日誌

TOPへ後退


過去の日記



2月28日<水>(雨じゃ)
本日の購入物>
雑誌>少年週間サンデー、YK OURS4月号
文庫>兵士を見よ
本日一番ウケたネタ。OURS巻末の平野耕太氏のネタ「レンタルビデオの延滞料が17万を超えました」
で窒息寸前になった。
それはさておき、ヘルシングはあいもかわらずのノリが素敵。とうとう毎月連載できるようになったようです。
いつまでもつのかなぁ。
あと朝霧の巫女(宇河弘樹氏)もよい感じです。メガネっ娘がでたぞ!

サンデーの方は、「ARMS」と「トガリ」くらいですかねぇ。最近マガシンもジャンプも目を通してない
ので、どの雑誌の方が読めるものが多いのか良くわからん。


2月27日<火>(はれ)
本日の購入物>
漫画>MONSTER 16巻
というわけで、もめた「フレーム」ネタはやはり「FRAMSET」をクローズしていなかったのが原因と判明
IEはアバウトだねぇ(笑)。しかし構文ミスってんならホントは動かんのが正解だともうのだが。

現在の仕事場にて、外注の女性社員のところに、たいした用事もないのによってくる某社の社員(男)達が
うろうろしててうっとおしい。
まるで、灯りに群れ集う蛾のようだ。はたから見ていて、口元を捻じ曲げてイヤな笑みを浮かべてしまいそうです。
まあ朝から晩遅くまで仕事仕事じゃ、女性と知り合う機会少ないものね。
まあ飢えてるのは理解できるが、ナンパは俺の視界外でやってくれ。


2月26日<月>(雪..はれ?)
本日の購入物>
雑誌>ファミ痛PS2
朝の天気以外は、帰りはたいてい真っ暗なので夜間の天気は良くわかりませんな。

それはそれとして、昨日変更したフレームタグでなんかいろいろとトラブルが。
ネスケをダウンロードする気合がないのと、MS社の製品は色々とアプリをインストールするほど危険なコトに
なるので、うかつに入れれません。
うにゅ!フレームタグのクローズをミスっていマス。コレか!?これなのか!
とはいえ、自分では確認できないので、とりあえず更新だけしておく。

最近腕の調子がよろしくない。というより重い。...たぶん筋力が低下の一途をたどっている
ような気がする。あるいは最近、会社でも家でもキーをパカパカ打ちつづけているので腕が疲労して
きているのか。(たぶん筋力低下)もっと鍛えないとだめですかねぇ。


2月25日<日>(雪曇り雪)
朝日TVの報道番組で、自衛隊の話がでておったので見る。
自衛隊の各種装備(値段の高いやつ)が陸海空色々とでてきて、金使い過ぎ違うか〜という話で終わった。
それはともかくとして、番組最後で女キャスターが「非武装中立ぢゃ駄目なんですか」みたいなことを
おっしゃっており、それがイタかった。べつに女キャスターを非難するつもりはなくて、同様の思想を
もてあそんでいた学生の頃を思い出してイタかったという(若さゆえの..)
「非武装中立」でなんとかしようというのは、自国の政治家達が非常に優れた外交を展開できるという
信頼が持てるのならば、ヨイかもしれないが。..今の総理見てもわかるように「不可能」デス。


2月24日<土>(曇り時々雨)
本日の購入物>
雑誌>OURS LITE、少年エース
文庫>レッドサンブラッククロス 合衆国侵攻作戦
漫画>エクセルサーガ7巻、プラネテス 1巻、STAND BY みーちぇ!!2巻
DVD>ワイルド・ヒーローズ、THE THING(遊星からの物体X)、平成ガメラ1〜3
ETC>Norton Internet Security
本日は久方に映画をば、見に行ってまいりました。「溺れる魚」
個人的には「宇宙存在バシャール」ネタで爆笑しそうになりましたが、「仲間ファン」の人にはともかく
あまり人にオススメはしないです。推理とかよりお笑いのほうに主眼が置かれているようなので、この映画ネタを
「笑えない」ひとにはかなりの苦痛な映画だと思います。
その後、カラオケでいつも通りアニソンを歌って帰ってまいりました。
リヴァイアスのOP曲が入ってたので、ラッキーとばかりに歌いました。joysound(たぶん)万歳!
某セガカラなぞ、もうよりつかんぞ。店員の態度悪い上に歌いたい曲がはいらんし。

帰りの電車で「レッドサン〜」の外伝を読了。「最後の一人まで」を読んで危うく電車内で涙がでそうになった。
最近涙腺がゆるくなったのか、御大の「泣かし」がうまいのか。


