムーミンといいうあだ名を思い出した。
DVDBOXを買うかどうか迷っておったところなので、ラッキーだす。
その後「犬夜叉」等を連荘で見た。なんかアニメを連続で見るの久しぶりのような気がする。
面白かったかどうかは別として。
4月8日<日>(快晴)
スパロボ継続。昨日のフリーズの難関は突破した。ターンXとの最終決戦まで進んだが、異常なHPと攻撃力。
そして一端撃破寸前まで持っていったあと全回復するインチキぶり。
結局先に精神力が尽きてしまい、ターンXは毎ターンHPが大幅回復。
疲れたのでワザと敗北して、再度やりなおしを図るが、疲労により中断。
キュベレイとνガンダムのみ改造(プル&プルツーが搭乗)状態なので、こういうインチキ系の敵を出されると辛い。
4月7日<土>(快晴)
ええ天気やねぇ。
とりあえず、スパロボを。..月面での戦闘でラーカイラムを指定ポイントに移動させるシナリオでつまる。
何度やっても、ラーカイラムを指定ポイントに移動したら、なんかイベントを起こそうとしたままフリーズする。
PS2、PS双方で発生する事を確認。どないせいちゅーんじゃ。
yahooでスパロボの情報がありそうなサイトを捜してみると、載っていました。
このシナリオの敵を倒しまくって増援を(打ち止めになるまで)だし続けてしまうと、勝利条件達成後にフリーズすることが判明。
なんか疲れてきたな。まあ、自分がかかわった仕事でも傑作な障害が色々とでたしな。あまり人のことは言えんわな。
4月6日<金>(快晴)
本日の購入物>
本>爆撃機入門
上の方やら、その他からの説得攻勢をうける。結論は次週金曜日まで考え直してみたら。という言う話に。
うにゅ。無能な働き者はさっさと辞めさせとけば良いのに。過大評価しすぎだと思ひまふ。
「エクセル・サーガ」の著者が描いた漫画「ダイテンジン」。とりあえず感想としては「高い同人誌の方で買わなくて良かった」
だったり。
4月5日<木>(快晴)
本日の購入物>
漫画>市立戦隊ダイテンジン、鉄拳 2巻
本日、会社に辞表を提出してまいりました。...自由だ!
とゆーのはおいといて、12年間よーわからんのに(秘密)業界に勤めたが、これでお別れなのデス。
5月1日付けでやめる予定なので、まだ残件整理と有給の消化が残っているし。
4月4日<水>(雨がちょっと降ったが晴れた)
本日の購入物>
本>仕事で使うすべての文書辞典
漫画>Mr.Clice3巻
今日の歴史は動いたは「風と共に去りぬ」のプロデューサー、セルズニックがさまざまな問題をクリア(無視)して
映画を作り上げるまでの話。
膨大な制作費を使った尋常でない「こだわり」は、キャメロンみたい(タイタニックの監督)ですな。
さて、明日は12年オーバーの労働に一区切りをつけねばならない。
4月3日<火>(雨)
本日の購入物>
本>航空管制の話、ゲーム批評
本社への引越し完了。おおアレが伊丹の火だ。
はよ帰れるつもりだったのだが、帰着は10時。あやや。
TVをつけると「教科書」ネタが賑やかなことに。どうせ学校の歴史で1900年代以降は、記憶に残らないスピード
で過ぎていくから、多少文面を代えても大半の学生には無意味だと思う。
だいたい「歴史」の授業なんて、受験勉強のために勉強しているんだから、内容なんて気にしないと思うぞ。
なんにせよ、大井篤氏の「海上護衛戦」とかを読ませたほうが勉強になるでしょう。
4月2日<月>(快晴)
久しぶりに本社に出勤。明日やっとこさ本社帰り。長かった戦いもやっと終わる。
コレ以上戦いつづけては、私の精神力の存亡にかかわるのだ。
4月1日<日>(ややはれ)
今日も今日とて、スパロボ中。
マップ上に転がっているコンテナを取ると、手に入るシロモノのうち「資金」だけは、敗北後リトライすると残っているのが
判明(アイテムやらブルーストーンはシナリオ開始時の状態に戻る)
お手軽にコンテナの資金がゲットできるマップを延々と繰り返して資金稼ぎ。資金が200万に到達した時点でマップクリア。
現在28話あたりで、さすがに疲れたので中断。
今回登場しない作品やら、前作の「主人公」について、ほとんど言及しないまま進むのがえらく不自然に感じます。
前作のセーブデータを使って、主人公名くらいどうにかできるようにすればよいのに。
ストーリー的になんの関連性も無い(ときメモ1から2のような)ものなら気にもしないのだが。
せっかく「メモリーカード」を使っているというのに、スーファミ時代(RAM使ってたころ)とセーブデータの扱いが
あんまり変わらないのが、気になってしようがない。