![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() <MENU> ■コエンザイムQ10配合クリーム ■ベンゾインの蜜蝋クリーム ■ラネットワックスで作るラベンダークリーム ■コエンザイムQ10配合クリーム コエンザイムQ10配合のクリームを作りました。若返れ〜〜若返れ〜〜〜(~o~)
-作り方- @耐熱のグラスに精製水を計量し、入れる A別の耐熱のグラスに、オリーブオイル、ラネットワックスを計量し、入れる B @とAの二つを同時に湯せんにかけ、Aは混ぜながらラネットワックスを完全に溶かすまで湯せんにかける C Aのラネットワックスが完全に溶けたら、@とA両方を湯せんからおろす D Aのオイルに@の精製水を投入し、泡だて器などでかなりよく混ぜる E少しクリーム状になってきたら、コエンザイムQ10を投入し、さらによく混ぜる F粗熱がとれたら精油を投入し、よく混ぜる G保存容器に移し替えたら出来上がり -ひとこと- コエンザイムQ10を入れたクリームは大好きです。ほんのりクリーム色に染まってくれるし、使い心地もとても良い。 写真のコエンザイムQ10はオレンジフラワーさんで購入しました。点眼容器に入ってるので使いやすくて好きです。 精油はプリマライフのブレンド精油「Angels」を使用。華やかで爽やかでもある香りで、とても気に入っています。 上記のレシピで作ると、ほぼ1ヶ月分くらいを作成出来ます。水分を入れて作ってるので、本当は2週間ほどで使い切るのが理想です。ですんでわたしは上の写真のように小さな容器に小分けして、使わない分は冷凍保存します。自然解凍させれば普通に使えるので便利ですよ(*^.^*) -------------------------------------------------------------------
<TOPへ> ■ベンゾインの蜜蝋クリーム 蜜蝋クリームは冬に作っています。顔にも手にも使えます。今回は甘いベンゾイン・・
-作り方- @ガラス製クリーム容器に蜜蝋とオリーブオイルを入れ、湯せんにかけ、蜜蝋を完全に溶かす A湯せんからおろし、粗熱がとれたら精油を入れてよく混ぜ合わせる B静かに冷ませば出来上がり(徐々に固まってクリームらしくなっていきます) -ひとこと- 私はベンゾインの甘い匂いが大好きです。でも母は嫌いみたいで、、文句タラタラ言われました(-_-メ) 植物油の量をお好みで変えれば、固さ調節が可能です。 <TOPへ> ■ラネットワックスで作るラベンダークリーム 昔は嫌いだったラベンダーの香り。何故か今は大好きな香りの一つになりました。
-作り方- @耐熱性の容器に植物性乳化ワックスとオリーブオイルを入れ、湯せんにかけ、ワックスを完全に溶かす A精製水を加え、泡だて器でよくかき混ぜる B粗熱が取れたら、精油を加える Cむらのないようにかき混ぜる D冷める前にクリーム容器に移して出来あがり -ひとこと- 蜜蝋で作るレシピよりは、見た目、よりクリームらしい仕上がりに・・・。 <TOPへ> ・・・手作り化粧品レシピ集へ戻る・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C)2007 SAVON de Cumin All Rights Reserved. |