2月23日<金>(晴れと思ってたのに雨が..)
本日の購入物>
雑誌>電撃PS、アフタヌーン
私がしょっちゅうROMしている、あんす氏のサイト「Winfield lab」の日記で、ネット接続中の不正アクセスの話が載っていた。
こういうのを見ると、すぐにえら〜く不安な気分になるのが、私が相当な小心者であることを証明している。
(小学生ん頃は、「ノストラダムス」ネタでずいぶん不安感を味あわせてもらいましたよ、五島勉さんよ(笑))

まあ、どちらにせよ会社の方でもウィルス被害の話が良く伝わってくるので、せめてウィルス対策はしとかなあかんな〜。
と思ってたところなので思い立ったが吉日というわけで、明日にでもそのヘンのソフトを捜しに行くことに。
昔のような閉鎖系の使い方(ただのワープロ扱い)している間はこういう心配はなかったが、最近は活劇メンバーに、
ファイルを送ったりするのが増えておるので、自分が感染源となるのを避けるためにも、セキュリティ強化策が必要
と自分を説得。

ついでに佐藤大輔著「レッドサンブラッククロス」が出版社を変えて、再度出版されたとの情報もあった。
そういえば発売日だったっけ。なんか短編が追加になっているらしいので、買おうと決意。


2月22日<黙>(晴れ)
あたたかくなったなあ。やっと。でも体調不調で今日は会社を休みました。
仕事も一段落しつつあるので、とりあえず無理して後に響くようなマネをする必要なないので休息することに。
無理して悪化したら休日が潰れるハメになるだけで超損やもの。

バラエティのフジらしい番組「アンビリーバボー」。最近某宗教団体を非科学的だのなんだのののしっておきながら
非科学度では、某宗教団体とタメはっているやないの。きっとアレだけ某団体を叩いたのは近親憎悪にちがいない。
そういえば、「松本サリン事件」の映画が作られたらしい。この映画のなかでもマスコミのアテにならなさが
展開されている。当時農薬やらなんやらが発見された家の人を犯人扱いしている報道をみて、「庭付き一戸建ての
家に住んでたら、農薬くらい珍しくもない、犯人である証拠にはなるまい。」と思っていたが、マスコミの報道を
見ていた親は「もう間違いないな」とか言い出す始末。
結局TBSの一部ニュース番組でやたら冷静な検証番組が作られてたのを除けば、警察の(非公式)情報
をウラもとらずに垂れ流すだけだった。
この一部ニュース番組は、警察が「被害者」を犯人扱いするのに忙しい間に、事件直後の被害者等の動き、
事件直後の写真や証言および当時の気象データに基づいたガスの拡散状況のシミュレーションを行い、
ガス発生地点のすぐそばの駐車場に不審なライトバンがとまっていたことまで突きとめる始末。
警察形無し。(きっと自分が「被害者」を犯人と断言するような恥ずかしい真似をせずに済んだのは、この番組
を見ていたからだと思う。)
「被害者」がテレビ媒体で唯一ちゃんと調べてくれてた番組だと、ほめていたくらいだったし。
今度の映画も、事件そのものよりその後の報道やら警察の対応に主眼をあてているようなので、たぶん
その番組の話もでるのではないだろうか。
..いつ公開するのかな。見にいきて〜。


2月21日<水>(雨降ってきょった)
本日の購入物>
雑誌>週間少年サンデー
NHKの「そのとき歴史は〜」を見る。先週の226事件後編。青年将校達がどう裁かれたかの話。
正直、自分の意思で決起した連中に同情はまったくしない。しかし、そそのかした高官達は青年将校等にのみ
責任を負わせ自分等は一切責任をとないで、知らんぷり。こういうのを放置するから後ほど同じようなことやら、
またはもっとひどいことが発生することになる。
しかし、いちばんイヤなのは命のやりとりこそなくとも、こういうタイプの人間はめずらしくもないということ。
それと、自分がその立場だったら係わり合いにならないで、知らんぷり(見てみぬフリ)をしかねないのが。
(性根が小心者だから..)反面教師として、最大限に活用せねばなるまい。


