SFU


 ※画像をクリックすると拡大した画が表示されます。

SFU-1
SFU-2
SFU-3
SFU-4
SFU-5






SFU-6
SFU-7
SFU-8
SFU-9
SFU-10






某有名ハードボイルドSFアニメの主人公、ス○イクの愛機「ソード○ィッシュU」です。
つい最近までN○KのBS2で再放送がされており、今週ついに最終回を迎えました。
もし未見の方がおられましたらアレなので、詳細は控えますが非常に切なくも美しい終わり方をする作品です。
この度10年近く振りに観賞し、改めて心を揺り動かされまして、勢いで作ったのがコレです。

近頃は色々と忙しく、中々「LDD」自体に触る事が少なくなり、間が空くと益々触らなくなるという悪循環に陥っておりました。
そんな中で「カウボーイ・○バップ」が久しぶりに私の情熱に火を付けてくれ、どうしても「ソードフ○ッシュU」を作りたくなり
ほぼ半年ぶり位に「LDD」を起動しました。

久しぶりに起動すると、アップデート画面が・・・
「お、バージョンアップしたのか!」と思い、案内されるままにバージョンアップ・・再起動してみると、何か変な音が・・・
カーソルがパーツ選択ウインドウをスライドする度に音がなってる・・・
うわぁ・・・これは要らない要素を追加した物だなぁ・・・と思いつつも、パーツを確認。
「お、パーツがかなり増えてる!!!」
・・・効果音は要らない要素だけど、コレだけパーツを増加してくれたらまぁ良しとするか(何様だ)って感じで作業開始です。

今回は、幸いにもかなり昔購入していたSFUのプラモがあったので、資料には困りませんでした。
資料が揃っていると人間欲が出るもので、ただ形を作るだけではなく、オリジナルと同じ様に出来るだけ可動させたいと思いました。
が、そこはやはり良くも悪くもレゴブロック、何事も限界があります。
当初の予定では、モノポッド(球状のコクピッド)も完全分離を考えていたのですが、著しくスタイルが崩れるので残念ながら断念しました。
その代わり、原作同様に主翼を折り畳んでの格納状態の再現、そしてタイヤの収納、これらは何とか再現する事が出来ました。

自分が作りたい衝動に駆られて作った今回の作品は、自分でもかなり気に入っています。
そして、不満が無い訳では無いですが、一応互い違いに折り畳まれる主翼の表現等も出来たので、通常と違い可動状態を含めて全10枚の画像を掲載しました。
この作品もいずれ皆様に配信したいなぁと考えております。