2月20日<火>(もったいないくらい晴れ)
本日の購入物>
雑誌>ザ・プレイステーション
本日は、トイレの話をしとうございます。(笑)
現在、出向するハメになっている会社のトイレが詰まって大逆流。それはもお悲惨な光景が展開されたのが先週の話
んで、気がつくと「トイレには、生ごみ、燃えないごみを流さないようにしませう」というような張り紙が。
どうやら詰まった原因は、大きいアレがつまったのではなく、誰かがごみを捨てたためらしい。
まあ、その会社はごみ箱を設置させない(個人でごみを処分せよ)というスタイルをとっているので
処分に困ったごみをトイレに流していたようだ。..ガンジス川じゃないんだから。
「詰まる」のではとか「水に溶けないものはヤバイかも」とは思わないのでしょうかね。普通。
..といっている当人は、台湾のトイレを詰まらせた経験があるので(あちらのトイレは紙はごみ箱の方に捨てる
のが正しい使い方らしい。水に溶けない紙を使っているので当然詰まった)あまり人のことは言えないので
ありました。ぎゃふん。


2月19日<月>(ガン晴れ)
本日の購入物>
雑誌>ウルトラジャンプ
決定。ウルトラジャンプは今月限りで打ち切り。「破壊魔定光」と「火星人刑事」だけのために買うのは、もうやめ。
双方とも単行本で買ってるのだから無意味。もともと平野耕太氏の漫画が載ったことがあったから買ったのが惰性で
続いてただけなので。

せっかく仕事が早く終わってゆっくりしようと思ってたら、とある団体の集会に強制連行。もとい任意同行。
<<この先は、翌日に検閲削除処分しました(笑)>>
そんなこんなで、仕事で残業してたほうが精神的に良かったかもという救い様のない一日でした。

2月18日<日>(いい天気)
本日の購入物>
雑誌>電撃大王、サンデーGX
ひさしぶりのTPRG。なぜか一年がかりとなったガープスキャンペーンもやっと最終回を迎えた。
お話は、別途「「全壊のあらすじ」を参照。
次回は、toy−shop氏のマスターによる「ソードワールド」を用いたゲームになります。
それにむけたコンテンツ拡張をすることになりますが。まあがんばります。

それにしても、久しぶりに喋りまくったので、ノドがガラガラになったっス。
昔は毎週やってても大丈夫だったのに。やはり普段喋らん生活が続いてるからか。

ついでに、うちの掲示板は、やはり不評を買っていたり。レンタル掲示板を勧められたが、
使い方がわかるような、わからないような(ようするにわからない(笑))感じなので出来れば
自分とこだけで済ませるにこしたこたぁないんですが。


2月17日<土>(晴れ?)
さて、明日の会合に向けお話の再検討を実施。
あんまり細かく考えたところで、なるようにしかならないしぃ〜。とかいって投了。

今回の電撃PS−Dは、大した物がなにも付いてなくて「非常に」損した気分です。
(定価1000YENもするのに....)
前回のコナミ号のときは「メタルギアソリッド2」のムービーだけでおなかいっぱいになれたのににゃ。

ファミ痛の「エムブレムサーガ」の記事を何気なしに読んでいると微妙な違和感を感じた。
ようくみてみると発売日が5月24日になってますよん。
TVCMでバンバン3月発売ってゆーてたやん。
まあプレイヤー側の自由度を高めようとすると、たいてい変なバグがでやすくなるから、そのせいだろうか
あるいは、3月〜4月発売の他社ゲームとかぶるのを避けようとしたか。
..まあいいや。3月にはスパロボαの外伝があるもん。うにゅ。


2月16日<金>(晴れ)
本日の購入物>
雑誌>電撃PS−D、ファミ痛
最近のニュースは、原潜ネタと首相閣下の話ばかりですねぇ。
休みの日にゴルフするのくらいはかまわないとは思うが、原潜と日本の船が事故ったと聞いてからも
ゴルフを継続ちゅーのは、今の自分の支持率を考えれば致命的だとゆー想像力もないことのほうがヤバイと思う。
とはいえ、偉大なる首相閣下の首を切断したところで、なにが変わるとも思えないのがかなり末期的。
(静香ちゃんなんかがでてきた暁には、どんな恐ろしいことになるやら。)
まあ、支持率が高いのと真っ当な政治家であることは同じじゃないとは思いますが。


2月15日<木>(晴れ)
今日も今日とて、金曜日に帰宅。
さて、土日出勤にならぬことを祈る。自分のために。


2月14日<水>(晴れ)
本日の購入物>
雑誌>少年サンデー
文庫>海上護衛戦
というわけで、2回目の水曜日。
ガダルカナルの兵士的(またはインパール)に、チョコの補給は届きませんでした(笑)。
義理チョコなぞもらったら、御返しがめんどくさいので要らんのではありますが。やはり自分でチョコエッグ
でも買えという猫神サマのお告げに違いない。
そういや、チョコエッグのおまけって今なにがついているのだろう。

本日のNHK番組「そのとき歴史は動いた」は2・26事件のネタ(前編)
決起した青年将校が、騒擾部隊として対処されるところまでやっていた。この中で決起した将校と北(一騎?)との
(電話での)会話を盗聴したレコードが公開されていた。
この当時の盗聴やと、速記がせいぜいだと思っていたのだが、こういう手があったかと妙な感心をしてしまいました。
..しかし、コレだけマークされておきながら、決起の初動は成功してしまうというのはいったい、どうゆうことなのでしょうか?
まあ、一部将校やら思想家の電話を盗聴した結果録音できたようなので、決起将校の方には手がまわらなかったのか。
次週は、青年将校たちがどのように裁かれたかについての話をやるようです。見なければなるまひ。


2月13日<火>(晴れ気味)
帰ったらもう水曜日デス。
今日(水曜)はXディですね。まあ、チョコには縁のない生活してるのでどうでもよいのですが。
さて、日曜日に向けていろいろと準備せな....。準備せな.....(寝)。

2月12日<月>(くもりかな)
本日の購入物>
雑誌>アフタヌーンシーズン増刊
その他>押井守全仕事増補改訂版
アフタヌーン増刊に遠藤浩輝の短編が載っていた。..一部かなりヤバイ表現があります大統領。
「自分の気に入らない作品を規制したい団」の魔の手にさらされなければヨイが。
まあ、それはおいといて「EDEN」6巻と短編集2巻が6月に発売されるとな。買にゃ。

田丸ひろしの「らぶやん」は、なぜか次回のアフタヌーンにも載るみたい。
このペースで行けば、単行本だせるとこまではいくかな。
キャプテンが潰れたとき、もおこの御仁の漫画は読めないと思ったんじゃが。


2月11日<日>(晴れかも)
米潜が、学生の乗った小型艦を轟沈したとな。
トム・クランシーあたりは、いっつもアメリカの技術は世界一ィみたいなことをのたまうが、
こういう事故を起こされると、ホンマかいなと思うてしまいますな。
消音航行してるわけでもない船(のスクリュー音)を見逃すようではな〜。

サスガに、同じマップの繰り返し作業に疲れたので、先にすすめる。
「奇跡の価値は」まで進めたところで中断。
せっかく資金を稼いでも、なんかもったいなくて結局一銭も使わずにすすめてしまう。
貧乏症なんじゃろかね。自分。


2月10日<土>(曇り)
精神的になんかキてるので、何も考えられん。のでスパロボをぼーっとする。
「決戦、第二東京市」だかのマップで、ワザと敗北を繰り返しお手軽に資金稼ぎ...をかれこれ4時間ほど
繰り返し。繰り返し。

そういえば、「ガンパレ」が、どこぞのゲーム大賞にノミネートされたようで。組織票は強いにゃ。
まあ、自分も投票した一人なので、いいんですがね。他にノミネートされてる大作は、興味なしなのばかりだし。
スパロボαの外伝とかはよでないでしょうかね。

2月9日<金>(晴れ)
本日の購入物>
雑誌>電撃PS、にうたいぷ
帰ったら3時。土曜日の。
眠い。

2月8日<木>(雨ではない)
スパロボ継続。
なんか、親類関係のげんなりな話を聞かされた上、インターネットで調べものもさせられて、さらにダウナー気味に
だるー。

2月7日<水>(曇り、雨、曇り)
購入物>
雑誌>ザ・プレイステーション、少年サンデー
あまりにするゲームがないもんだから、スーパーロボット大戦αを(4回目になる)開始。
3月末の「エムブレムサーガ」までは、トクに欲しいものがないので、それまでの時間稼ぎ。
まあ、おもしろいからいいんですがね。

2月6日<火>(雨、やんだ)
某ステーションな番組を見る。痴漢に間違われた(ほんとかどうかは知らんが)人々とやらの話。
ああ、いやだな。この手の犯罪者にされるくらいなら死んだほうがましだ。
最近出社時刻が、少し遅いのでラッシュに巻きこまれはしないのだが、また通常時間に出社するように
なれば、能勢電はともかく、JRに乗っている間がヤバイ。
トクに外見がいかにも女に不自由してそうなメガネチビだから。
人間がいかに、外見とかに左右される生き物であるかは、自分自身も人のことは言えないことからも
わかるわけで。
常に周囲を警戒し、電車では安全地帯を確保し、安全地帯の確保に失敗した場合はバンザイ体勢をとらねば。


2月5日<月>(まあはれ)
本日の購入物>
雑誌>ファミ痛
最近、ちーとばかし鬱気味かも。イカンなー。ナニか気分転換になるようなコトはないだろうか。
ゲームも「BLOOD」を最後に買ってないし。
DVDはそれなりに買っているが、過去に見たことのある作品を集めている場合が多いので、あんまり
刺激ないし。
とはいえ、コンテンツ増強だのCGIの勉強だの、画力向上計画とか、TRPGのネタ考案だの
やらねばならんことはいくらでもあるはずなのだが。なにをするのもめんどくせー。


2月4日<日>(はれと思ふ)
最近休みの日は目覚めると、1時2時とゆーことが多いので、あっとゆー間に夜になり凄く損した気分。
早起きすればよいだけの話なのが。

ハセガワのF-105Dサンダーチーフ。昔買ったのとまったく同じで、ジェットノズルの中のパーツ
が存在しないので、真後ろから見ると空洞になっているのがイヤな感じ。
タミヤはF-105Dをだしておらんのだろうか?

2月3日<土>(やふー!はれっス)
本日の購入物>
DVD>ジオブリーダーズFile−XX 3、U−571 DX版(超合金みたい)
    踊る大捜査線theMOVIE、湾岸署婦警物語
CD>アヴァロンサントラ(映画は未見なのにね)
雑誌>OURS LITE、ゲーム批評
漫画>屈折リーベ
その他>魔獣の絆ミレニアム、衣服の描き方(笑)、TRACEBOX
    ハセガワのF−105Dサンダーチーフ(1/72)および接着剤
というわけで、梅田に出撃し、定例の偵察コースから無事帰還いたしました。
とはいえ、今日は画材屋(トゥールズ?)によったので、いつものコース
(泉の広場のBook1St、旭屋、三番街DISKPIER、ホビットの順)ではなかったのだが。

最近土日に出かけなくなったためか、プラモが作りたくなったので、いきなし買ってしまう。
F-105D サンダーチーフ、実は小学生のときにも作ったことがあるのだが(エリア88仕様のトラジマ付)
今回、色付けまでする気合はまったくないので、接着剤しかかわなかったが。

また、落書き強化策の一環として、念願のトレース台を購入。市販の蛍光灯を使用しているタイプなので
蛍光灯が切れたときの交換もラクと思われる。

OURS LITE、いつやめようかとおもいつつずるずると購入。
メインの読み物は「ジオブリAA」と「妄想戦士ヤマモト」の2本だけなので、ちょっともったいないかも。

スピリット・オブ・ワンダーを捜したがみつからなんだので、次回回し

2月2日<金>(はれ!)
本日の購入物>
雑誌>ファミ痛PS2
気が付くと、toy−shop氏のサイトのトップ絵が更新されておった。
なんだか、縦横の圧縮比(縦が36ピクセルほど長い)のせいか、元がナニな私の絵がさらに
アレなことになっていてげんなり。
まあ、毎回バラバラのサイズで送っているので、無理ないのではあるが。うにゃ

明日は、早起きできたら「アヴァロン」でも見に行って、帰りにDVDを購入予定。

2月1日<木>(雨だったがやんだ)
さて、セガがPS2でのリリース予定を公表。
「つくろう!」シリーズ×2、「スペースチャンネル5」シリーズ、「バーチャファイター4」
そして、「さくら大戦」シリーズ、「「ドラマチックアドベンチャー」という独創的なジャンル」等だそうな。

ダメだこりゃ。(byいかりや)「ドラマチックアドベンチャー」名前だけ聞くととうてい独創的とは
思えないところがなんとも。(「やるどら」からアニメを抜いたようなものになりそうな気がする)
「バーチャ4」は格ゲーに最近飽き気味の自分にはどうでもよいゲームだし、「つくろう」のシリーズは
スポーツ系のゲームであろうから不要。スペースチャンネル5はまあ期待してもいいかな。
「さくら」の移植は、まあ想定はしていたが、正直1は結構やりこんだが、2は1回EDまでいったら2度と
起動せず、3は買う気ゼロ。なゲームが移植されても個人的にはナニもうれしくはなかったり。
即リリースが可能なら、売上はそれなりに期待できるでしょう。いまのところPS2用のギャルゲーは
少ないから。発売までに1.5年以上かかったら多分ダメなことになるでしょう。
..ダメになってもいっこーにかまわないが。あかほり脚本だし。